• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じいや31のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

煮干中華そば 「のじじ」

煮干中華そば 「のじじ」宇都宮市インターパーク近くにある「のじじ」
訪問日:2014/4/13


「煮干中華そばNOMAL + 煮卵」





スープの濃さにより、
煮干中華そばEASY・煮干中華そばHARD(限定20食)

11:00ちょい過ぎ、すいていた。(平日は、11:30〜)
先客、2名。自販機です。
カウンター席のみ!7〜8名程度。
間も無くして着丼。

煮干の良い香り、スープからグビリ!
良い味だしている。煮干出汁好きにはたまらないかも。
生臭さなし、ノーマルでも、結構濃い!
麺は、細麺ストレート。替え玉&追い玉あり。
丼は,小さいけど、そこが深い。
チャーシュー分厚い、柔らかく美味しい。
シナクチ(メンマ)は角切り、5片ほど。
刻みネギ。

「美味しく頂きました。」完食&完汁!


※煮干出汁好きなら是非食べてみてください!



Posted at 2014/04/13 13:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月03日 イイね!

あれ?ETC割引!

あれ?ETC割引!2014/4/1から
ETC割引が低率になっている。
これは、実質値上げでしょう!

平日朝夕割引」→ETCマイレージ登録者のみ、
それも、走行回数によって、割引率が違う。
1ヶ月5~9回→30% 10回以上→50%
つまり、1ヶ月1~4回は割引無し!。


平日割引30%」は、廃止


休日割引」→平成26年6月29日まで,50%
 

          →平成26年7月5日以降,30%
          (仙台松島道路は、30%割引。)

深夜割引」→30%!



※今年の6月末で,休日割り50%が無くなる!
高速道路料金8%アップ+ETC割引低率なるなんて。
ダブルパンチだ!

これでは,夏に東北の復旧・復興支援に行きづらいな!
まだ,震災の復旧は進んでないのに,官僚は何を考えているのだろうか?
庶民からお金を盗るだけ盗って!
どれだけ,庶民を苦しめたら気が済むのか?


Posted at 2014/04/03 12:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月02日 イイね!

大洗漁協「かあちゃんの店」

大洗漁協「かあちゃんの店」茨城県大洗漁港・漁協「かあちゃんの店」
訪問日:2014/4/2

「生しらうお丼定食」




「かねふくめんたいパーク」から、大洗漁港へ。
ちょうど、昼どき。並んでます。
約15名前後!

あきらめて、ぶらぶら鮮魚市場を見て歩く。
駐車場に戻ったら、並びなし!

早速、店内へ。
あれ?先払いです。
レジで注文し、領収書番号で席まで運んでくる。

「しらうお」と「しらす」とは違います。
「しらす」はカタクチイワシの稚魚。
「しらうお」は別物です→キュウリウオ目シラウオ科です。

「生しらうお丼」に、あら汁・漬け物・ショウガ&ワサビ・タタミイワシが付きます。
先ずは、「生しらうお」からいただきます。
プリプリしていて、美味しい。生臭さは全くない。
初めて食べました。

「生しらうお」だけ、腹一杯食べたい!
あら汁も美味しかったです。


周りの人は、「煮魚」や天ぷら・刺身定食を頼んでいました。
店を出たら、再び行列?後客続々でした。

この辺り、震災の津波が1m60cm襲った。
阿字ヶ浦海岸道路改修していました。
被災地です!
未だ未だ、復旧中!



私たちの税金はどうなっているのでしょう?


愚痴↓
8%の増税!官僚達の食い物にならなければ良いのだけど!
官僚達は、10%増税の準備をしているとか!
税金獲るだけ獲って、ゼネコン優先!
中小企業や国民は苦しんでいるのに、大企業や富豪のみ優遇!
8%増税+便乗値上げもあるし、醜い国です!

Posted at 2014/04/02 16:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2014年04月01日 イイね!

ねぎ味噌屋

ねぎ味噌屋さくら市にある「ねぎ味噌屋」
訪問日:2014/3/29

「ねぎ味噌屋らーめん 白ねぎ」



昼どき、満席!
白ねぎ・赤辛ねぎ・黄胡麻ねぎ・茶こうじ味噌ねぎ・黒備長炭ねぎ」
色分けしている
。値段も高いです。

着丼!
白味噌仕立て、麺は中太麺?たまごトロトロで美味しかったです。

「美味しく頂きました。」完食!

完汁は、味噌仕立てはヤッパリしょっぱく諦めました。

Posted at 2014/04/01 09:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2014年03月14日 イイね!

足尾銅山「夜半沢索道トンネル」ツアー!

足尾銅山「夜半沢索道トンネル」ツアー!足尾の小滝地区銀山平にある「かじか荘」
午後のツアーに参加!昼食「足尾の四季御膳
岩魚の唐揚げが頭や骨まで食べられて美味しかったです。

小雨もよう。早めに出発。
まずは、足尾の歴史をかじか荘のホールで説明を聞く。
マイクロバスに乗り、見学地へ!


ルート
かじか荘→小滝地区旺盛時の状況
小滝抗前→火薬庫前→削岩機試掘後→コンプレッサー室→浴場跡
小滝地区「夜半沢索道トンネル」
銀山平製材所跡→銀山平社宅跡→かじか荘


索道とは、掘った銅石を運ぶためのケーブルの道です。
今のリフトのように運ぶ!
そのケーブルの道を通すため、トンネルを掘って運んだ跡です。
すごい!発破も使い、平坦地にがない場所に、石垣を作り平地を作り、住居を造り、共同生活!


今、足尾銅山の「産業遺産」→世界遺産へ登録を!

なぜ?この時期なのか?
冬だから、木々の葉がなく、よく遺跡が見えるからと企画したらしい。
夏は、葉が茂り見えなくなってしまうという。
今年は、雪が深く、夜半沢索道トンネルの入り口には雪があった。
つららも凄かった!

足尾の歴史を改めて知った。
学生時代、日光から足尾に入ると足尾の山は丸裸、灰色の世界、家々も灰色墨色。
鉱毒のすごさを知ったと思っていたが!
実際は、山火事で本山付近まで焼け果ててしまった。あとは硫化ガスでやられたと!
今は、緑も戻り安心して見ていられます

でも、植林は続いています。

楽しい、ツアーでした!

当時、索道(ケーブル道)が96本?も通っていた。日光の細尾地区にも!
土地は、平地がないので、米や味噌等すべて運んでいたという。
まさに、工業大都市の遺跡です!
Posted at 2014/03/14 15:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「最近,ラーメン食べていない!」
何シテル?   09/22 19:07
栃木県出身・・・茨城水戸市から故郷へ帰ってきました。車好き,ドライブ好きなちょっとシャイなA型の人間です。(家族は水戸市在住,私はさくら市在住・・・実家!) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ATでもサーキット走っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation