• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2024年09月11日 イイね!

北海道への弾丸ツーリング(往路編)

北海道への弾丸ツーリング(往路編)所用で札幌に行くことになりました。
ふつうなら飛行機を利用するところですが、MUKEはふつうではありません(汗)。MUKE四世号で行くことにしました。

飛行機に比べると、クルマは①時間がかかる、②お金がかかる、③疲れる、と悪いことばかりですが、唯一良い点があります。それは......運転を長く楽しめることです(爆)。

9月7日(土)の朝早く(というか深夜)、東京を出発。首都高から東北自動車道をひた走り、青森港フェリーターミナルに到着しました。フェリー「ブルードルフィン」と並べて記念撮影すると、その大きさがわかります。でかい!


行く先を示した券をダッシュボードに置きます。これが違っていたら、すぐ降ろされます(たぶんw)。


東京から青森まで、約700 km走ってきたので、疲れました。フェリーに乗る3時間40分は絶好の休憩時間です。そのためには、まず腹を満たすことが必要。船内の自動販売機で買った「長万部のカニ飯」と「塩もつ煮込み」を電子レンジで温めてかきこみました。


満腹になったら、眠くなったので、横になりました。
で、気がついたら、函館港が目の前に迫っていました。


良い休憩ができました。
函館で下船して、さあ札幌まで一っ走り。とはいっても、約300 kmあるので、着いたころには夜になっていました。

札幌といえばジンギスカン。晩ごはんは、観光客御用達のサッポロビール園へ。


この日はもう運転しないので、これが飲めます。もちろんサッポロビールです(ふだんサッポロは飲まないくせにw)。


ラムの四種盛りを注文しました。臭みもなく、美味しい肉でした。




全部で1000 kmを超える超ロングドライブでした。
さすがに疲れて良く眠れました。

復路編に続きます。

Posted at 2024/09/11 21:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年、おめでとうございます。

今日から9月なので、月遅れのお祝いになってしまいました。誕生日の翌日になって、おめでとうと言うような感じですかね(汗)。

MUKEがみんカラを初めてから15年1カ月と10日、その間に愛車はプレミオ→マークX(×3)と変わってきました(×3って何だよw)。たくさんのみん友さんとも出会い、楽しい時を過ごすことができています。ありがとうございます。

最近、みんカラが過疎化しているようで、寂しいです。みんなでもっとみんカラを盛り上げましょう!

Posted at 2024/09/01 19:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念 | タイアップ企画用
2024年08月12日 イイね!

山陰~北陸の旅(最終日の巻)

山陰~北陸の旅(最終日の巻)8月5日(月)
山陰~北陸の旅も、島根県、鳥取県、福井県、富山県と宿泊し、いよいよ最終日は雨晴海岸を発って、東京に帰ります。
富山から東京へのルートとしては、安房峠を通るルートが最短ですが、山道は疲れるので(汗)北陸道→上信越道→関越道を通る一番無難なルートを選びました。

帰路につく前に、早朝の雨晴海岸を再訪しました。昨日は霞んで立山連峰が見えませんでしたが、もしかしたら今日は澄み渡った空に立山の姿を見られるもしれない....との淡い期待はあっさり裏切られました。


雨晴海岸の絶景は、また次回の楽しみということにしましょう。

北陸道で日本海の海岸沿いを走り、上越JCTから上信越道に入ります。急に景色が山ばかりになる。東部湯の丸SAで休憩。


ランチに山賊丼を食べました。鶏肉をカリカリに揚げた山賊焼きとタレが染みたご飯が良く合っていました。


夕方のラッシュ前に東京に帰着することができました。これで全行程が終了、総走行距離 2081 kmのロングツーリングでした。


今回の旅では、いろいろなハイライトがありました。
ベタ踏み坂、大山、恐竜博物館、そして金沢港オフ会。
その思い出をたどって、5回にわたって長々とブログを書いてしまいました。最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。

もう一つ、この旅で島根県、鳥取県、福井県を走ったことによって、MUKE四世号が沖縄県を除く46都道府県を踏破したことになります。
やったね、MUKE四世号!
そして、これからもよろしくね。

Posted at 2024/08/12 03:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年08月11日 イイね!

山陰~北陸の旅(4日目の巻)

山陰~北陸の旅(4日目の巻)8月4日(日)
4日目は、富山のarawnさんとのオフ会です。ワクワク

当初は、富山のどこかで待ち合わせの予定でしたが、相談しているうちに金沢の「もりもり寿し藤江店」で寿司を食べようということになりました。

朝、MUKEは福井から、arawnさんは富山から金沢に向かいました。
もりもり寿し藤江店に到着。2年ぶりにarawnさんと再会しました。


さっそく入店。店内は混んでいて、30分くらい待って、やっと席に案内されました。さあ、食べるぞw


北陸の皆さんがお奨めの寿司店だけあって、美味しかったです。ネタがいいのはもちろん、シャリとのバランスも絶妙でした。思わず皿を重ねました。


満足したところで、金沢港クルーズターミナルに行って、クルマを並べました。


しばらくすると、金沢在住の「まこっちゃん@133G’s」さんが合流されました。まこっちゃん@133G’sさんとは、初めましてです。左から、arawn号、MUKE四世号、まこっちゃん@133G’s号とマークXが3台並びました。それぞれ拘りの3台w


良い撮影スポットを探して駐車場の中を移動します。停泊していたPEACE BOATのクルーズ客船をバックに整列。


自衛隊の軍艦(?)が背後を通過していきます。


この日の天気は快晴。日陰のない金沢港の駐車場はあまりに暑かったので、近くのヤマダ電機の駐車場に移動。ここなら、ゆっくりクルマの話ができます。


楽しい時間はあっという間に過ぎます。夕方になったので解散することになり、まこっちゃん@133G’sさんにお別れを言って、arawnさんとMUKEは富山へと出発しました。
arawnさんとは道の駅「高岡」までご一緒し、そこからは別ルートをとって、MUKEは雨晴海岸に向かいました。
arawnさん、まこっちゃん@133G’sさん、楽しいオフ会をありがとうございました。ぜひまたお会いしたいですね。

道の駅「雨晴」に到着。雨晴海岸は、駐車場から目と鼻の先です。


雨晴海岸は、海の向こうに立山連峰を望む絶景が有名です。運が良ければ、こんな景色が見られるらしいです。
<理想↓>


しかし、しかし、現実の雨晴海岸は、海の向こうに立山連峰...は霞んで見えませんでした(汗)。_| ̄|○
<現実↓>


気を取り直して、晩ごはんは、arawnさんお薦めの「牛屋氷見本店」へ。


氷見牛の焼肉をいただきました。なかなか豪華 (^^♪




オフ会で楽しい時を過ごし、美味しい寿司と牛肉を味わって、最高の一日でした。一人で旅行するだけでなく、顔見知りの方とお会いするのは格別ですね。お土産もたくさんいただきました。ありがとうございました。


この日は雨晴海岸で熟睡し、5日目は東京に帰ります。

Posted at 2024/08/11 00:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2024年08月10日 イイね!

山陰~北陸の旅(3日目の巻)

山陰~北陸の旅(3日目の巻)8月3日(土)
3日目は、鳥取県の大山から福井県まで移動します。
ナビで最短時間の経路を検索すると、米子自動車道→中国自動車道→若狭舞鶴道と南に迂回するルートを示します。距離的には長いのですが、もっぱら高速道路を通るので所要時間が短いのです。

でも、これでは日本海が見られなくてつまらない。あえて、日本海の沿岸を走るルートを選びました。このルートは、距離的には最短ですが、所要時間は2時間も長い(汗)。

途中、京都府舞鶴市でたまたま目に入った舞鶴海鮮市場でランチ休憩しました。こういうのも、下道を行く楽しさです。


舞鶴海鮮市場で、海鮮丼を食べました。美味しかったけれど、ウニといくらの選択はどうだったかなあ。もっと舞鶴らしいものを選べば良かったかも。気を取り直して、海鮮の串焼きを4本(ホタテ、つぶ貝、ブリ、げそ)も食べましたww


大山から走ること8時間。福井市に着いて、やってきました「福井県立恐竜博物館」。


一年前にリニューアルオープンしたばかりの恐竜博物館。印象的な建物は、黒川紀章氏の設計とのことです。写真の真ん中あたりがボケているのは、エアコンの効いた車内から屋外へ出た時、レンズに結露したためです(汗)。


中に入ると大きな骨格標本がずらりと並んでいました。見ごたえがあります。


実物大(?)の動く恐竜ロボットもあります。お二人さん、自撮りしている場合じゃないですよ!


逃げろ、少年たち!


迫力満点の骨格標本たち




晩ごはんは、8番らーめんを食べました。北陸では有名なチェーン店で、国道8号線沿いに開店したことからこの名前になったとか。しょうゆ味の野菜らーめん、なにげに美味しかったです!


宿泊した坂井市のホテルにも恐竜がいました(笑)。夜通し恐竜の鳴き声にうなされそう(爆)。


福井の恐竜の夜は深まって.....4日目に続きます。

Posted at 2024/08/10 03:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation