
前にもご紹介しましたが、MUKEは「端っこ」に行くのが大好きです。何がおもしろいのか、あまり理解してもらえませんが、自分でも良くわからないので説明できません(汗)。
日本列島を構成する北海道、本州、四国、九州の東西南北の端、全部で16の端っこをMUKE四世号で制覇するのを目標にしています。ここでいう端には離島は含みません(クルマで行けないことが多いのでw)。
北海道の四つの端は、
最東端:納沙布岬
最西端:尾花岬
最南端:白神岬
最北端:宗谷岬
ですが、このうち最東端と最北端は到達済みです。
この度、最西端と最南端の初到達を目指しました。
8月29日(月)
朝早く家を出て、東北道を青森まで北上、フェリーで函館に渡り、この日は大沼公園のホテルに宿泊。
8月30日(火)
さあ、端っこへ。大沼公園から、尾花岬、白神岬と巡って大沼公園に帰って来る道南一周の旅です。
まず最西端の尾花岬へ。
実は尾花岬は隠れた秘境と言われていて、クルマではもちろん徒歩でも行く道がありません。海岸の岩場伝いに行けば行けないことはないでしょうが、命がけです(汗)。まあ、命をかけるほどの事でもないので、遠くから見るだけで満足しましょう。
見えました。あれが尾花岬なのだ!
これで北海道最西端に到達しました(したことにしよう)。
もう少し近くまで行くことは可能ですが、これ以上近づくと岬の先端が見えなくなってしまうのです。せっかくなので、MUKE四世号と一緒に記念撮影。
海の向こうに見えるのは奥尻島です。
さあ、次は最南端の白神岬を目指します。
海の風景を楽しみながら150 kmほどドライブし、3時間ほどで到着しました!
ここには、ちゃんと「北海道最南端の碑」がありました。最西端と違って、何とか観光のタネにしようという情熱を感じますw
海の向こうには青森県の龍飛崎が見えます。このすぐ近くを青函トンネルが通っていて、足の下を新幹線が走っているのです。良くトンネルを掘ったなあと感心。
大沼公園のホテルに戻る途中、ODOメータがゾロ目になりました。しかし、路肩に停める場所が見つからない。撮影を諦めかけた時、折よく(?)赤信号で停止するはめになりました(笑)。夢中で撮影。無事ゲットしました。
8月31日(水)
早朝、大沼公園を出て、函館からフェリーに乗り、青森へ。
東北自動車道で帰ってきました。全部で1850 kmのロングツーリングでした。
天候は今一つでしたが、無事に北海道の最西端と最南端に到達することができて満足です。北海道の4つの端は全制覇できました。
これで、北海道、本州、四国、九州の16の端っこのうち、MUKE四世号が到達できていないのは次の3カ所になりました。
九州最北端:門司港太刀浦コンテナターミナル
四国最西端:佐田岬
四国最南端:足摺岬
また折を見てでかけたいと思います。
よく理解できない趣味の話に長々とおつきあいくださり、ありがとうございました。
それでは。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2022/09/03 09:33:54