• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

タイヤがえらいことに

タイヤがえらいことに18か月点検を前に洗車しました。
富士スピードウェイでのサーキット走行でこびり付いた汚れを落とし、特にに下廻りを念入りにチェック。

ふと見ると、タイヤのシルエットがおかしい。
表面が凸凹しているのです。
あれっゴミかな、と思って見てみると......

ぬあんと!

タイヤの表面がささくれ立ってる )゚0゚( ヒィィ


ゴムの表層がはがれている感じです。
特に左フロントがひどいですが、4輪すべてに見られます。

この原因は4日前のサーキット走行しか考えられません。
やはり、サーキットでの全開走行はタイヤには厳しいのですね。
真ん中あたりが特に摩耗しているのは、空気圧が高すぎたのかもしれません。
全開走行でタイヤが過熱する分を計算に入れておくべきでした。

うーん、購入してまだ3週間のニュータイヤなのに(涙)。

ディーラー店のメカニックさんと相談した結果、前後をローテーションして、しばらく様子を見ることにしました。走っているうちに、ささくれが削れて元にもどるのでは、と希望的に考えています。

Posted at 2014/04/28 22:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月25日 イイね!

富士スピードウェイに行ってきました

富士スピードウェイに行ってきました富士スピードウェイのメインコースでのサーキット走行会に参加してきました。半年ぶりです。

ゲートが開くと同時に入場し、パドックで一人撮影会。
いつもの場所に駐車して、ピットビルの屋上に上がって、上から撮影しました。
前回
は前姿だったので、今回は「後ろ姿」。(->フォトギャラリ

そんなことをしているうちに、速そうなクルマが集まってきました。
いつもながら、場違いなところに来てしまったか、という気が.....
でも、けっして懲りないMUKEなのでした(笑)。

ブリーフィングが終わり、出番を待つMUKE三世号。次第に緊張が高まってきます。


ヘッドライトに飛散防止のビニールテープを貼り、前後に牽引フックを装着して、準備完了。
これらが役に立つ状況になりませんように(汗)。


走行は、30分2本。1回目の走行では、2台が衝突する事故がありレッカー車が出動、赤旗が振られました。ドライバーに怪我がなかったのは幸いでした。
MUKE三世号は、何とか無事に走行終了。お疲れさまでした~


デジスパイスⅡによる計測では、本日の最高速度は190.6 km/h。
リミッタをはずしていないのに、毎回少しずつ記録を更新するのが不思議です。
ラップタイムですか?
ええっと、最短ラップタイムはですね......

2分■■秒9でした。

おお~いかん、いかん、数字の一部が文字化けしてしまった(爆)。

Posted at 2014/04/25 21:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月19日 イイね!

春の味覚

春の味覚今日のランチに桜エビのぶっかけ蕎麦を食べました。
桜エビは、いま旬ですね。静岡県産だそうです。
桜エビのかき揚げかと思ったら、一匹か二匹ずつ天ぷらになってました。

これだけのはずだったのですが、生しらす丼があると聞いて、そちらも食べたくなりました。
しらすも、いまが旬です。

結局、両方注文(汗)。
春の味をたっぷり堪能しました。
生しらすは、鮮度が命。ちょっと心配だったのですが、美味でした。


両方で1350円。
ランチにしては少し値がはりましたが、たまにはいいでしょ。

Posted at 2014/04/19 22:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2014年04月15日 イイね!

日光でのキリ番

日光でのキリ番久しぶりに遠出しました。
行く先は日光です。

途中で走行距離が2万キロに到達。
赤道の長さが約4万キロなので、地球を半周したことになります。
納車後530日目でした。

第二いろは坂を上がって、明智平へ。
男体山の山肌には、雪が残っていました。


中禅寺湖畔に到着。
駐車場には除雪した雪の山に、冬色が濃く残っています。


中禅寺湖を見下ろす展望台にやってきました。
雄大な男体山をバックに。


展望台から見下ろす中禅寺湖の湖面も、どことなく寒そう。


戦場ヶ原からの男体山。枯れ木が寒々しい。
実をいうと、桜の花が咲いているのではないかと期待していたのですが、開花の気配もありませんでした(汗)。春はまだ遠そうです


華厳の滝、竜頭の滝、湯滝と巡ってマイナスイオンをたっぷり浴びて帰ってきました。
(->フォトギャラリ

走行距離 447 km。
ニュータイヤのREGNO GR-XTになって初めてのロングドライブでした。
やはり乗り心地は良いです。路面を滑るように走ってくれました。
疲れないのは良いのですが、眠くなるかも(汗)。

Posted at 2014/04/15 21:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 記念 | 日記
2014年04月05日 イイね!

ニュータイヤ

ニュータイヤこの度、タイヤを純正DUNLOP SP SPORT 2050からREGNO GR-XTに変えました。
1年5か月しか使っていない純正タイヤは、まだ溝が6mm残っていて、もったいないです。でも、物欲が「モッタイナイ」に勝ちました(汗)。

ほんとうは消費税増税前に変えるはずでしたが、駆け込み需要で品薄となり、4月に入っての入荷となりました。それでも、消費税率5%でやってくれました。
たった3%の違いとはいえ、値段が高いので馬鹿になりません。
ありがたかったです。

履き替えて、さっそく走ってみました。
乗り心地が良くなりましたね。ロードノイズも気になりません。(->パーツレビュー
でも、こういう感覚って、すぐ慣れてしまいますね。すでに変化がわからなくなりつつあります(汗)。

長時間運転しても疲れにくい気がするので、今からロングドライブが楽しみです。
さあ、どこに行こうか?

Posted at 2014/04/05 20:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | クルマ

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
6789101112
1314 15161718 19
2021222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation