• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

マークXの売れ行きは....

マークXの売れ行きは....マークXの販売台数ネタは久しぶりです。

しばらく見ない間に劇的に販売が回復していたりして....という淡い期待も空しく、売れていません(汗)。

4月の新車販売台数 252台
    
いやあ、相変わらずというより、最低記録を更新中です。
Posted at 2018/05/27 20:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークX | クルマ
2018年05月24日 イイね!

野球を見てるのか、それとも...

野球を見てるのか、それとも...東京ドームにプロ野球を見に行きました。
今シーズン初めてです。

楽天 vs. オリックス、パリーグの6位対4位というかなり地味なカードですが、スタジアムでの野球観戦は久しぶりなので楽しみ。
広いフィールドに向かって座るだけで、気分が高揚します。

座席は2階自由席でした。距離が遠いので1800円で買えます。安いわりに、フィールド全体を見渡せるので意外に良かったです。

試合開始前、サプライズのイベントがありました。
何と、バルセロナから神戸に移籍したイニエスタが登場!
これには驚きました。


試合の方は、先発の岸(楽天)と西(オリックス)が好投、投手戦になりました。
一方、観戦には、これが欠かせません。1杯目は、プレミアムモルツ。


一杯800円は、高いなあ。
と言いつつ、2杯目はヱビス。


もう止めておこうと思うものの、3杯目はスーパードライ。


もう1杯だけと、4杯目は一番搾り。


高いとか言いながら、800円×4=3200円も使ってしまった。試合のチケットより高い(汗)。

試合は、岸投手が4安打、1失点の完投。楽天が4対1で勝ちました。


いやあ、楽しかったなあ...
って、野球を見に来たんだか、ビールを飲みに来たんだか、よくわかりませんが。

ま、楽しければいいか(爆)。
Posted at 2018/05/25 00:20:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | あれこれ | スポーツ
2018年05月18日 イイね!

富士スピードウェイでキリ番

富士スピードウェイでキリ番整備手帳に書いた事情で、サーキットは走れなくなりました。でも、せっかく休みを取ったので、富士スピードウェイに遊びに行きました。

富士スピードウェイの東ゲートを入った時、ODOメータの読みは19990 km、あと10 kmで2万キロのキリ番です。ゲットしようと、場内を周回ドライブして距離を稼ぎ......

メインコースのパドックに到着。
見事、キリ番ゲットw


サーキット走行のキャンセルが間に合わなかったので、走行券をもらいました。
捨てるのももったいないので、貼ってみました。なんか空しいw


皆さんがホームストレートを疾走しているのを見ていると、やっぱり走りたくなりますねえ。


同じクラブから参加されたランエボⅥは230 km/h出たそうです。こういうのを聞くと、スピードリミッターをカットしたくなります。勇気がないけどw

ランチは、レストラン折り鶴で、豚の角煮丼です。


ヒマがあったので、レンタルカートでカートコースを走りました。カートコースはメインコースのミニチュア版で、一周520mです。カートは一気筒49ccエンジンを搭載。
けっこう楽しかったです。ちゃんとラップタイムも計測してくれました。


休みをのんびり過ごせて、それも悪くなかったですが、やはり走りたかったですね。
リベンジの決意を胸に帰ってきました。見てろよ、富士山w


秋には倍返しだ!(古いねw)
Posted at 2018/05/18 19:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念 | 日記
2018年05月14日 イイね!

富山の麺/滝オフ会

富山の麺/滝オフ会日曜日に、富山に滝を見に行ってきました。
一昨年、昨年と春に行っていて、今年で3回目です。

富山県の立山山麓にある称名滝。その落差350mは、日本一です。
そして、称名滝のとなりにあるハンノキ滝は、何と落差500m! 水量の多い雪解けの季節にだけ現れる「幻の滝」のため、日本一に認定されないのだとか。

一昨年は、ハンノキ滝はあったものの、水量が少なく、チョロチョロ流れている感じでした。昨年は、遊歩道が通行止めで、滝に近づくことができず、称名滝とハンノキ滝の競演を見ることができませんでした。というわけで、今年はリベンジです。

富山に行く時は、いつもarawnさんのお世話になっています。昨年に続いて、今年もオフ会を設定してくださいました。関越道~上信越道~北陸道と通って、富山ICで降り、集合場所のとやま健康パークの駐車場へ。すでにarawnさんとのっティ*さんが来ておられました。


しばらくしてプレハブ110さんが到着され、メンバーが揃いました。


このオフ会は、第6回麺オフ会ということで、さっそくラーメンを食べに行きました。arawnさん一押しの「ドッグハウス」に開店と同時に入店。この店の売りは鶏白湯の塩ラーメンとのことで、トッピングに肉2枚をつけて頼んでみました。


スープがクリーミーで、細麺に良く絡んでいて、実に美味しいです!
結局、全部飲み干してしまいました。麺も、ちょうど良い噛み心地で良いですね。

ラーメンを食べ終わって満足した後は、称名滝に向かいます。
かなり急な山道をカルガモで上っていき、駐車場に着きました。後ろに見えているのがハンノキ滝です。


滝つぼまでは、駐車場から約1 kmほど歩かなければなりません。この頃から雨脚が強くなってきたのですが、皆さん嫌な顔をせずに付き合ってくださいました。
傘をさして遊歩道を行くと、ハンノキ滝の全景が見えてきました。おおっ、水量も十分だし、これはいけるぞ!


と思ったら、霧がかかってきました。


ハンノキ滝がだんだん見えなくなって.....大丈夫か?


滝つぼの正面に着いた時には、霧が薄らぎ、滝を見ることができました。良かった!
向かって左が称名滝、右がハンノキ滝です。


2年前の6月に来た時の写真と比べると、ハンノキ滝の水量がまったく違いますね。


この日のベストショット?
たまたま霧が薄くなった時に、2つの滝がつくるV字をきれいに撮れました。


その後、市内に戻って「珈琲哲学」でのんびりとダベリタイム。皆さんはケーキを、MUKEはコーヒーゼリーパフェを食べました。


月曜日には仕事があるので、今日中に帰らなければなりません。名残惜しいですが、北陸道から立山連峰を見ながら、富山を後にしました。


今回は日帰りの弾丸ツーリングということになりました。自宅に着いたのは夜11時半。何とか日付が変わらないうちに帰りつくことができました。一日の走行距離は946 km、良く走りました。無給油でこれだけの距離を走ったのは、MUKE四世号では初めてです。(->燃費記録

arawnさん、のっティ*さん、プレハブ110さん、雨の中を一日お付き合いくださり、ありがとうございました。また、富山と能登の特産品をたくさんいただきました。楽しみに味わっていただきます。
Posted at 2018/05/14 22:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2018年05月10日 イイね!

MEGA WEBは地味でしたw

MEGA WEBは地味でしたw今日、用事でお台場に行きました。
思いのほか早く終わったので、いそいそとMEGA WEBへ。

最近、目立ったモデルチェンジがないせいか、シティショウケースは展示車が少ない感じです。平日なので人も少なかったですし、地味目でした。

次はクラウンですかね。
その時は、フロアじゅうクラウンだらけになるんでしょうね(笑)。

仕方がないので、EURO SPORTSメガウェブ店を見ていたら、こんなものを衝動買いしてしまいました。サスペンション型のボールペンです。(->パーツレビュー


小腹がすいたので、2階にあるルーキーズカフェでカリーブルストを食べました。
ソーセージとフライドポテトにケチャップとカレー粉がかかっているだけのものですが、意外に好きだったりします。


ライドワンでは、MIRAIに試乗することができました。


モーター駆動なので当然といえば当然ですが、静かですね~
乗り心地も良く、運転しやすかったです。
制限速度40 km/hの試乗では、物足りなくなりました。
高速道路をロングドライブしてみたいです。
Posted at 2018/05/10 19:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
6789 101112
13 14151617 1819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation