
台風が近づく木曜日、富士スピードウェイの走行会に行ってきました。
朝7時半、ゲートが開いた直後に入場して、メインコースへ。がらんとしたパドックで、一人撮影会ができました。
ピットビルの屋上に上がり、真下に駐車した愛車を見下ろして撮影。(->
上からマークX)
こういうアングルからの写真は、なかなか撮れないので、絶好のチャンスです。
で、肝心の走行の方ですが、メインコース30分を2本。心配した雨は、時折ぱらつく程度で、何とかもちました。2本目の最後ごろは、霧雨で少し滑りやすかったですけど、無事に走れました。
デジスパイスⅡの走行ログによると、ホームストレートでの最高速度は、17ラップの平均で189.1 km/h(最高189.5 km/h、最低188.6 km/h)。
前回の平均値が188.4 km/hでしたので、わずかながら記録を更新しました。
これ以上は、リミッタをはずさないと無理そうですね。多分やらないと思いますが。
ラップタイムは恥ずかしいので、非公開です。下手ですねえ、ハァ(ため息)
ところで、2本目の走行で怖いことがありました。クラッシュしそうになったとか、そういうのではなく、ある意味もっと怖いことです。
コース上でのガス欠という......
ガソリンの残量が少なめなのはわかっていたのですが、東京まで帰って来るのに十分だと見積もっていました。ところが、サーキットで走りだしてみると、どんどん針が"E"に近づき、2本目の走行中についに警告ランプが点灯してしまったではありませんか。
警告ランプが点灯した時点でガソリン残量は11リットルありますから、公道なら100kmくらいは走れます。ですから、いつも割と平気なのですが、サーキットでの燃費(約4 km/L)では、10周も走ればガス欠になってしまうではありませんか。ガス欠で、コース上で停止なんてシャレにもなりません。冷や汗をかきながら、早めに走行を切り上げました。
走行終了後に撮ったのが、下の写真です。燃料警告ランプがついてます。イヤハヤ
本日のサーキット走行距離90.1 km、平均燃費4.2 km/Lでした。
この後、メインコース脇にあるENEOSで給油して帰りました。
ハイオク188円/L (O_O) って、高いんですね。
ちょっとスリルを味わったものの、無事故で帰還しました。
来年の春ごろ、また行こうっと。
Posted at 2013/10/25 21:38:18 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ