• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2024年10月13日 イイね!

渋滞を尻目に

渋滞を尻目に三連休の中日、そして快晴。
となれば出かけたくなります。

皆さん、同じことが考えるらしく、高速道路の下りは渋滞しているとのことです。
MUKEは渋滞が大きらいなので、都内をドライブついでに、ご先祖様に会いに多磨霊園に行ってきました。ご先祖様、「ついで」ですみません(汗)。

8時30分、開門直後に多磨霊園に入りました。
さすがにこの時間だと、正門を入ったところにある駐車スペースはガラ空きです。
ゆっくりと写真撮影会ができました。

墓参りを済ませて、9時半ごろに戻ってきた時には、駐車スペースは一杯でした。時間が遅くなると都内も混むんですね。早く来て良かった。

いつものように、正門前の茶房「山もも」でピザトーストとコーヒーの朝ごはんです。


特別なことはない、ふつうのピザトーストですが、墓参りを済ませた後ののんびりした時間が好きです。昔、円楽さんが「連休はテレビで渋滞のニュースを見ながら、ビールを飲むのが好き」と言っていましたが、ネットで渋滞のニュースを見ながらコーヒーを飲んでいるMUKEも同じようなものですww

Posted at 2024/10/13 15:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2024年10月05日 イイね!

まぼろしのスポーツカー

まぼろしのスポーツカー本日の夜明け前、中央道を走っていた時のことです。
走行車線の前方を走っていたトラックに追いつきました。追い越し車線が空いていたので、追い越すことにしました。

ウィンカーを出して追い越し車線に入ります。
ルームミラーを見たら後続車は見えないので、それほど加速せず、ゆっくり追い越しにかかりました。左どなりを走っているトラックが徐々に後ろに下がっていきます。

その時、エンジンをふかす爆音が聞こえてきました。
あれっ、どこから聞こえてきてるんだろう。

ルームミラーを確認しても、後ろにクルマは来ていません。MUKE四世号の音ではないし、まさかとなりのトラックの音じゃないよなあ。
気になりながらも、ゆっくりと追い越しを完了し、走行車線に戻りました。
その時!!!

MUKE四世号の右側を車高が超低いスポーツカー(詳しくないため車種不明)が、高いエンジン音を残して矢のように通り過ぎていきました。



そこにいたんだ!!!!
あ~びっくりした。まったく見えていませんでした。
車高が低いうえに車間が詰まっていたので、ヘッドライトがMUKE四世号のトランクに隠れて、ルームミラーに映らなかったのだと思います。

幻のスポーツカーでした(汗)。
ヘッドライトが見えないと、無灯火と同じになりますから、夜中は怖いですね。
MUKE四世号は車高を落としていませんが、SUVよりは低い。車間は十分にとるようにしよう。

Posted at 2024/10/05 13:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2024年09月21日 イイね!

復活!

復活!8月に続いて、9月にもパンクに見舞われたMUKE四世号ですが、やっと復活しました。

新しいタイヤが入荷したとの連絡を受け、お店にやってきました。リフトアップして、右リヤに履いていたスペアタイヤをはずします。スペアタイヤで走っていい走行距離は100 km程度だそうですが、138 kmも走ってしまいました(笑)。

ニュータイヤを準備している間に、パンクしたタイヤを見せてもらいました。
パンク個所はどこだ?

内側のサイドウォールを見ると、皮が剥けたように見える個所がありました(下の写真の矢印)。


剥けた皮を指でめくってみると、けっこうしっかりとえぐれています。奥まで貫通していそうな細い切れ込みも見えます。これじゃ修理不能だよなあ。


内側なので縁石にぶつけたとは考えにくいし、どうやってこんな傷がついたんだろう。結局、傷がついた原因は不明のままです。

右リヤに真新しい ADVAN dB V553 (2024年第22週の製造)を装着して、作業は完了です。がんばってくれたスペアタイヤは元のトランク下に収納しました。お疲れさまでした。


走り出して、乗り心地の良さと静かさをあらためて実感しました。スペアタイヤと比較するのが、そもそも間違いですが(笑)。
これで、ふつうに走ることができます。もうパンクしませんように!

新しく装着したタイヤは、2024年の22週の製造でした。
Posted at 2024/09/21 15:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | クルマ
2024年09月15日 イイね!

悲劇!

悲劇!9月13日(金)
3連休を前に、なにげなく愛車を眺めていたMUKE。

そろそろ洗車しなきゃな、と思いながら、とりあえずグリルについた虫の死骸を拭きとりました。少しはきれいになったか、と正面からクルマを見ると.....
ん?何だかちょっと傾いてないか?

まさか、そんな。
見間違いだよね。
ちょっと離れたところから見れば......


やっぱり傾いている!!
どうしたんだ(動揺するMUKE)。

横に回って、右フロントタイヤを見ると.....


ペッタンコになってる!!
コンプレッサーで空気が入れれば260 kPaまで空気は入るのですが、3時間で 100 kPa以下になってしまいます。

やはりパンクですやん。
8月にパンクして、四輪とも交換したばかりのニュータイヤがまた...(泣)。

近くのディーラー店に電話して、緊急入院しました。
修理できると良いなあ、という希望も空しく、「内側サイドウォールに亀裂あり(修理不可)」との診断でした(号泣)。原因は「不明」とのことです。

代替のタイヤはすぐ入手できないので、その日はとりあえずスペアタイヤを装着するしかありません。右フロントのパンクでしたが、右リヤタイヤをフロントにまわして、スペアタイヤは右リヤに装着してもらいました。


最高速度 80 km/h、50 mphだそうです。スペアタイヤなんて、使う機会もなく寿命がくるんだろうなと思っていたのに、きっちり使うはめになりました。

新しいタイヤを注文しました。入荷待ちの間は、スペアタイヤで走ります。何だか乗り心地が悪いし、ウォーンという変な走行音がしますが、走れるだけありがたい。今日は、ご先祖様に会いに多磨霊園に行ってきました。スペアタイヤ装着の記念写真です。幸いもともとホイールの色が黒なので、あまり目立たないかも(汗)。


何とか走れるとはいえ、サイドウォールに"TEMPORARY USE ONLY"と書いてあり、長い距離は走れません。来週には、ニュータイヤに交換の予定です。

それにしても、どこで、どうやってパンクしたんだろう。まったく心あたりがないので、気持ち悪くてしかたありません。

1カ月の間に2回もパンクとは、何だかタイヤに呪われているなあ。
8月の時は四輪全部の交換になりましたが、今回は一輪のみで済むのがせめてもの救いです。

Posted at 2024/09/15 14:32:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | マークX | クルマ
2024年09月12日 イイね!

北海道への弾丸ツーリング(復路編)

北海道への弾丸ツーリング(復路編)9月8日(日)は札幌で所用を済ませ、そのまま宿泊。

9月9日(月)は、東京に帰ります。朝、日の出とともに出発し、道央道約300 kmを4時間で走り、函館に到着。
まだフェリーの時間まで余裕があったので、函館朝市に行ってみました。JR函館駅のすぐ近くにあり、駐車場も完備しています(タイトル画像)。

美味しそうな海産物を売っている店や食堂が並んでいて、歩いていくと目移りがします。一軒の食堂の前で足が止まりました。ここは美味しそうだ。古い店構えと「きくよ食堂」という名前がいいですね。


「元祖函館巴丼」というのを頼みました。うにとイクラとホタテが贅沢に盛られていました。満足です!


店の前に御神輿が止まり、和太鼓を叩いていました。何かのお祭りらしいが、何だろう。


美味しいもので腹が満たされたところで、函館港のフェリーターミナルに向かいました。帰りの船は、ブルーハピネス号です。行きに乗ったブルードルフィン号は船尾から乗り込みましたが、この船は船首から乗ります。


乗船待ちの列に並びます。


いよいよ乗船開始。パカッと開いた船首に向かって進んでいきます。


クジラに飲み込まれる魚みたいな気分になります(笑)。


行先は青森港で間違いありません、ハイ。
ここまで来て「違う」と言われても困りますけど。


定刻に出航。風が強いとかで、甲板に出られませんでしたが、どうせ船室で休むつもりなので関係ない。寝ているうちに青森港に着きました。


青森からは、東北道を延々と走り、深夜になって、やっと東京に帰り着きました。やはり700 kmは長いです。

今回の弾丸ツーリングの走行距離は、往路 1012 km、復路 1019 km、合計 2031 kmでした。


さすがに疲れました。
しばらくは、家でおとなしくしていることにします(いつも同じことを言っているような気がするw)。

Posted at 2024/09/12 20:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation