• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2020年07月27日 イイね!

ブレーキとアクセルの踏み間違い!

ブレーキとアクセルの踏み間違い!近年、ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏んでしまい、暴走する事故がマスコミに取り上げられ、大きな議論をよんでいます(タイトル画像はイメージですw)。でも、ブレーキとアクセルを踏み間違えるというのは、今に始まったことではないでしょうし、特に高齢者に限ったことでもないと思っています。

ここで質問です。
ブレーキとアクセルを踏み間違えたことがありますか?

「まったくない」と自信をもって答えられる方は素晴らしいと思いますが、一回くらい経験がある方も結構いるのではないでしょうか。そんな奴、みんカラにはいない?

実は、MUKEは何回かやったことがあります。
最初は30歳台のころ、高速道路の料金所で止まろうとして、ブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでしまい、減速していたクルマが急に前に出ました。でも、「あっ!」と思って、とっさにブレーキを踏みなおしたので、料金所のブースを何十センチかオーバーバーランしただけで済みました。

それ以来3回か4回、ブレーキのつもりでアクセルを踏んだことがあります。どの場合も、思い切りアクセルを踏んだわけではなく、とっさにブレーキを踏みなおすことで大事に至らずに済んでいます。年齢と関係なく、疲れたりして集中力が低下している時にやってしまうような気がしています。

ただ年齢が高くなると、反射神経の衰えにより、踏み間違えた時にとっさにブレーキを踏みなおすことができなくなるのではないでしょうか(想像ですが)。ブレーキを踏みなおすどころか、パニックになって、さらにアクセルを踏み込んでしまうと、暴走してしまう.....

トヨタが7月1日にペダル誤操作による暴走事故を防ぐ「急アクセル加速抑制システム」を発表しました。今までは、インテリジェントクリアランスソナーを装着した新車にのみ対応していましたが、既販売車に後付けできるキット「踏み間違い加速抑制システムⅡ」も用意されているのが新しい。マークX(GRX130系)用も2021年1月発売予定とのことで、興味をもっています。

「踏み間違い加速抑制システムⅡ」には、以下の3つの機能があります。
① 前方に障害物がある時、アクセルを踏んでも加速が抑制される
② バックする時の加速を抑制する
③ 障害物の有無にかかわらず、30 km/h以下で走行中に速く強くアクセルを踏んだ時の加速を抑制する(暴走を防ぐ新機能)

MUKEは、今のところ緊急時の急ブレーキを踏むことができているとはいうものの、いつかはこういう機能が必要になる時が来るでしょう。
一方、少し気になるのは、上の③の機能です。
サーキットを走る時には、たぶんシステムをOFFにすることになります。もし、忘れてONにしたままでサーキットを走ったら、けっこう危険かも(汗)。
まあ、こんなシステムが必要な人はサーキットを走るな、と言われそうですが。

Posted at 2020/07/27 20:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | あれこれ | クルマ
2020年07月21日 イイね!

みんカラ11周年

みんカラ11周年2009年7月21日にみんカラを始めたので、今日は11回目のみんカラ記念日です。

せっかくの記念日なので、愛車の記念写真を撮りました。
コロナ蔓延の時節柄、マスク装着ですw
これなら、周りのクルマにうつさない。
でも、グリルがほぼ覆われているので、走ると苦しそうww

これまで続けて来られたのも、みん友の皆さんのおかげです。
いつも、イイね!やコメントをありがとうございます。
またオフ会などに誘ってやってくださいまし。

今後とも、よろしくお願いします。 O(-人-)O

Posted at 2020/07/21 21:55:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 記念 | パソコン/インターネット
2020年07月20日 イイね!

奥多摩でプチオフ

奥多摩でプチオフ日曜日、前日までの雨も上がり、絶好のドライブ日和でした。みん友さんからお誘いをいただき、道の駅「八王子滝山」で待ち合わせ、2台で奥多摩に行ってきました。

奥多摩湖の駐車場は、大黒PAがそのまま移転したかのような賑わいで、とても入れそうもなく、近くの別の駐車場に移動。並んで写真撮影しました。I LOVE MARKXG’sさんは、彼女さん同乗です。

空を映した奥多摩湖の水面にさざ波がたっていました。良い気分です。来てよかった。


パトカーに先導してもらって、奥多摩湖畔をドライブ(笑)。
きっちり40 km/hで走っていただき、とても精神修養になりました(爆)。


道の駅「たばやま」に到着。10時半ごろだったので、まだ空いていました。
ここに来るのは二度目です。


奥多摩湖に流れこむ丹波川が、すぐ近くを流れています。この川にかかる吊橋を渡ったところに温泉があるのですが、今日はパス。


ちょっと早目のランチに、鹿肉バーガーを食べました。これだけで700円はちょっと高いですが、まあ鹿肉ですからね。味は特別な感じはなく、臭みもなく、ふつうに美味しかったです。


その後、都民の森に向かいます。思いがけず遠回りしましたが、そのおかげで奥多摩を存分にドライブすることができました。
都民の森の駐車場はなかなかの混雑。「みとうだんご」を食べて、しばし休憩して退散しました。

近くに撮影に絶好の広場(駐車場?)を見つけて、並べて撮影会をしました。都民の森の駐車場の混雑がウソのように誰もいなかったので、思う存分撮れて良かった!


出発点の道の駅「八王子滝山」に戻って、そこで解散となりました。
I LOVE MARKXG’sさん(と彼女さん)、一日遊んでいただき、ありがとうございました。
このところ雨ばかり。東京の先週の日照時間はわずか2.6時間だったそうです。この日は、久々の晴れ間を楽しむことができました。

Posted at 2020/07/20 19:48:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2020年07月15日 イイね!

ブルーな気分

ブルーな気分運転免許証の更新に行ってきました。
本来はとっくに更新していなくてはいけないのですが、新型コロナによる外出自粛のために更新期限を3か月延長してもらったのです。(->過去のブログ
やれやれと安心したものの、3か月が過ぎるのは早いですね。延長された期限も切れそうになってきたので、朝一番に都庁へGO。

8時に入口が開いて、すぐに入ったのに、すでに行列ができていました。皆さん、朝が早いのね(汗)。


8時25分、少し早めに更新手続きを始めていただけました。
書類を提出した後は、視力検査。これが、あまり自信ない。

係員 「輪のどこが切れていますか?」
MUKE 「上」
係員 「じゃ、これは?」(輪が急に小さくなる)
MUKE 「うーん、下かな」
係員 「かな、なんてのはダメです。ちゃんと言ってください」
MUKE 「ううっ、下...だと思います」
係員 「だから、思います、なんていうのは困るんです!」
MUKE 「下です!」(半分ヤケ)

などという漫才みたいなやりとりの後、どうにか視力検査をパスしました。
あー良かった。

続いて講習です。
30分の「優良」講習ではなく、60分です。
忘れもしない、2015年の8月、苫小牧で北海道警パトカーの餌食に....


何とか眠りに落ちずに講習を修了し、新しい免許証を受け取りました。
帯の色が金から青に変わってしまい、ちょっとブルーな気分ですが、これで5年間はカーライフを楽しめるので良しとしましょう。


それにしても、免許証を更新するたびに、写真が老けていくのは何とかならんのか! ナランナラン

Posted at 2020/07/15 04:18:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 運転免許証 | クルマ

プロフィール

「横浜にやって来きました。今晩は盛りあがるぞ!!」
何シテル?   06/25 15:24
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19 20 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation