• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じいや31のブログ一覧

2013年11月22日 イイね!

おだづなよ津波!

おだづなよ津波!宮城の方言だそうです。

女川町パンフレット
A new Onagawa-being bron again.







「女川は流されたのではない
新しい女川に生まれ変わるんだ
人々は負けずに待ち続ける
新しい女川に住む喜びを感じるために」

(女川の小学生の詩:パンプレットより)


「おながわコンテナ商店街」の貨幣です



ステッカー!




※来年、復旧を、いや復興を見てきますv(^_^v)♪
Posted at 2013/11/22 20:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月21日 イイね!

再び、女川へ!

再び、女川へ!おながわコンテナ村商店街
訪問日:2013/11/21


「いくら丼」
(食事処 おじか)


友人のワゴン!理由は簡単、冬タイヤです。
さくら市5:30→大高森展望台→石巻市→女川町!

※大高森展望台から見る松島湾綺麗だ!
じょうもん村から約1キロ?約20分で展望台です。
脚が強い人は,それほどかからずに絶景を拝めます!


※女川町は、今だ復旧中!
 一ヶ月前と、ほとんど変わっていなかった。
でも、ちょっとずつ瓦礫が片付けられ、花束が家の空き地に供えられていた。
以前は、無かった光景です。(住民はちょっぴり癒されてきたのかな?)

でも、まだ津波で破壊され流されたコンクリートの建物がそのまんま、無残な姿で残されている。
(
写真撮ったけど、悲惨なのでのせません!)
実際に行って下さい。

 
「おながわコンテナ商店街」で食事。
「美味しかったです。」


その後、トレラーハウスEL FARO周辺を回り、
 「蒲鉾本舗 高政」で買い物。

さくら市 18:45着。


※おながわ復興商店街は小さく駐車場も狭いです。
女川町の生活に直結型な商店街。南三陸や石巻とは違う!
ほそぼそと、復興を願って、やっています。
交通も不便で、「がんばっぺ」と言うしかない。

 
Posted at 2013/11/21 18:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月17日 イイね!

浪江焼きそば!

浪江焼きそば!二本松市二本松市民センター 仮店舗「杉乃家」
訪問日:2013/11/17

「なみえ焼きそば」




B1グランプリ(2013)優勝!
二本松料金所、一般が渋滞?ETCはガラガラ。
無料化が!ということは、原爆から避難した人が多い!
これから行く「杉の家」さんも、原爆難民だ!

11:03市民センターの駐車場3F ( 既に満車状態)
「杉乃家」うわー、行列です。
順番表に記入、35番目!約25人待ち!
30分後、注文を聞きにくる。
「本日は、なみえ焼きそばのみ営業との事」
11:40やっと、店内へ!
約10分程で着丼です。約50分待ちでした。

太麺です。うどんより細め。ソースは甘め。
卓上に、七味にんにくが置いてある。
途中、かけてみる。少々ピリ辛になり、アクセント!
麺の量300g+豚バラ肉+もやし=結構、胃袋が重くなる。

「美味しくいただきました。」(完食!)

完食後、お皿の底の絵が素敵です。
是非,お皿の底絵を!
馬九行久(うまくいく)」の絵が浮かんでいます。

(写真取りましたが,食べた後なので・・・載せない。)

混んでいても、接客丁寧です。気配り、おもてなし?
店内は、2人席5&大テーブル1。
約20人で満席! 活気がありました。



※福島県浪江町→放射能による帰還困難区域です。
その、浪江が頑張っている。

今年は、東北!
「八重の桜(会津)」
「あまちゃん( 岩手)」
「楽天優勝日本一(仙台)」
「浪江焼きそば(浪江町)」

頑張っている!

※東北は、津波と原爆によって生活を奪われた。
津波によって全財産を流された。
又、原爆により、住める家もあるのに住めない!
野獣によって、家は老朽し50年も戻れない。


悲惨です(≧∇≦)

どうするんだ!日本!
東日本大震災から約3年、
東北を見捨てるのか?

Posted at 2013/11/17 15:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月03日 イイね!

はらこめし!

はらこめし!元祖・荒浜名物(宮城県亘理町)
訪問日:2013/11/3


「はらこめし定食」
  (和風れすと 玄海)




7:00さくら市→東北道→白石IC→国道4号→くねくねと一般道ナビまかせ→荒浜海岸10:00
時間があるので、海岸線を回ってみる。

「わたり温泉」休業中! 
以前,知人の紹介で亘理町の夏 花火を見に行った事があり,温泉につかった場所です。
周りは、更地!もしかして?石巻より復旧が遅いかも?

今日は、穏やか!釣り人が大勢いた。
かれい、アイナメ、見ていると、タナゴを釣り上げた。
アイナメ。私にとっては刺身か?でも、放流するという。
もっと、でかいのがつれるという!

「鎮魂の碑」をお参り!

↑右の柱の矢印まで津波が襲ったとの,看板がありました。


「鳥の海ふれあい市場」
はらこ飯弁当を売っていた。魚類安い!

隣接する「フラミンゴ」で、夕飯用に「はらこ飯弁当」と「白子唐揚げ」を
購入する。日持ちするという!冷えても美味いんだと店主が自慢げに言っていた。

 

昼食は、「和風れすと 玄海」11:00入店。
入るなり、「今日ははらこ飯定食しか提供出来ません。」と、言われた。
でも、目的は、「はらこめし」(^_^)
即、決定!
配膳を待つ間に、客続々、あっという間に満席だ!




「美味しくいただきました。」

※はらこめしは郷土料理=家庭料理!だから、家庭ぞれぞれの味がある。

フラミンゴの店主も言っていた。
それぞれ、基本は同じだが、独自の工夫していると!


P/S
ごめんなさい。
私、混ぜ御飯や味付けご飯は駄目なのです。
白いご飯に乗せて食べたかった。
白飯に「親とはらこ」を乗せて食べるのは、邪道かな?

ちらし寿司の酢飯も苦手です。南三陸「キラキラ丼」は白飯で大丈夫でした。


あっ!亘理町の

「はらこめし」美味しいです!
新鮮な魚も安いです!釣りもできます!
風景もきれいです!
ぜひ、行って見てください!


帰り道、仮設集落を見た。
狭い部屋に住んでいる。

子どもたちが遊んでいた。せつなくなった!
政府は官僚は知っているのだろうか?
期待しても無理かな!


 
P/S2
びっくりv(^_^v)♪

買ってきた「はらこ飯弁当」
普段,夕食をあまり食べない88歳になるお袋が美味しい美味しいと、
箸がとまらず食べていた!



「はらこめし」に感謝v(^_^v)♪

 
後記:
冷えた「はらこめし!」
私でも,味がしみて美味しく食べられました!
やるな,「はらこめし」!
これって?フラミンゴの方が「はらこめし」の味付けが私に合っていた?
色々,食べ比べないと分からない。

さすが,郷土料理=家庭の味だな!
うんめえ
!←あまちゃん風?JJJ

Posted at 2013/11/03 15:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月27日 イイね!

再び、南三陸へ

再び、南三陸へ宮城県南三陸町
訪問日:2013.10/27 2度目!


「南三陸さんさん商店街」



さくら市を6:00に出発!
東北道→仙台北道路→三陸道路→桃生津山IC→南三陸町9:30頃着!

沿岸を散策し,防災対策庁舎からさんさん商店街へ。
ガソリン補給!

食事できる店は、11:00開店。今日は、意外に空いている。
前回は、土曜日混んでいた、今日は、高速も空いていて楽に走れた。
商店街を散策し、神楽もやっていた。

食事!
前回は、「三色丼」だったので、
 今回は「キラキラ 秋味丼」

食事後、買い物!
今回は、クーラーボックスを持って行ったので!
日帰りだし、いろいろ買いました!

お酒!買ってきました
ラベルには,南三陸福興祈願酒v(^_^v)♪

復興ではなく、福興です!
まだまだ,復興はなっていない,未だ復旧です!
せめてもの願いですね!

帰りは、北上し、「登米東和IC  」から、三陸道路へ。
無事、17:00帰宅v(^_^v)♪

走行距離:約675km 燃費計:16.1km/L


P/S
三陸海岸は入り組んでいるので,
まだまだ支援が必要な場所があると思います。
TV等で取り上げられた町は,人々は行きますが,

そうでないところは・・・!

気仙沼市に支援物資を届けると言うライダーにも出会いました。
まだまだ,支援が必要です!

福島の放射能被害も深刻です。
かなり,ネズミの被害や老朽化が進んでいます。
どうしたら・・・良いのでしょうか?

Posted at 2013/10/27 17:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近,ラーメン食べていない!」
何シテル?   09/22 19:07
栃木県出身・・・茨城水戸市から故郷へ帰ってきました。車好き,ドライブ好きなちょっとシャイなA型の人間です。(家族は水戸市在住,私はさくら市在住・・・実家!) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ATでもサーキット走っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation