• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2022年04月20日 イイね!

2022年春の富山石川遠征(2日目)

2022年春の富山石川遠征(2日目)前のブログで書いた富山遠征の続きです。
4月16日は、雨晴海岸の民宿に宿泊しました。

4月17日(日)
絶景が撮影できなかった悔しさがどうしても忘れられず、夜明け前に起きだして、雨晴海岸に行きました。絶景の写真は撮れなかったけれど、日の出がきれいでした。写真は、こちらにアップしておきます。(->フォトアルバム

雨晴海岸で撮影していたら、オフに遅刻しそうになり、あわてて駆けつけました。ツーリングオフの参加車4台です。


主催者のarawnさん、この日はレビンで登場。


のっティ*さんのアウディ TT RS は、相変わらずカッコいい。


mura@RCFさん&奥様はレクサス RC-Fではなく、プジョー308 GTで参加。プジョー308 GTを拝見するのは初めてです。


そして、MUKE四世号はホイール以外何も変わらず....


カルガモ走行で、富山のワインディングロードを走りました。この日は快晴で、絶好のドライブ日和でした。


最初のうちは、G-bowl を助手席に置いていたのですが、カーブのたびに落ちまくり。途中で諦めて、トランクにしまいました。やはり、藤原拓海にはなれない(汗)。


途中から、じゃむオジさんが合流されました。写真を撮る機会がなかったので、後ろ姿で失礼します。やはりレクサス GS はいいですね。


最終目的地の石川県産業展示館に到着。ここで金沢輸入車ショウをやっているのです。


大きなホールの中に輸入車がずらり。特に輸入車好きではないMUKEでもテンションが上がりました。撮影した写真をこちらにアップしておきます。(->フォトアルバム
輸入車ショウをしばらく見た後、皆さんと別れ、東京への帰途につきました。北陸道から立山連峰にも別れを告げます。


往路と別ルートを通り、関越道経由で帰ってきました。紫は1日目、赤は2日目です。全行程 1149 km のロングドライブでした。


arawnさん、楽しいツーリングオフにお誘いいただき、周到な準備と(時には)臨機応変な運営をありがとうございました。のっティ*さん、mura@RCFさんには1日遊んでいただきました。じゃむオジさんには、金沢市内の渋滞を避けて、石川県産業展示館に先導していただきました。皆さま、ありがとうございました。近いうちに、またお会いしたいですね。その時は、どうぞよろしくお願いします。

Posted at 2022/04/20 22:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2022年04月19日 イイね!

2022年春の富山石川遠征(1日目)

2022年春の富山石川遠征(1日目)4月17日の日曜日に富山のみん友さんがツーリングオフを開催されるとのこと。参加したい、しかし富山は遠い.....

考えたすえに、土曜日に富山に向かい一泊、翌日の日曜日にオフ会に参加することにしました。富山に行くのは、2018年の春以来なので、4年ぶりです。東京→富山間のルートにはいろいろありますが、往路と復路は違う道を通ることにしました。往路は、中央道→長野道→上信越道→北陸道とちょっとマイナーな経路を選びました。

4月16日(土)
朝3時に東京を出発。台風1号の雨が残る中を走り、信州の山の中では霧に悩まされながら、9時ごろ無事に富山県に入りました。滑川市のほたるいかミュージアムに到着。


そうです、滑川といえば、ホタルイカが有名です。前から気になっていたのですが、今回が初めての訪問です。ほたるいかミュージアムでは、海洋深層水が入った水槽の中でホタルイカに触ることができます。


手に乗せて遊んでいたら、嚙まれました(汗)。


で、遊んだ後は、食欲です(爆)。ミュージアム二階のレストランで、ランチに蛍烏賊御膳を食べました。お造り、天ぷら、酢の物、松前漬けなど、ほたるいか尽くしが楽しめました。満足。


腹いっぱいになったところで、「富山の大黒」に向かいました。海王丸パークです。
土曜日の昼ごろだったせいか、「大黒」を思わせるようなクルマは、ほとんどいませんでした。やはり夜にならないと出没しないのでしょうか(笑)。


相変わらず、とても素敵なベイエリアですね


以前に来た時は、海王丸は遠くから眺めただけでしたが、今回は近くまで行ってみました。内に乗り込めるというので、400円払って船内見学してきました。


この日の最終目的地は、雨晴(あまはらし)海岸です。富山湾の向こう側に立山連峰がそびえるという絶景が見られるというので、楽しみにしていました。皆さん考えることは同じようで、道の駅「雨晴」の第1駐車場は満車。第2駐車場にとめることになりました。


2018年にできた道の駅「雨晴」は、まだ新しくてきれい。


海のすぐ傍には、鉄道(JR)が通っています。電車と一緒に絶景が撮れれば最高!なのですが、そうはいかなかった(涙)。肝心の立山連峰が霞んでいました。海の向こうに雲のように見えているのが山の雪です。


そんなわけで、雨晴海岸の絶景を撮影するという目標を達成することはできませんでした。残念!

この日は、近くの民宿に宿泊しました。夕食は、刺身、ぶり大根、氷見牛の焼き物、ノドグロ入り釜めし、氷見うどんなど盛り沢山。


ビールでいい気分になって、1日目の夜は更けていきましたとさ。
2日目は、いよいよツーリングオフです。
その話は次のブログで。

Posted at 2022/04/19 20:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 旅行/地域
2022年04月13日 イイね!

愛車紹介のイイねがキリ番

愛車紹介のイイねがキリ番MUKE四世号の愛車紹介が「600イイね!」になりました。
600人の皆さま、どうもありがとうございました!

納車から5年3か月、総走行距離は 70869 km になります。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

Posted at 2022/04/13 20:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ごあいさつ | クルマ
2022年04月03日 イイね!

G-bowlのその後のその後(2022年2月ー3月)

G-bowlのその後のその後(2022年2月ー3月)G-bowlによるトレーニングのその後のその後です。
付属している3つのボールのうち、加速度に対する感度が一番高いボールを使っています。タイトル画像は、減速Gにより前方の落下した時のものです。

期間:2022年2月4日ー2022年3月28日
走行距離:1286 km
落下回数:12回

107 kmに1回落下したことになります。
前回(1月~2月)が 68 kmに1回落下(走行距離 1052 km で 17回の落下)でしたので、明らかに改善がみられます!

落下方向は、
前(減速G):6回
後(加速G):1回
左(右旋回G):3回
右(左旋回G):2回
ということで、相変わらず減速時に落ちることが多いですが、前回より少なくなっていますので、トレーニングの効果は出ています。

でも、最大の問題は.......
運転していて楽しくない(汗)

感度の高いボールは、ちょっとしたことですぐに落ちるので、発進時はそ~っとアクセルを踏む必要があります。加速が遅くて後続車がイライラしているかもしれないし、何より自分がイライラします(爆)。

そんなわけで、これからは感度の一番低いボールにします。
これで、少しは元気よく走れるようになるでしょう(笑)。

Posted at 2022/04/03 15:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
101112 13141516
1718 19 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation