• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じいや31のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

再び,南三陸~女川へ!

再び,南三陸~女川へ!南三陸町から女川町へ!
訪問日:2014.10/17~18

「語り部バスツアー」(2回目





南三陸町!
昨年からどのように復興しているのか?再度,語り部バスツアーに参加してきました。
前回では説明されなかった新たな事実など,色々知り得ました
毎年行くべきですね。
地震&津波→津波の被害が多く,客観的に語れるように心の整理が出来てきたのかな?
でも,語り部の口調には悲しみが・・・!

南三陸町→何も昨年と変わっていない。復興なんて何にもないよ!
盛り土の高さだけ!これが復興なのか?
政府は行政は・・・・これを復興と言うのか?

分かりません!


女川町へ!
工事車両のもうもうたる粉塵!昨年と違い復興の準備段階だった。
既に,3年半たって!これだよ!
遅すぎるよ!

JR女川駅へ行きたくて,ナビも案内するが,実際には道がない。
空しくナビの案内の声が響く。

でも何とか旧看板を頼りに行くが,途中で止められ,行けないかった。
そこは,共同墓地だった!(悲しみしかなかった)。
現在,女川駅は建設中で工事車両しか通行できない。


語り部;
津波「てんでんこ」
逃げよ!逃げよ!逃げよ!
たとえ,親兄弟助けられなくても,逃げよ!
自分が助かった命を,与えられた命を大切に生きよ!
周りの人も,何故助けず逃げたとその人を責めずに,受け入れる


それが,「てんでんこ」の教えだと

何か,寂しい。でも,これが,現実!
自然との闘い!非情です。

自然は,地震や津波&噴火…!
人はなすすべもなく・・・。
人はあるがままに,受け入れることしかない。

自然災害にたいしては,「てんでんこ」
自然災害に自ら逃げて助かった人を責めてはならない。
それが「てんでんこ」です。



*きぼうの鐘商店街(女川町)
土曜日なのに,休業店が多かった?
閑散としていた。


復興はこれからです!


Posted at 2014/10/20 18:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月31日 イイね!

南三陸 さんさん商店街

南三陸 さんさん商店街南三陸 さんさん商店街
訪問日:2014/5/31 (3回目)


「キラキラ うに丼」(はしもと)



さくら市を7:00発!
土曜日なのに、高速道路空いている。
南三陸町へ、昨年度と変わらない風景がある。
中学校の高台へ車で登る。
盛り土が多くなっただけで、復興の息吹はないです!

さんさん商店街、駐車場ガラガラ。訪問客少ない!
閑散としている!

「はしもと」で昼食。
生うに!甘い!
あっという間に完食です。
生うに!もっと食べたかった。
生うに、単品¥2,000(税込)を追加すれば良かった!
残念。

「美味しかった、甘かった!口の中でとけた」

生うに丼フェアーは、5/1から8/31までやっています。
平均:税込、¥2,500程度。

皆さんも、震災を忘れずに!訪問して下さい。
6月末の29日まで,ETC割 50%です。
それ以降は、30%!


本当に!復興しているの?
疑問だけが残ったドライブでした。


来月は、女川町へ行きたいな。
Posted at 2014/05/31 18:23:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月14日 イイね!

足尾銅山「夜半沢索道トンネル」ツアー!

足尾銅山「夜半沢索道トンネル」ツアー!足尾の小滝地区銀山平にある「かじか荘」
午後のツアーに参加!昼食「足尾の四季御膳
岩魚の唐揚げが頭や骨まで食べられて美味しかったです。

小雨もよう。早めに出発。
まずは、足尾の歴史をかじか荘のホールで説明を聞く。
マイクロバスに乗り、見学地へ!


ルート
かじか荘→小滝地区旺盛時の状況
小滝抗前→火薬庫前→削岩機試掘後→コンプレッサー室→浴場跡
小滝地区「夜半沢索道トンネル」
銀山平製材所跡→銀山平社宅跡→かじか荘


索道とは、掘った銅石を運ぶためのケーブルの道です。
今のリフトのように運ぶ!
そのケーブルの道を通すため、トンネルを掘って運んだ跡です。
すごい!発破も使い、平坦地にがない場所に、石垣を作り平地を作り、住居を造り、共同生活!


今、足尾銅山の「産業遺産」→世界遺産へ登録を!

なぜ?この時期なのか?
冬だから、木々の葉がなく、よく遺跡が見えるからと企画したらしい。
夏は、葉が茂り見えなくなってしまうという。
今年は、雪が深く、夜半沢索道トンネルの入り口には雪があった。
つららも凄かった!

足尾の歴史を改めて知った。
学生時代、日光から足尾に入ると足尾の山は丸裸、灰色の世界、家々も灰色墨色。
鉱毒のすごさを知ったと思っていたが!
実際は、山火事で本山付近まで焼け果ててしまった。あとは硫化ガスでやられたと!
今は、緑も戻り安心して見ていられます

でも、植林は続いています。

楽しい、ツアーでした!

当時、索道(ケーブル道)が96本?も通っていた。日光の細尾地区にも!
土地は、平地がないので、米や味噌等すべて運んでいたという。
まさに、工業大都市の遺跡です!
Posted at 2014/03/14 15:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月04日 イイね!

あまちゃんファンブック2

あまちゃんファンブック2買ってしまいました。

おら、「あまちゃん」が、
やっぱり
大好きだ!

第1巻は、第1週から第16週。
第2巻は、第17週から最終週。

「あまちゃん絵」一杯。裏話&解説満載?



※あまちゃんメモリアルブック
※おら、「あまちゃん」が大好きだ。
※おら、「あまちゃん」がやっぱり大好きだ。
これで、完璧かな?

いろいろ、解説や掲載写真とDVD見比べながら、
楽しんでいます。

北三陸(久慈)やっぱり、行きてえ!
ウニ丼食ってみてえ!
「まめぶ」も!

岩手を舞台にした喜劇ドラマ。
伏線の多さ、ナレーション、音楽!

余り、主人公役の能年さんには興味無かったけど、
第20話「君に、胸キュン。」を聴きながら「キュン」と
つぶやく彼女に、「胸キュン」してしまった。
不覚!メロメロだ!


※前半の、。北三陸編の方が、展開がスリリングで面白かった!
後半の、東京編は曲が楽しいだけ!ただ、音痴が音痴で無かった。
これには、びっくり。


東北の復旧・復興を願っています。
あまロスしてます!

後記:曲!
あまちゃんオープニングテーマ
行動のマーチ
アキのテーマ
星めぐりの歌(宮沢賢治)
潮騒のメモリー
地元に帰ろう
暦の上ではディセンバー

(^_^)/

Posted at 2013/12/04 11:59:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月28日 イイね!

絆?

絆?ハートフルTV NHK
放送日 11:27

」ってなんだろう?


改めて、考えさせられました。


TV実写!
放射能から逃れ、他県に避難するとちゅう、
福島ナンバーお断り」の看板が店やガスリンスタンドにあった。
という!

悲しいよ,現実は!

皆んな口では」と言っていたけど,
現実は「放射能」に関しては、風評被害のみ!
結局、政府対応があいまい!
そのために、福島県民は苦しんでいる。


自主避難→補償はない。
低量被爆→原発事故の因果関係を否定される。

まったく、補償や賠償などなく、家に帰る当てなどない。

ましてや、子どもの低放射能汚染への健康など分かっていない。


福島県何も悪い事していないのに,
福島の原発で電源を貰っていた県の住民が,,「福島県ナンバー」お断り じゃ!
絆と言えますか?

腹立つう!




「原発ホワイトアウト」
買いましたv(^_^v)♪


※原発事故!
「プロメテウスの罠」を読んで下さい。
実名で,当事の事を取材しています。
これを読まずして,原発を語って欲しくないです!

※栃木県も放射能でやられました。
私,ガイガーカウンター持っています!

今後が,永い将来が心配です。
現実に,福島の児童に甲状腺がんが見つかっています,
だが,政府も医療機関も放射能の関係を認めていません。
永い戦いになるのかな?水俣病のように?






Posted at 2013/11/28 17:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「最近,ラーメン食べていない!」
何シテル?   09/22 19:07
栃木県出身・・・茨城水戸市から故郷へ帰ってきました。車好き,ドライブ好きなちょっとシャイなA型の人間です。(家族は水戸市在住,私はさくら市在住・・・実家!) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ATでもサーキット走っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation