
毎日こう暑いと地球温暖化は間違いないと感じてしまいますが、一方で太陽活動の低下も懸念されており、一体どっちが正しいのか訳が分からなくなりますね。
それにしても暑い!!!
そんな中あの1978年当時、日本初のスーパーカーとして話題をさらった「童夢-零」の展示が決定しました~!
この「童夢-零」は、おそらく東北初の展示と思われますので、スーパーカー・ブーム以来34年ぶりの再会を皆さん楽しみにしていてください。
童夢-零を知らないという方もいらっしゃると思いますので、出典はウィキですが簡単に説明しておきます。
「童夢が製作した、試作ミッドシップスポーツカーである。
1975年、童夢代表の林みのるの自宅で開発プロジェクトがスタートした。
1976年ごろからスタイリングの設計が始められたが、このころから作業の中心は大阪のハヤシレーシングの工場に移った。
当時のレース界はコンストラクターを目指していた者の多くが挫折し始めていた時期だったため、日本のレース界を代表するメンバーが参加した。
ボディデザインは林みのると関係者、モノコックは三村建治、サスペンションは小野昌朗が設計を担当した。
集まったスタッフは大阪の工場街にアパートを借りるも、家に帰るのは風呂に入りに帰るときのみというようなハードスケジュールで開発を進め、1978年初頭に完成。
2月の第48回ジュネーブ・ショーで発表された。」
SPECIFICATION
全長 3980mm エンジン種類 水令直列6気筒
全幅 1770mm エンジン形式 L28型
全高 980mm 総排気量 2800cc
ホイールベース 2400mm 最高出力 145ps
トレッド前後 1400/1450mm ミッション ZF-5DS-25/2
最低地上高 130mm ステアリング形式 ラック&ピニオン
車両重量 920kg サスペンション 前後ともダブル・ウィッシュボーン・コイル
シャーシー スチールモノコック
ブレーキ前後 ガーリングAR5ベンチレーテッドディスク/ガーリングARGディスク
ボディ FRPセミモノコック
タイヤ前後 185-60VR13/225-55VR14
という当時の少年たちにとっては憧れの和製スーパーカーでした。
私も朝のNHKのニュースで知り、飛び上がるくらいビックリしたのを思えています。
それくらいの衝撃度でした。
当時既にスーパーカー・ブームは下火でしたが、久々のビッグニュースに少年達の心は再び燃え上がったのです。
その後市販を目指し形式認定を受けるべく当時の運輸省と交渉を進めましたが、日本のお役所体質を突破できず断念しました。
童夢関係者の回想録を読むと、それはそれは「イジメ」に近いものがあったそうです。
日本での認定を諦めた童夢は、アメリカで認定作業を行おうとDOME USAを設立し、アメリカの法規に準じた仕様の「童夢P-2」を開発することになりますが、志し途中にル・マン参戦の話が舞い込み、もともとレース好きの集まりだった事が災いし興味がレースの方に集中してしまい、結局、中途半端な状態でプロジェクトは立ち消えとなってしまったそうです。
■童夢P-2 1号車
■童夢P-2 2号車
これは全くもって残念な話です。
もしこの童夢-零が日本で発売されていたとしたら、この国のスポーツカー文化や市場は一変していたかも知れないからです。
当時の「運輸省」のバカ野郎~~~~!!!
今回のスーパーカー・ミーティングでは初展示の車両が3台もありますが、おのおの皆さんには見逃せないクルマばかりです。
しかもその内2台は
世界に1台だけの車両です・・・。
これらの貴重な車両を国内で見る事ができるという事の幸せを一緒に分かち合いませんか?
我々スタッフも展示車両の所有者様方のご協力を得て精一杯頑張っておりますので、皆様どうぞお誘い合せの上ご参加またご来場ください!
■ウォルター・ウルフ1号車
■ランチア・ストラトスGr.4車両
今回を見逃された方は、将来きっと後悔されるのではと想像しています!!
※これらの車両は全て所有者の方々のご好意により展示させて頂けるのものであり、必ずしも100%の会場展示が保証されるものではありません。
ご了承ください。
スーパーカー・ミーティング2012の申し込みもお忘れなく!
お申し込みの締切日は9/3日ですので!!
お申し込みはこちらからどうぞ↓
http://m-furusato.sakura.ne.jp/?page_id=21
■スーパーカーミーティングでは、各種企業や団体、個人からの協賛を募集しております。
詳しくは協賛募集要項をご覧ください。
↓
http://m-furusato.sakura.ne.jp/wp-content/themes/furusato/image/supercar/2012/scm2012kyousan.pdf
ブログ一覧 |
ショーカー | 日記
Posted at
2012/08/25 11:58:53