• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

大阪への日帰りドライブ

大阪への日帰りドライブ日曜日に大阪に行ってきました。
東京からだと普通は新幹線を利用するところですが、近ごろ遠出をしていなくてモヤモヤがたまっていたので、ドライブ旅行にしました。日帰りです(汗)。

朝、いつものセルフスタンドで満タンにして、出発。
東名を走っている間に、TRIPメータのチェックをしてみました(時々やっています)。

4キロポストを通過すると同時にTRIPメータをリセットし、一路西へ。
豊田ジャンクション直前の300キロポストを通過した時、TRIPメータの読みは290.0 kmでした。

キロポスト  TRIPメータ
 4.0 km    0.0 km(リセット)
  ↓       ↓
300.0 km   290.0 km

キロポストの表示を信用すると、296.0 km走った時、メータの表示は290.0 kmですから、TRIPメータはやや低く表示していることになります。補正係数は296/290 = 1.021となり、この値は7月に東北道で測った値と同じでした。一安心。

御殿場からは、新東名に入らず、東名を走りました(地図の赤線)。
新東名に入ると、キロポストの値が変わってしまうのです。
さらに、TRIPメータのチェックをしている間は、SA/PAに寄れません(笑)。

そんなわけで、東名阪自動車道に入ってから、やっと御在所SAで休憩することができました。

この日の目的地は、長居公園にあるキンチョウスタジアムでした。


アメリカンフットボール、社会人Xリーグの準決勝です。


身内に関係者がいるもので、わざわざ東京から応援に駆けつけたというわけです。
となりのヤンマースタジアムではJリーグの試合をやっていて、大いに盛り上がっていましたが、こちらはスタンドも閑散としています。なにしろ超マイナースポーツですからね。
キックオフ!


試合は、けっこう大差がつきました。第1クオータの28点が大きかったですね。
45対17でパナソニックインパルスの勝ち。


試合が終わって、これから500 kmの道のりを帰らなければなりません。
ちょっとキツイですが、行ったからには仕方ありません。

帰り道ではTRIPメータのチェックはなし。で、自由にSAに入ることができます(笑)。
さっそく新名神の土山SAで休憩しました。


例によって、この先の四日市付近で渋滞があり、その解消待ちの間に夕食です。
炭火焼フランク、ジューシーで美味。


牛タン入りつくね。これも、なかなかでした。


さらに、近江牛まぜそば。良く食うなあ(笑)。


おまけに、夕張メロンミックス。完全に、(摂取カロリー>消費カロリー)状態ですね。


帰り道は新東名を通って(地図の青線)、帰り着いたら日付けが変わっていました(こういうのを日帰りと言うのか?)。
いつものセルフスタンドで再び満タン。(->燃費記録

走行距離 1028.0 km
給油量 58.80 L
平均燃費 17.5 km/L

久々のロングドライブでした。
いやあ、1000 kmを超えると、さすがに疲れます。

Posted at 2015/11/30 11:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年11月20日 イイね!

ありえない...

ありえない...今日は.....いや、もう日付が変わったので、昨日ですが、東京ドームに行ってきました。

目的は、野球のプレミア12、日本対韓国の準決勝。
久しぶりのスタジアムでの野球観戦で、わくわくしました。

トーナメントなので、負けたら終わりの一戦。
負けられません。先発の大谷にすべてを託します。

試合前に、大谷投手が近くで練習していました。
今日は頼むぞう~


セレモニーが終わって、いよいよ試合開始。
大谷の第1球。


大谷の快投!
6回を終わって、ここまでノーヒットに抑えていました。


結局、7回にヒットを許したけれど、7イニングを投げて1安打、11奪三振、無失点でマウンドを譲りました。

そして、8回を終わって、3-0で日本のリード。
あと1イニング抑えれば、勝利....と思ったら、悪夢が待っていました。
何と、則本、松井、増井のリリーフ陣が4失点で、逆転負け!

それにしても、9回の投手起用は不可解でした。
連打された則本を引っ張って、タイムリーヒットを打たれて1点(オイオイ)。
満塁の場面でノーコンの松井を出して、案の定、押し出しで1点(コラーッ)。
前の試合(プエルトリコ戦)で3ランホームランを打たれた増井を出して、タイムリーヒットを打たれて2点(ギャー)。

ありえない....
今日は眠れません。

Posted at 2015/11/20 01:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | あれこれ | スポーツ
2015年11月13日 イイね!

久しぶりに洗車、のち雨

久しぶりに洗車、のち雨久しぶりに、キーパーラボで純水手洗い洗車をしてもらいました。

最近あまり走っていないのですが、それでも置いておくだけで、汚れるものですね。
さっぱりしました。

と思ったら、雨が降り始め....(汗)

Posted at 2015/11/13 20:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | 日記
2015年11月08日 イイね!

二度目のトヨタ博物館

二度目のトヨタ博物館先週、名古屋で用があったついでに、トヨタ博物館に行ってきました。三年ぶり、二度目です。

名古屋駅から地下鉄東山線に乗り、藤が丘まで14駅。けっこう長いです。
藤が丘でリニアモーターカー「リニモ」に乗り換えて、芸大通駅で降りると、トヨタ博物館が見えました。

玄関の前では、ボンネットバス(FD80型、1963年)が迎えてくれました。
子供の頃こういうバスが走っていたなあ、などと思うことが、自分の年を感じさせます(汗)。


本館に入ると、広いエントランス空間。ここからエスカレータで3F、2Fの展示をまわるのが順路です。
エスカレータの前に、トヨダAA型乗用車のレプリカが飾ってありました。トヨタ自動車の創業者、豊田喜一郎が中心となって、アメリカ車を手本に開発した初の乗用車だそうです。


3階に上がると、日本車が展示してありました。(->フォトアルバム
1932年から2011までなのですが、マークXはありません(笑)。
これは、トヨペット コロナRT50型 (1965)。ハードトップというやつですね。


2階は、欧米車。(->フォトアルバム
さすがに年代が古く、19紀末から20世紀中ごろまでのクルマが展示してありました。
ブガッティ タイプ57C (1938)。今は、フォルクスワーゲン傘下ですね。


続いて新館(Annex)へ。(->フォトアルバム
ここは、モータリゼーションと生活文化の変遷をテーマに展示してあるらしいです。
トヨペットマスターライトバン。


新館の一階にあるカフェテリアで一休み。やっぱり、これです。


ミュージアムショップでおみやげを買いました。
ミニカーや、いろいろなグッズがたくさん置いてありましたが、結局はこれ。


トヨタ博物館カレーの三種セットです。
人間、最後は食欲です(爆)。

Posted at 2015/11/08 13:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89101112 1314
1516171819 2021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation