• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じいや31のブログ一覧

2013年11月08日 イイね!

麺者 黒嵐

麺者 黒嵐宇都宮市にある「麺者 黒嵐」
訪問日:2013/11/8

手間暇かけた
「カルビラーメン」




11:00ちょっと過ぎ、狭い駐車場に!
先客3名。

着丼!
おお、真っ赤だ。
スープから、おっ、あまり辛くない。麺は細ちぢれ麺?
「肉増し;200円」も出来る。
カルビ肉柔らかい!溶き卵も入っている。

「美味しくいただきました。」

さすがに、完汁は出来なかった。
スープのみは辛かった。半分ほど頑張ったが、喉がヒリヒリ、
咳き込んでしまってギブアップ
Posted at 2013/11/08 15:59:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン紀行 | 日記
2013年11月03日 イイね!

はらこめし!

はらこめし!元祖・荒浜名物(宮城県亘理町)
訪問日:2013/11/3


「はらこめし定食」
  (和風れすと 玄海)




7:00さくら市→東北道→白石IC→国道4号→くねくねと一般道ナビまかせ→荒浜海岸10:00
時間があるので、海岸線を回ってみる。

「わたり温泉」休業中! 
以前,知人の紹介で亘理町の夏 花火を見に行った事があり,温泉につかった場所です。
周りは、更地!もしかして?石巻より復旧が遅いかも?

今日は、穏やか!釣り人が大勢いた。
かれい、アイナメ、見ていると、タナゴを釣り上げた。
アイナメ。私にとっては刺身か?でも、放流するという。
もっと、でかいのがつれるという!

「鎮魂の碑」をお参り!

↑右の柱の矢印まで津波が襲ったとの,看板がありました。


「鳥の海ふれあい市場」
はらこ飯弁当を売っていた。魚類安い!

隣接する「フラミンゴ」で、夕飯用に「はらこ飯弁当」と「白子唐揚げ」を
購入する。日持ちするという!冷えても美味いんだと店主が自慢げに言っていた。

 

昼食は、「和風れすと 玄海」11:00入店。
入るなり、「今日ははらこ飯定食しか提供出来ません。」と、言われた。
でも、目的は、「はらこめし」(^_^)
即、決定!
配膳を待つ間に、客続々、あっという間に満席だ!




「美味しくいただきました。」

※はらこめしは郷土料理=家庭料理!だから、家庭ぞれぞれの味がある。

フラミンゴの店主も言っていた。
それぞれ、基本は同じだが、独自の工夫していると!


P/S
ごめんなさい。
私、混ぜ御飯や味付けご飯は駄目なのです。
白いご飯に乗せて食べたかった。
白飯に「親とはらこ」を乗せて食べるのは、邪道かな?

ちらし寿司の酢飯も苦手です。南三陸「キラキラ丼」は白飯で大丈夫でした。


あっ!亘理町の

「はらこめし」美味しいです!
新鮮な魚も安いです!釣りもできます!
風景もきれいです!
ぜひ、行って見てください!


帰り道、仮設集落を見た。
狭い部屋に住んでいる。

子どもたちが遊んでいた。せつなくなった!
政府は官僚は知っているのだろうか?
期待しても無理かな!


 
P/S2
びっくりv(^_^v)♪

買ってきた「はらこ飯弁当」
普段,夕食をあまり食べない88歳になるお袋が美味しい美味しいと、
箸がとまらず食べていた!



「はらこめし」に感謝v(^_^v)♪

 
後記:
冷えた「はらこめし!」
私でも,味がしみて美味しく食べられました!
やるな,「はらこめし」!
これって?フラミンゴの方が「はらこめし」の味付けが私に合っていた?
色々,食べ比べないと分からない。

さすが,郷土料理=家庭の味だな!
うんめえ
!←あまちゃん風?JJJ

Posted at 2013/11/03 15:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月30日 イイね!

忘れない為めに!

忘れない為めに!ステッカーを貼りました!



以前、安達太良SAで購入した物!





今月から、東北方面へ!
被災1年目は迷惑! 2年目は躊躇。
3年目はある程度?被災地も落ち着いて来たかな


女川で知り合った人も同じようなことを言っていた。

傷跡は,被災地ばかりでなく,我々にも残っている!

10/18〜10/20 松島→石巻→女川→南三陸
10/27 再度、南三陸へ
行ってきたv(^_^v)♪

今後も、雪の降る前に、宮城へ!
亘理の「はらこ飯」や「奇跡の一本松(レプリカ)」
等行って来たい!



東北の復興?復旧は未だ未だ!
どうなっているのだろう?



↑ 南三陸で買ったステッカーです。

チョット、落ち着き始めた東北?

皆さんも、行って見ませんか!


 

 
Posted at 2013/10/30 14:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月27日 イイね!

再び、南三陸へ

再び、南三陸へ宮城県南三陸町
訪問日:2013.10/27 2度目!


「南三陸さんさん商店街」



さくら市を6:00に出発!
東北道→仙台北道路→三陸道路→桃生津山IC→南三陸町9:30頃着!

沿岸を散策し,防災対策庁舎からさんさん商店街へ。
ガソリン補給!

食事できる店は、11:00開店。今日は、意外に空いている。
前回は、土曜日混んでいた、今日は、高速も空いていて楽に走れた。
商店街を散策し、神楽もやっていた。

食事!
前回は、「三色丼」だったので、
 今回は「キラキラ 秋味丼」

食事後、買い物!
今回は、クーラーボックスを持って行ったので!
日帰りだし、いろいろ買いました!

お酒!買ってきました
ラベルには,南三陸福興祈願酒v(^_^v)♪

復興ではなく、福興です!
まだまだ,復興はなっていない,未だ復旧です!
せめてもの願いですね!

帰りは、北上し、「登米東和IC  」から、三陸道路へ。
無事、17:00帰宅v(^_^v)♪

走行距離:約675km 燃費計:16.1km/L


P/S
三陸海岸は入り組んでいるので,
まだまだ支援が必要な場所があると思います。
TV等で取り上げられた町は,人々は行きますが,

そうでないところは・・・!

気仙沼市に支援物資を届けると言うライダーにも出会いました。
まだまだ,支援が必要です!

福島の放射能被害も深刻です。
かなり,ネズミの被害や老朽化が進んでいます。
どうしたら・・・良いのでしょうか?

Posted at 2013/10/27 17:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月21日 イイね!

南三陸へ③

南三陸へ③南三陸を廻る旅③!
10/18〜10/20
訪問地:石巻市・女川(宿泊)→南三陸(宿泊)
 



<第3日目>

出発;語り部バスです。


実際に,聞かないと分からない部分があります。
津波の引き潮の恐ろしさ,住民たちのその時の状況や現状やら。
未だに,傷跡が・・・!

でも,皆さん!
歯を食いしばって,頑張っています(^_^)/


-----------------------

<南三陸①へ 戻る>

<南三陸②へ 戻る>

-----------------------






後記:
被災地のことは気になるけれど,ボランティアに行く時間はないし,
寄付をするのも,ちょっと気恥ずかしい・・・。
そんな人は,休日を使って被災地を旅して欲しい。
現地で飲み食い,遊ぶことも支援の一つだと思う。

さらに,被災地の現状を見て,記憶に残すこと。
被災の記憶は徐々に薄れつつある!
復興?復旧はまだまだ始まったばかりであるから!



Posted at 2013/10/21 18:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近,ラーメン食べていない!」
何シテル?   09/22 19:07
栃木県出身・・・茨城水戸市から故郷へ帰ってきました。車好き,ドライブ好きなちょっとシャイなA型の人間です。(家族は水戸市在住,私はさくら市在住・・・実家!) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ATでもサーキット走っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation