
日曜日に、富山に滝を見に行ってきました。
一昨年、昨年と春に行っていて、今年で3回目です。
富山県の立山山麓にある称名滝。その落差350mは、日本一です。
そして、称名滝のとなりにあるハンノキ滝は、何と落差500m! 水量の多い雪解けの季節にだけ現れる「幻の滝」のため、日本一に認定されないのだとか。
一昨年は、ハンノキ滝はあったものの、水量が少なく、チョロチョロ流れている感じでした。昨年は、遊歩道が通行止めで、滝に近づくことができず、称名滝とハンノキ滝の競演を見ることができませんでした。というわけで、今年はリベンジです。
富山に行く時は、いつもarawnさんのお世話になっています。昨年に続いて、今年もオフ会を設定してくださいました。関越道~上信越道~北陸道と通って、富山ICで降り、集合場所のとやま健康パークの駐車場へ。すでにarawnさんとのっティ*さんが来ておられました。
しばらくしてプレハブ110さんが到着され、メンバーが揃いました。
このオフ会は、第6回麺オフ会ということで、さっそくラーメンを食べに行きました。arawnさん一押しの「ドッグハウス」に開店と同時に入店。この店の売りは鶏白湯の塩ラーメンとのことで、トッピングに肉2枚をつけて頼んでみました。
スープがクリーミーで、細麺に良く絡んでいて、実に美味しいです!
結局、全部飲み干してしまいました。麺も、ちょうど良い噛み心地で良いですね。
ラーメンを食べ終わって満足した後は、称名滝に向かいます。
かなり急な山道をカルガモで上っていき、駐車場に着きました。後ろに見えているのがハンノキ滝です。
滝つぼまでは、駐車場から約1 kmほど歩かなければなりません。この頃から雨脚が強くなってきたのですが、皆さん嫌な顔をせずに付き合ってくださいました。
傘をさして遊歩道を行くと、ハンノキ滝の全景が見えてきました。おおっ、水量も十分だし、これはいけるぞ!
と思ったら、霧がかかってきました。
ハンノキ滝がだんだん見えなくなって.....大丈夫か?
滝つぼの正面に着いた時には、霧が薄らぎ、滝を見ることができました。良かった!
向かって左が称名滝、右がハンノキ滝です。
2年前の6月に来た時の写真と比べると、ハンノキ滝の水量がまったく違いますね。
この日のベストショット?
たまたま霧が薄くなった時に、2つの滝がつくるV字をきれいに撮れました。
その後、市内に戻って「珈琲哲学」でのんびりとダベリタイム。皆さんはケーキを、MUKEはコーヒーゼリーパフェを食べました。
月曜日には仕事があるので、今日中に帰らなければなりません。名残惜しいですが、北陸道から立山連峰を見ながら、富山を後にしました。
今回は日帰りの弾丸ツーリングということになりました。自宅に着いたのは夜11時半。何とか日付が変わらないうちに帰りつくことができました。一日の走行距離は946 km、良く走りました。無給油でこれだけの距離を走ったのは、MUKE四世号では初めてです。(->
燃費記録)
arawnさん、のっティ*さん、プレハブ110さん、雨の中を一日お付き合いくださり、ありがとうございました。また、富山と能登の特産品をたくさんいただきました。楽しみに味わっていただきます。
Posted at 2018/05/14 22:46:32 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 旅行/地域