• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2019年08月23日 イイね!

置き配は便利

置き配は便利アマゾンでよく買い物をするのですが、配達時に不在であることが多く、再配達をお願いせざるを得ないのが心苦しい。

今回、初めて「置き配」を利用しました。受け取り人が不在でも、指定する場所に置きっぱなしにしてくれる、というものです。指定する場所としては、車庫、玄関、宅配ボックス、ガスメーターボックス、自転車のかご、建物内受付/管理人のうちから一つ選べます。MUKEは、玄関を選びました。

帰宅してみると、玄関の脇にひっそりと段ボール箱が置いてあり、実にあっさりと品物を受け取ることができました。これは便利ですね!

車ネタではない、と思われるかもしれませんが、.....箱を開けると、


スマートフォンホルダーと洗車用の使い捨てクロスでした。
スマートフォンホルダーは、サーキット走行の時に、スマートフォンをGPS速度計として使うためのものです。

味をしめたので、今後も置き配を使おうと思います。
もっとも、高価な品物の時は、ちょっと躊躇しちゃいますね。 σ(^_^;)

Posted at 2019/08/23 20:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | あれこれ | 日記
2019年08月18日 イイね!

ふんぱつ!

ふんぱつ!東京モーターショー、毎回行ってみたいなあと思っていますが、機会がありません。前回は、ビッグサイトの前まで行ったのに、あまりの混雑に恐れをなして帰ってきました。

今年はチケットを買ったので、行ってきます。
それもプレビューデー入場券!
初日の9時~14時までの間、優先的に入場できます。

そのかわり、値段は通常の入場券の倍以上(汗)。
どうしようか迷いましたが、混雑を避けるためには仕方がない。
奮発しました。

今回のモーターショーは、VW、アウディ、ポルシェ、BMWなどのドイツ勢の他、ボルボ、プジョー、シトロエンなどが軒並み不参加。アメリカのメジャーなメーカーはリーマンショック以来参加していないので、輸入車はほぼ全滅(?)。入場者数の減少が心配されていますので、MUKEが一人分増やしてきます(笑)。

Posted at 2019/08/18 12:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | あれこれ | クルマ
2019年08月03日 イイね!

本土最東端

本土最東端7月30日、宗谷岬からオホーツク海沿いを走りました。
国道238号線(オホーツクラインというようです)が、何しろ長い。300 km超!
真っ直ぐ延びる道路の左側にオホーツク海、右側に草原という景色が延々と続きます。気持ちよくV6の咆哮を響かせ(汗)、ドライブを堪能しました。
一気に根室へと走り、この日は根室市内で宿泊。

7月31日の早朝、本土最東端である納沙布岬に向かいました。「返せ北方領土」といった看板がだんだん増えてきます。ほどなく納沙布岬に到着しました。
だれも人がいないので、「本土最東端の碑」のすぐ傍に寄って記念撮影できました。


ここでも、最東端のガソリンスタンドで給油しました。(->燃費記録


給油証明書をくれないかな、と期待していたら、くれました(笑)。


この後、釧路を経由して、道東道~道央道を通って苫小牧へ。虫の死骸のあまりの凄さに洗車しました。(->整備手帳

苫小牧港からフェリーに乗って、船中泊。
8月1日の午後に大洗に上陸、常磐道で東京まで帰って来ました。
5日間、走行距離2646 kmのロングドライブでした。

長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。m(_ _)m

Posted at 2019/08/03 14:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年08月03日 イイね!

本土最北端

本土最北端7月30日、オロロンラインを走って、本土最北端、宗谷岬に到達しました。ここに来るのは3回目ですが、飽きません(笑)。

グーグルアースで見ても、宗谷岬は間違いなく最北端ですね。ところで、「本土」というのは、離島を除く4つの島(北海道、本州、四国、九州)を指します。

かなり観光地化されていて、「本土最北端の碑」と「間宮林蔵の立像」があります。車をもっと近くに寄せて記念撮影したいのですが、歩道の奥にあるため寄れません。これが精いっぱいです。


近くの土産物店の表示が記念になりそうなので、撮っておきました。「令和元年」だけ明るいのは、最近新しく作り直したせいでしょうね。


本土最北端のガソリンスタンドで給油しました。(->燃費記録


ここで給油すると、証明書をもらえます。


これで満足。
今度は最東端を目指します(次回に続く)。

Posted at 2019/08/03 13:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年08月03日 イイね!

オロロンライン

オロロンライン夏休みの旅行で、北海道に行きました。

7月28日、東北自動車道を青森まで北上。青森港からフェリーで函館へと渡りました。函館で一泊。(->燃費記録

7月29日、函館から道央道を北上して本土最北端の宗谷岬を目指しました。どうせ行くなら景色の良いところを通りたい。

留萌から日本海の海岸を北上するオロロンラインは、晴れた日には焼尻島や利尻島が見える絶景ルート。名前の由来は天売島に棲むオロロン鳥だそうです。

4年前に行った時には、あいにくの雨(涙)。
今回は....曇りでした。島は見えません。
やっぱりダメかあ。

でも海辺の道を気持ちよく走ることができました。




発電用の風車が見えてきました。オロロンライン沿いには、風車がたくさんあります。


オロロンラインは、かなり長いです。
途中で休憩しながら、写真撮影。


オトンルイ風力発電所では、風車が延々と並んでいます。この光景には感動しました。


風車をバックに一人撮影会。


写真だと風車が止まっているように見えますが、かなり速く回っていました。


稚内が近くなると、サロベツ原野の中を走ります。ほんとうに気持が良いです。


天気には恵まれませんでしたが、それはそれで、霧の中の風車が幻想的で良かったです。
でも、次回は快晴のオロロンラインを走りたい!海に浮かぶ利尻富士が見たい!

Posted at 2019/08/03 13:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation