
7月の末に、四国一周のソロツーリングに出かけました。
7月27日(木) 1日目
早朝(というか真夜中)に給油して、東京を出発、一路西へ。
東名→新東名→伊勢湾岸道→新名神→名神→新名神と走って山陽道に入りました。瀬戸内海を渡る経路は3つありますが、今回は岡山県と香川県を結ぶ瀬戸大橋を通ります。
岡山から瀬戸大橋に入ります。
橋を支えるケーブルが太い!
途中にある与島PAで休憩しました。
橋の行く先に霞んで見えているのは、香川県坂出市です。
さらに瀬戸大橋を走って四国に上陸しました。
松山道を通って、愛媛県松山市へ。松山に宿泊しました。
松山のコンビニに「いよかんチューハイ」を売っていたので、軽く一杯。こんなの他では売っていないですよね。美味しかったです。
走行距離 841 kmでした。
初日から疲れたあ~
7月28日(金) 2日目
松山を出発して、まずは四国の西の端っこを目指しました。
四国の最西端は、愛媛県から大分県に向かって細長く伸びている半島の先っぽで、佐田岬(さだみさき)といいます。
2時間ほどで、佐田岬灯台の駐車場に着きました。
ここからはクルマは入れないので、歩かなくてはなりません。暑い中、アップダウンの激しい山道を1.8 kmほど歩いて、やっと佐田岬灯台が見えてきました。
四国最西端に到着!
こういう碑があるということは、四国最西端を目指してくる変なやつはMUKEだけではないということでしょう?笑
佐田岬灯台の遠景。
ほんとうに岬の先端という感じがしますね。
このあたりには伊方原発がありますが、なぜか風車もたくさんあります。原発が動かなかった間、風力発電をしていたのだろうか。
愛媛の名物「じゃこ天」でおやつ。
うーん、いい味です。
次は、四国最南端の足摺岬を目指します。
ちょうど昼時になったので、途中で宇和島市に立ち寄り、鯛めしを食べました。
鯛めしというと、ふつうは炊き込みご飯ですが、宇和島の鯛めしは違います。生卵と出し汁と鯛の刺身をまぜたものをご飯にぶっかけて食べるのです。
こんな感じになります。
かんたんに言うと、卵かけご飯に鯛の刺身を乗っけた感じです。鯛そのものを味わうことができて、実に美味しい。
さらに海辺を南下して、高知県に入ります。
着きました。
四国最南端、足摺岬です。
この日は、足摺岬に宿泊。
走行距離 330 kmでした。
後半に続きます(長くてすみません)。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2023/08/05 19:29:50