
マークX(2.5 250G、GRX130)に標準装備されている燃費計の表示(給油後平均燃費)がどの程度正確なものか、給油のたびに満タン法による燃費と比べています。(->
過去の結果)
今回、自分のデータだけでなく、みんカラの燃費記録に燃費計の値を書いておられる他のユーザーのデータも含めて比較してみました。車種をそろえるために、2.5ℓ の2代目マークXに限りました。燃費記録を使わせていただいた下記の方々、ありがとうございました(ペコリ)。
dainaマンさん(給油13回)
ブルプルさん(給油29回)
イノジュンさん(給油20回)
☆ゆっき☆さん(給油11回)
MUKE(給油27回)
5台で計100回の給油時に測定した燃費の平均値は、満タン法で10.92km/L、燃費計で11.71km/Lで、燃費計の値の方が約7%高いです。満タン法をスタンダードとすれば、燃費計の補正係数は0.93(= 10.92/11.71)になります。
給油ごとの燃費をグラフにして比較してみました(○)。横軸は満タン法、縦軸は燃費計による燃費です。赤い線は、満タン法=燃費計の直線を表しています。
、
【上のグラフ】 燃費の値は7~20km/Lの間でかなりばらついていますが、100回の給油のデータ点は1点を除いてすべて赤い線より上にあり、燃費計が満タン法より燃費を高く表示するのは確からしいです。
【下のグラフ】 上で求めた補正係数0.93を燃費計の値にかけると、ほとんどのデータ点は赤い線に重なり、満タン法と値が良く一致します。
結論:
過去の結果を複数のクルマで確認できました。
1.2代目マークX(2.5 250G、GRX130)に車載の燃費計は、燃費を7%程度過大に表示しています。
2.燃費計の値(給油後平均燃費)に補正係数0.93をかけると、かなり正確に満タン法の燃費を推定することができます。
トヨタさん、MCの時には、燃費計の調整をお願いします!
Posted at 2011/05/24 22:36:55 | |
トラックバック(0) |
燃費 | クルマ