• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凌志のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

1988年8月のティザー広告と次期マイカーのこと(序)

1988年8月のティザー広告と次期マイカーのこと(序)
1988年8月の新聞広告をふと見返してみたくなり、図書館に行ってきました。

そう、あの車のティザー広告を再読したくなったからです。ネットではその文章まで細かく載っているものを見つけられなかったからです。

8月11日、出ました。あの有名な「くうねるあそぶ」です。そのココロは、単なる怠惰ではなく、遊びとは「高貴で、自由で、のびのびして」いるものだとその広告は説きます。車名はセフィーロ、扱いはブルーバード、サニー販売会社と公表されました。
イメージキャラクターは井上陽水氏、コピーライターは糸井重里氏です。
alt

alt

8月24日の6代目/80系の「マークⅡらしいモデルチェンジ」に畳みかけるように、ティザー広告は続きます。

8月26日(金)
なぜ、日本のクルマはみんな同じなんですか?和田勉
alt

8月27日(土)
いいクルマはいっぱいあるけど、僕のクルマがありません。中沢新一
alt

8月28日(日)
優等生のクルマばかりじゃ、ツマラナイと思います。斉藤由貴
alt

最後に、「新しい日産を見るまでは、クルマは買えないね」という挑戦的なコピーでしめくくられています。

この広告を見て、当時中学生だった自分はとても刺激を受けました。
日産は面白いことをするなあと。

そんな黄金時代を知っているだけに、今の日産のニュースを聞くと、とても残念な気持ちになります。

かつてトヨタとシェアを競い合っていた日産。
1980年代後半、Be-1、シーマ、シルビアと、ヒット作が続いた日産。
「もっと楽しく 感じるままに」の車づくりの息吹きを感じた日産。

そんな日産にカムバックして欲しい。日本の、そして世界の車好きをワクワクさせる発信源となってほしい。

心からそう思います。

追伸 同じ月の新聞広告で、同じ糸井氏案件を見つけました。西武百貨店です。
alt

ほしいものが、ほしい。
ほしいものが、ほしいわ。というのは後になって知りましたが、「わ」がつかないバージョンもあったのですね。
前述のセフィーロと同じ空気を感じます。こういうイメージ広告は、今はもう無いですね。
想像力をかきたてるので、私は好きなのですけどね。
alt
ところで、凌志のページですが、5月31日に新しいマイカーを迎え入れることになりました。

前述の、
なぜ、日本のクルマはみんな同じなんですか?
いいクルマはいっぱいあるけど、僕のクルマがありません。
優等生のクルマばかりじゃ、ツマラナイと思います。

に対する、私からの回答です。維持とか燃費とかトラブルとか、不安な要素があるにはありますが、VWに25年以上のらりくらり乗ってきた経験が生かせられれば、と思っております。
(つづく)
Posted at 2025/05/24 14:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2024年11月17日 イイね!

終の車リターンズ その5

終の車リターンズ その5先週に地元企業の地域感謝イベントがあり、そこで各種メーカーの車両展示がされていました。
(三菱とダイハツ以外はあったと思います)

トヨタのアクアと日産ノートを乗り比べる機会がありました。

ノートは室内は薄いグレーなのが印象的で、上品かつ高級に見えました。
アクアはいつもの真っ黒な内装で、最上級グレードと言っていましたがあまりピンときませんでした。

日産では、個人情報提供の代わりにノベルティグッズの詰め合わせを貰いました。
そこで、カタログコレクターの私は'25モデルのZのカタログを求めましたが、あいにくありませんでした。

先週、私のもとに早速営業電話とDMが送られてきました。

「Zの'25カタログ届きました」と。

私はショールームでZのカタログをペラペラめくりながら、営業氏にこう質問しました。

「私の父は昭和20(1945)年生まれで来年80歳になります。今2016年式のホンダフィットに乗っていますが、半年以上前から車を買い替えたいと言っています。私以外は皆やめときなと言っているが、本人は買い替えたいという気持ちが強いようです。実際問題、80歳で新車を買うというのはどうなのでしょう」

営業氏「車がないと生活に不便する地域ということもあり、ディーラーのお客さんでも80歳という方はザラにいる。車から降りると急に老け込むという人を何人も見てきた。持病が無ければ85歳くらいまで乗るのは問題ないのではないでしょうか」

そこで、私は父がスライドドア希望ということを言いつつも、個人的に推しているノートe-POWERの見積りを作ってもらうことにしました。
ナビ、プロパイロット付。黒内装にはなるが、ホワイトパールなら在庫があるそう。

見積書で提示された金額は340万円也。5イヤーズコート250,000円は削ると320万円。
フィットは査定が付くだろうとの事で、コミコミ300万円に余裕で収まりそうな感触を得ました。

あとは父への説得次第です。スズキはサプライヤー企業の紹介制度を廃止してしまった(父は自動車部品メーカーに勤めていた)ことが残念に思っているらしく、ソリオは泣く泣く諦めたようです。

本人はルーミー/トールかN-BOXが良いと言っていますが、前者は生産終了、後者は完成度は高いようですが、軽自動車の割に高価なこと、コンパクトカーと比べると出力や燃費にハンデがあること、納期が長そうなことがネックです。

買い替える資金があるなら、最後の車で多少贅沢しても良いのでは?日産は昨今話題のメーカーで、報道の通り、日本市場でもインセンティブてんこ盛りの感はあるが、ノートは悪くない車だと思うのでもう1プッシュしてみるつもりです。

さてどうなりますことやら。

さらに、今では静岡県民以外から人気の「さ○○か」の食事券もいただきましたとさ。
Posted at 2024/11/17 08:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2024年10月11日 イイね!

終の車リターンズ その4

終の車リターンズ その4 昭和20年生まれの父が生涯最後になるであろう車を買いたいと言い出し、その話に付き合っています。
と以前にも書きましたが、今も沸々とその思いは持ち続けているようです。
 相変わらずスライドドアというのが外せないようです。
・ホンダ N-BOX
・トヨタ ルーミー(ダイハツ トール)
がいいなんて言っています。

残念ながら両車とも私の心の琴線には触れません。どうやら私はヒンジドアの車が好きなようです。
個人的に気になる車種とその選定理由をいくつか挙げてみました。

カローラクロス:車高の低いセダン・ツーリングでは乗り降りが辛いだろうから、今主流のSUVタイプをチョイス。ヤリスクロスもあるが、フロント周りがあまり好きではないので。納期半年とのことだが、待てるか。

LBX:小さな高級車は年寄りに似合うかなと思ったので。個人的には400万円台でも高いと感じない。

アクア:5ナンバーで、ハイブリッドで、適切な価格。ヤリスとどのくらい乗り味に差があるのか見もの。30㎞/ℓの燃費も魅力的。

結局トヨタばかりになってしまいました。
以前挙げた日産ノート(オーラ)も良いのですが、フェイスリフトで印象が変わったのと、ADAS系の装備が高いのがネックです。
ホンダ、スズキ、スバル等は気になる車種無し。シビックハイブリッドは良いけど、ちょっともったいない気も。
マツダ2はディーゼルが終売になったのが痛いですなあ。MX-30というのも少し気になる。

という訳で、話は平行線、おあずけというのが見えてるパターンですなあ。
(つづく)
Posted at 2024/10/11 18:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2024年04月21日 イイね!

トキワマンサク群生地

トキワマンサク群生地家人に誘われて見に行ってきました。
見物客はまばらで、静かで落ち着いた雰囲気。
トキワマンサクは生垣などにも使われるそうですが、群生地は日本に3ヵ所しかないそうです。
花自体はナンジャモンジャ(ヒトツハタゴ)に似て細長い花びらをしています。
群生地の周りは清流の小川が流れていていい雰囲気でした。
alt
alt
alt
alt
自然や花などの写真を撮るといつも、全然名前を知らないなあと思います。

あっそうだ、何枚か写真を撮ったものを、Googleレンズで画像検索してみようと思ったのでした。いい時代になったものです。

ツバキ
alt
ヤブヘビイチゴ
alt
アメリカフウロ
alt
トキワツユクサ
alt
ピンクのトキワマンサク
alt
おまけ 農村にたたずむ誰かの軽自動車(スバル・プレオ)
alt

いかがでしたでしょうか。たまには自然の中散歩するのもいいものだと思いました。
Posted at 2024/04/21 10:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記
2024年04月13日 イイね!

市電の日イベント

市電の日イベントこのほど、豊橋鉄道東田本線(豊橋を走る路面電車の正式名称)赤岩口車庫で開かれていたイベントにわが子と行ってきました。
自由に車庫や車両に出入りできるイベントでとても楽しかったです。
撮り鉄、乗り鉄は珍しくありませんが、車内掲示物鉄というのはあまりいないだろうということで、ホットラム(低床型車両)の掲示物をつぶさに撮影してみました。

アルナ車両という会社は、大阪府摂津市にある車両メーカーで、全国に低床路面電車を提供している由。写真は自社ホームページから。
alt
alt

掲示物は結構ありました。数えただけで16枚ほど。
基本はピクトグラム、日本語・英語表記です。オリジナルを損なわずに運用されているのに好感を持ちました。
掲示物は見るのも作るのも好きです。
alt

豊橋は路面電車を駆逐した岐阜と違い、熱い愛情を持った方が多数おられるようで、夏にはビール電車、冬には「おでんしゃ」が走っているそうです。一度乗ってみたいなあ。
alt
alt


Posted at 2024/04/13 06:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の周りのこと | 日記

プロフィール

「旅行先のPAトイレにて
こういう細やかな心配り好きです。」
何シテル?   08/03 20:02
ミニチュアカーや車のカタログ収集と国内・海外旅行、読書が好きな50代です。 マイペースで更新していきますので、お付き合いくださいませ。よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴木修氏お別れの会に参列 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 22:12:01
クルマという価値観のシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 21:33:20
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 19:07:40
 

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
7台目。25年以上の長きにわたりフォルクスワーゲン車を4台乗り継ぎましたが、ドイツ車や日 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation