• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

REGNO GR-XI.....はまだ買いません(笑)

REGNO GR-XI.....はまだ買いません(笑)今年2月に発売されたプレミアムタイヤ、REGNO GR-XI。
"XI"は「クロスアイ」と読むのだそうで...

そうなると、今履いているGR-XTはどう読むんだ?
今まで「エックスティー」と読んでいたのは、ほんとうは「クロスティー」と読まなければならなかったのだろうか。
などど、取り留めもないことをつぶやいております。

このGR-XI、GR-XTに比べて、静粛性がさらにアップしているのだそうです。ハンドリングの応答性やウェット性能も良くなっている、と聞けば気になります。
GR-XTがまだ新しいので、すぐにというわけではないのですが、近い将来の買い替えの対象ではあります。

が、しかし、サイズ表に235/45R18がない!

と嘆いていたら、7月1日から34サイズを追加発売とのこと。
良かった。

相変わらず高いですけどね。 (;^_^A

Posted at 2015/06/27 06:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | あれこれ | クルマ
2015年06月18日 イイね!

くじらの町へ

くじらの町へ和歌山県串本町の潮岬に行った帰りに、太地町に寄りました。イルカの追い込み漁を告発した映画"The Cove"が2009年に公開されて一気に有名になりましたが、昔から伝統的な沿岸捕鯨の基地として知られていました。

クジラを観光の目玉としていて、町中の至るところでクジラに出会います。

町に入ると、ザトウクジラの親子のモニュメントが迎えてくれました。


ランチは、クジラ料理専門店「くじら家」で、クジラカツカレーを食べました。クジラ肉は、独特な風味がありますね。子供のころ食べた味を思い出しました。
苦手な人は嫌いでしょうね。MUKEは好きです。

くじらの博物館では、クジラの模型や骨格標本の展示だけでなく、生きたクジラやイルカが屋外の入り江で飼育されていて、いろいろな芸を見せてくれました。人になれていて、警戒せずに近寄ってきます。(->フォトアルバム

その日は、いさなの宿「白鯨」に宿泊。もとは国民宿舎でしたが、現在は民営です。


夕食は、クジラのフルコースを予約してありました。さえずり、タタキ、刺身、竜田揚げ、ハリハリ鍋など、クジラを堪能することができました。(->フォトアルバム

翌朝、早起きして、町を散歩しました。くじら浜海水浴場に昇る朝日。


調査捕鯨船。


太地漁港。


静かな町でした。
秋になって、イルカの追い込み漁が始まると、シーシェパードがやってきて、騒然とするのでしょうか。自分たちの価値観だけが正しいと信じこんでいる人たちほど怖いものはありません。

Posted at 2015/06/18 21:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年06月15日 イイね!

再び本州最南端へ

再び本州最南端へ月曜日に休みがとれたので、日曜日から一泊で本州最南端、潮岬に行ってきました。2009年以来、二度目です。

1日目
夜中に、いつものセルフスタンドで満タンにして、出発。
東名⇒新東名⇒東名⇒伊勢湾岸道⇒東名阪⇒伊勢自動車道⇒紀勢自動車道と通って、あとは国道42号を南に向かいます。

紀伊半島に入ってからが長かった!その大きさを実感しました。
昼ごろ、潮岬に到着。
この日は、あいにくの天気でしたが、本州最南端に到着した喜びで雨も気になりません(どれだけ嬉しいんだか)。


潮岬灯台も雨で霞んでいます。


本州最南端の碑も雨に濡れている...というより、水に浸かっています(汗)。
6年前に来た時より、薄汚れた感じがするのは、ちょっと残念。


最南端の碑がもう一つありました。こちらの方が新しそう。
向こうに見える展望台の柵は、真南に張り出しています。
そこに立つと、最南端という実感が...したような気がします(笑)。


この日は、近くの太地町に宿泊しました。
イルカの追い込み漁で世界中に名を知られた(知られてしまった?)町です。
イルカ漁は9月からがシーズンなので、やっていませんでした。
かわりに、名物のクジラ料理を堪能しました。

2日目
太地を朝出発し、来た時と逆コースで帰りました。
御殿場あたりで燃料警告ランプが点灯したのをものともせず(汗)、無給油で帰ってきて、いつものセルフスタンドで給油。(->燃費記録


2日間で1200 km 走ったので疲れましたが、充実した休日でした。
太地町の話は、またいずれ。

Posted at 2015/06/15 23:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年06月09日 イイね!

梅雨入りですね

梅雨入りですね鉢植えに黄色いキノコが生えました(汗)。
写真では白っぽい感じですが、実際はもっと鮮やかな黄色です。

2日前、鉢の土に何やら黄色い玉のようなものがあるなあ、と思っていたら...卵のような形になり.....

今朝見たら、立派なキノコになってました(劇汗)。
傘の直径は、大きいので5cmくらい。

ネットで検索してみたところ、「コガネキヌカラカサタケ」というのだとか。
小笠原あたりでは良くみる熱帯のキノコらしいです。
関東地方は昨日梅雨に入りました。
こういうキノコが生えてくるようなジメジメした季節になったということですね。
愛車にキノコが生えた!なんてことにならないよう、注意しないと。
まさかね(笑)。

ところで、このキノコ、見ていたら美味しそうな気がしてきましたが、調べてみると食毒は不明...
やめておきます。

【追記】
立派に生えたキノコでしたが、夕方にはもう萎びていました。


儚いものです。
Posted at 2015/06/09 07:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2015年06月02日 イイね!

月間PVの自己新記録

5月の月間PVが、40839 と自己記録を更新しました!

今までの記録はうろ覚えなのですが(汗)、おそらく15000くらいだったと思います。
そもそも、MUKEの月間PVは1万以下のところをウロウロしておりまして、たまに1万を越えるという程度なのです。

今回なぜ大幅にPVが伸びたか考えてみると、「まとめ」が大きいように思います。
今までに書いたブログその他の記事をまとめて、4月と5月に「まとめ」を5本投稿しました。
「まとめ」は車種別ではないので、多くの人の目に触れる機会が増えたのではないかと。
違う車種の方から「お友達」のお誘いもいただきましたし。

まあ、理由はともかく、こんなPVは二度とないと思うので、記念に書いておきます(笑)。
皆様、読んでくださって、ありがとうございました。 (^人^)感謝♪

Posted at 2015/06/02 07:52:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごあいさつ | 日記

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 23456
78 910111213
14 151617 181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation