• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

秘密のプチオフ会

秘密のプチオフ会今日、土曜日の朝8時、都内某市の某所にて怪しい3人が集合しました。
そこからカルガモで、近くのファミリーレストランへ。

モーニングセットを食べながら、悪だくみの相談です。
何でも、7月に徒党を組んで、北の国に住むみん友を襲おうという....

リッキー321さん、ジーアール86さんとMUKEでした。
MUKEは相変わらずのMUKE四世号、リッキー321さんは半年前に乗り替えられたBMW320i、納車待ち中のジーアール86さんはムーヴキャンバスでの参加です。


7月の犯行遠征の計画がほぼ固まりました(というか、計画はほとんどリッキー321さんがたててくださったのですが)。久しぶりにみん友さんを襲うにお会いするのが楽しみです。

その後、いつもの某所に移動して、撮影会。キャンバスの純正(!)イカリングがかわいいですね。しばし立ち話して解散しました。


リッキー321さん、ジーアール86さん、今日はありがとうございました。
7月のツーリングが楽しみです。その時には、ジーアール86さんは、名前通りの新車に乗っていることでしょう。

Posted at 2025/06/07 17:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月04日 イイね!

花より団子な休日

花より団子な休日最近雨が多いですね。
前日の雨があがった水曜日、休みをとってドライブに出かけました。
朝早く出発。首都高から常磐道へと走りました。目的地は、茨城県の国営ひたち海浜公園です。この公園は、春はネモフィラの花、秋はコキアの紅葉が有名で一度行ってみたいとずっと思っていたのです。

海浜公園に行く前に腹ごしらえ。朝ごはんを食べに大洗漁港に寄りました(タイトル画像)。まだ朝早かったですが、「カキ小屋」さんが営業していました。


この店は、自分で選んだ具材を、自分で焼いて食べるというスタイルです。なにしろ種類が多くて迷いましたが、牡蠣、ホタテ、イイダコを選びました。自分で焼くと、それだけで美味しく感じるものですが、実際美味しかったですw


その他に海鮮丼も食べました。ずいぶんガッツリした朝食ですww


しっかり腹ごしらえしたところで、いよいよ目的地のひたち海浜公園へ。まだ開園直後だったので、駐車場も空いていました。


西口の翼ゲートから入ると、広大な空間が広がっています。237 haもあるとのことで、歩くのが大変です。


「見晴らしの丘」は、春にはネモフィラ咲き乱れることで有名です。夏になると緑色のコキアが植えられ、秋にはそのコキアが紅葉して美しい。
しかし、今はネモフィラが終わり、コキアはまだ、つまり花は何もありませんでした(汗)。


見晴らしの丘に上ってみました。標高58 mの頂上からは、ひたちなか港と太平洋が見下ろせます。いい気分。


歩き疲れたので、一休み。抹茶ラテのアートがかわいいですね。


今は花が少ないシーズンでしたが、ポピーの群生がきれいでした。観覧車が転がってきて踏みつぶされそう。


昼時になったので、海浜公園を撤収。ふたたび大洗漁港に戻って、ランチにしました。「かあちゃんの店」という名前にひかれて入ってみました。


この店の名物は「生しらす丼」らしいですが、売り切れでした(汗)。仕方がないので、釜揚げしらす丼にしました。これも美味しかったですよ。


腹いっぱいになったし、少し疲れたので、早目に帰ってきました。
しかし、こうやって見てみると、食べ物、それも海鮮の写真ばかりですね。花を見に行ったというより、海鮮を食べに行ったというのが正しい(爆)。花より団子な休日でした。

Posted at 2025/06/04 20:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年05月18日 イイね!

大物が収穫できましたっ!

大物が収穫できましたっ!MUKEのやっている家庭菜園で、大物が収穫できました。
大物とは........
大根でも、レタスでも、ブロッコリーでも、アスパラガスでも、スイカでも、ナスでも、トマトでもありません。

それは........雑草です(笑)。
名前は知りません。

5月になると、あらゆる植物が芽ぶきます。食べられる野菜もですが、雑草もどんどん芽をだします。もう、ほとんど雑草との闘いに明け暮れるといってもいいくらい(汗)。

週末になると、せっせと雑草とりをしています。地面の上に出ている茎だけを毟っても、またすぐ生えてくる。根をできるだけ長くとりのぞきたい。

本日、すごい根っこがとれました(タイトル画像)。なんと、全長1メートルもある根っこをごっそり掘り出しました。
こういうのは快感ですね。やったあ!

クルマとは何の関係もありませんが、この快感を皆さんに知っていただきたくて、みんカラに書いてしまいました。
失礼いたしました。


Posted at 2025/05/18 19:29:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2025年04月23日 イイね!

9回目の潮岬ww

9回目の潮岬ww4月20日(日)
日付が変わったばかりの深夜に自宅を出発して、西へ向かいました。目的地は、紀伊半島の先端、潮岬です。

東名→新東名→伊勢湾岸道と走り、紀伊半島へ。でも、そこからがけっこう長い。紀伊半島が大きいこともありますが、途中で高速道路がなくなり、国道を走る部分があります。

和歌山県に入って、まずはやってきました、那智大滝。海岸線から離れて山道を上っていくと、木々の間に滝が見えてきました。


落差133 mの大瀑布です。華厳の滝の落差が97 mであることからしても、その大きさがわかります。でも、最近の雨不足のせいか、前に見た時にくらべて水量が少なくて、迫力は今ひとつでした。


本州の最南端、潮岬に到着。2009年6月にMUKE一世号で初めて来て以来、ここに来るのはこれで9回目です。潮岬の突端には「望楼の芝」という広大な芝生の空間が広がっていて、その向こうに太平洋が見えます。


いつも記念に「本州最南端の碑」を撮影していたのですが、今回は変化を求めて「本州最南端の郵便ポスト」にしてみましたw


潮岬の近くには、近畿大学の水産研究所があり、マグロの養殖をやっています。それで、観光タワーのレストランで「近大マグロ丼」を食べられるのです。1700円とけっこう高いですが、赤身とトロがのっていて、味はいいです。それにしても、天然より養殖の方が珍重されるのは、マグロぐらいのものではないかw


この日は、潮岬から30 kmくらいのところにある太地町に宿泊しました。


実は、太地町にふるさと納税していて、その返礼品として「くじらフルコースディナー食事券」なるものをもらいました。この食事券を使って、夕食は様々なくじら料理を楽しみました。


4月21日(月)
朝、太地町で目をさまして、散歩にでかけました。
浜辺を歩いている時、ちょうど水平線に日の出を見ることができました。
なんと美しい。ラッキー!


来たルートを逆に走って、一気に東京に帰ってきました。青が往路、赤が復路です。違うのは、行きの新東名が、帰りは東名になっただけですw


2日間で1201 kmのロングツーリングでした。
ちょっと疲れたけど、楽しかった!!

Posted at 2025/04/23 20:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年04月09日 イイね!

MUKE四世号の3000日

MUKE四世号の3000日MUKE四世号は、2017年1月21日に納車されました。
それから8年と2カ月あまり、本日4月9日で納車3000日目となりました。

夜明け前に起き出して、記念のドライブに行ってきました。エンジンをかけたら、なんとメーターパネルに、でかでかと「祝3000日!」と表示されました(ウソです汗)。

中央道は、先日のETCシステム障害は復旧していて、スムーズに走れました。もうあんな事はおきてほしくないですね。

3000日の間には、いろいろな事がありました。MUKE四世号は3回の車検を乗り超え、ドライバーのヘマによる事故も乗り越えました。MUKEは、コロナ禍を乗り越えました。115879 kmの走行距離は、一回ごとの小さな走行の積み重ねです。


まだまだMUKE四世号&MUKEによる旅は続く予定です。
納車4000日は、2028年1月4日になるはず(MUKEの計算が間違っていなければですが汗)。それまで無事に走れますように。

Posted at 2025/04/09 08:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念 | クルマ

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation