• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月18日

クンタッチ LP500 PROTOTYPE -2

クンタッチ LP500 PROTOTYPE -2 前回から大分間が空いてしまいましたが、1/12スケールで製作しているLP500 PROTOTYPEの進行状況です。

「将来復元する時の参考及び習作として製作しています」なんて大それた事を書いてしまったものですから、冷や汗タラタラですが、それでも牛歩の歩みで進めてもらっています。

まず見ていただきたいのが、フォルムの大胆なやり直しです。
この様なモデル製作を私ができる訳がないので、友人に製作してもらっていますが、彼はどうしても以前のフォルムが気に入らないらしく、かなりのモデファイになっています。



■以前のエアインテークの位置が気に入らなかったらしく、長く伸びすぎていたフィンの取り付け位置を修正してくれています。

修正前


修正後






これを見ると、以前は大分実車?の位置と異なっていたのが分かります。
LP500 PROTOTYPEはリアのクォーターガラスが無いので、インテークのフィンはそれ程後ろについていなかったのですね。
なるほど!


■そして今回最大の改良点が、ルーフからリアフェンダー上部にかけて走るサイドラインの「彫りこみ」です。

これはLP500 PROTOTYPEと市販のクンタッチとの最大の違いといってもいいのですが、リアフェンダーの上部、Egルームとトランクルームに繋がる部分に柔らかな段差が付いているのです。
これはどんな車でもある良くあるプロトタイプを市販車に仕上げていく過程で起こる問題のひとつで、おそらくコスト上の問題だったのかと思いますが、ここがLP500の優雅さとLP400の多少無骨さを感じさせるラインの違いになっています。

もしLP400に冷却の問題が起きなくて、それ以降のモデルにあの無骨なエアインレットが存在しなければ、このプロトタイプの優雅さが市販車にも引き継がれていたかもしれず、そう思うと本当に残念です!

まず最初のラフ・スケッチでははっきり分かりませんが、稜線は柔らかな感じで描かれています。



次にレンダリングですが、左側に光の筋が入っているので、この時点では既に段差を織り込み済みだと思われます。



実車ですが、当時のモデラーの腕によって見事なアクセントラインが入っています。
実に柔らかで見事な造形だと思いませんか?
正にガンディーニとイタリアの職人が生み出した奇跡の姿だと思います!

LP500は当時アルミではなく固いスチールモノコックで作られていたと言われていますので、彼らの技量が偲ばれますね。



そして友人が努力の末彫りだしてくれたモデルですが、その努力に頭が下がりますm(_ _)m

以前はこんな感じだったのが、


ここまで仕上げてくれました~!!






その他前回まで付いていなかった、ペリスコープウィンドウのカバーも付けてくれました。
LP400は車高の関係もあって凹形ですが、LP500はカバーが上部に付いていたのです。
雨よけのつもりだったのでしょうか?





断面図ではこんな風になっていたんですね・・・






ここまでではまだまだ仮の仕上げですが、ゆっくりと完成に向けて進めてくれていますので、完成を楽しみに待とうと思っています。

楽しみだなぁ(^^)














ブログ一覧 | カウンタック プロトティーポLP500 | クルマ
Posted at 2013/03/18 13:59:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バラスト交換
清瀬 裕之さん

雨の前の日に 笠雲のかかった富士山 ...
pikamatsuさん

"カッコいい"ってさ、そういう事だ ...
F355Jさん

6月のトミカは「ALLホンダ」🎶
badmintonさん

愛車と出会って8年!
ニャンコのパパさん

マツバギク満開
THE TALLさん

この記事へのコメント

2013年3月18日 15:22
LP400に憧れてましたが,
プロトタイプ見れば見るほど美しいですね!

あ~ホスィ。。。
コメントへの返答
2013年3月18日 18:48
LP500って美しいでしょう!?
「同じく、あ~ホスィ・・・!」です。

この模型が完成してどうしても1/1が欲しくなった時は、あのフレームにFRPの衣を被せてみようかと妄想しています!!
2013年3月19日 18:36
ども

やっぱりプロトタイプは格好いいですね、また量産車になってもプロトから大きく変わらないって言うものデザインを尊重しているところが国産には無いですね、国産車は流行に左右されますからね~
コメントへの返答
2013年3月19日 18:57
お久しぶりです。

自分もそう思うんですよ、LP500はストラトス・ゼロやカラボと並んでガンディーニの頂点だと!

実際にはLP400やそれ以降のモデルと同じ面はひとつとしてないんだと思いますが、それを感じさせないのが彼らの上手いところなんですね。

もうそろそろ車のデザインも基本に返って、CADを使わない、デザイナー本人の感性で描いた(手書きで!)モデルが産まれないもんですかね~(^^)


プロフィール

「Rebirth! COUNTACH LP500 Plototipo http://cvw.jp/b/615290/42421877/
何シテル?   01/18 16:36
nobuです。よろしくお願いします。 '76年式308GTB(ファイバー)/'78年式ロータス・エスプリS1/ '75メラクSS(レストア中)/'73年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

『謎の円盤UFO』 シャドーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/16 13:39:14
華麗なるNG集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:43:47
セリカLB搬送中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 11:32:30

愛車一覧

ランボルギーニ ウラッコ ランボルギーニ ウラッコ
1973年式のランボルギーニ・ウラッコ P250Sです。 みんカラでお友達のサルトルさん ...
ランボルギーニ カウンタック ランボルギーニ カウンタック
アメリカでレストアを依頼しましたが、アメリカ人の仕上げに満足できなくて、外装はほぼ全部や ...
フェラーリ 308 フェラーリ 308
17歳の時に将来絶対買うぞと決めました。 高校生には叶うべくもない夢でしたが、10年経て ...
マセラティ メラク マセラティ メラク
ふくよかなフェンダーラインが大好きです。 ジウジアーロが絶頂期にデザインしたクルマなの ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation