• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dstyle33★Rのブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

33君のミッションがピンチ!?

33君のミッションがピンチ!?そろそろ、給料日も近いことだし、メンテ&改造計画を真剣に考えなくては・・・

オーディオも完成させなければならないし、フルバケもHIDも欲しい・・・
欲しいものなんて言い出したらキリがありませんが・・・(^^;

それより何より、欲望に流されている場合ではないのです!!!
普通に走行は出来ますが、回転数を上げて言ってシフト・・・チェンジが入らないのです!
一応、アクセルを煽ってやれば入りますが・・・
そして、ダッシュボードに入っている車検かな!?の点検記録簿を見たところブレーキフルードは2年毎に交換されいたようですが、ミッションオイルが・・・
まさか、新車購入から1度も交換されなかったの?
納車時にミッションオイルは・・・交換してないですよね!?
と伺ったところ、普通にハイ!って答えられましたから(苦笑)
そこで、今回はまず、何よりもミッションオイルを優先することにしました。

候補は・・・
ASH 6000円/1L
WAKOS 3400円/2L
REDLINE 1500円/945ml
MOTUL 3500円/L
カストロ 13600円/20L

単位がバラバラですがwww
ASHは使ってみたいものの、いくら最優先でも1Lで6千円されたら却下!
また、いつか(笑)
WAKOS、MOTULはブランドで名は通ってますが、値段と釣り合っているのか?
MOTULは釣り合ってないですねww
そこで、興味はあるものの今まで一度も遭遇していないREDLINEが候補でしたが・・・
もし、今まで、本当にミッションオイルが交換されていないとしたら・・・
カストロを20L購入して、フラッシングをするかのように短距離で数回交換した方が良いか!?

そう、TZRのフォークオイルを交換し、後に油面調整した時に普通にオイルが汚れていたのを見て・・・性能には差し支えなくても気分的にアレですからね・・ww

でも、当方、色々とお世話になりながらもカストロを信用しておりません。
ですからTTSや2TSには手を出さなかったのですが・・・
今回もまた、格安カストロに助けてもらおうか、入れたいものを入れようか悩んでいます。

ミッションオイルの後はオーディオを完成させたいですねww
端子類の購入のみでいけますので!!!
Posted at 2010/09/22 03:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年08月21日 イイね!

YPVS復活!!(^^v

YPVS復活!!(^^v前回、峠をフルで攻めた時にシフトチェンジが入らなくて、コーナー出口で思いっきり2回も空吹かしで12000回転まで回してしまいました・・・
それからと言うものYPVS君がエンジンスタートの時にバルブ清掃をしなくなったんですよ・・・
オークションで調べながら今なら最低4200円~コースか・・・と落ち込んでたんですが・・・
オークション以外で安い入手方法ないかな!?
と思って「1kt YPVS」でYahoo!検索をかけて見たら・・・
教えてgoo!の質問でONにしたらヒューズが切れるんです・・・と嘆いている方が・・・
あ、それかもしれん!!と思ってシート下のヒューズBOXを開けて見ると・・・
1個ヒューズが外れているんですよ・・・(^^;
間違いない(苦笑)
峠でシフトミスをしたからではなく、凹凸の激しい峠道を普通に突っ込んだと言うのが原因であるようです(^^ゞ
ちなみに、画像のように、外観が少し怪しいので交換を何回か考えましたが・・・

コレで、ツーリングもオフ会も安心して行けます!!

あと、やっぱ、ミッションオイル、明後日にでも交換します(--;
安い!と思ってコーナンでYAMAHA純正を買ったのが間違いだったのかな!?
ちなみに880円(笑)

んで、今、用意してあるのがMOTULのミッションオイルで価格は1680円でした。

その差をしっかり見せてもらいましょ!!
Posted at 2010/08/21 02:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年07月08日 イイね!

YPVS was die あと、HID→ハロゲン化!整備手帳付き~w

YPVS was die あと、HID→ハロゲン化!整備手帳付き~w整備手帳!!

この、整備手帳はHIDからハロゲンに変更するデチューンです。
まぁ、良く言えば不動の使えないHIDを点灯するハロゲン球に変えるという修理ですがw
取り外した、HIDを点灯させてみたところ、問題はリレーハーネスでした。
ミサイルスイッチ化しないといけないんですよね~
逆に言えばそうすれば、確実ですが!!


あと、TZRご自慢のYPVSが不動になりました(泣
さっきまで、動いていたYPVSです・・・が、ハロゲンに変えて組み付けたあとでキーをONにしたときにウィ~ンブーウィーンって感じのオープニングセレモニーがなくなりました。
確かにYPVSのケースが割れてるのをそのまま無理矢理使ってたんで、寿命が来ちゃったのかな~?とも思いますが・・・
とは言ってもいきなりで焦ります。
高回転域は普通に速いんですけど、TZRご自慢の低速域がOUTです。
低速トルクが完全に無いです・・・orz
そんな状態で京都から帰ってきましたが・・・

ヘッドライトをバラした時に肝心なカプラーが抜けたりしていないかチェックする必要がありますね。
しかし、タコメーターも電装類も全部普通に作動するんですが・・・
やはり寿命かな~??
左スイッチもHI/Lo切り替えは可能でホーンも鳴るんですが、パッシングが無反応。
整備士が俺だと、そうとう厳しいんでしょうかね~?
Posted at 2010/07/08 05:17:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年07月05日 イイね!

HIDの不調原因を探る・・・

バッテリーを交換し、電力供給の余裕を確保し、レギュを変えパンク対策をして、2点の不調な可能性を消しました。
それにより、HIDは点灯しました(^^v
停止時には、バッテリーの容量が余裕ですので、安定して点灯しております。
走り出すと・・・フラッシュします・・・?
何でだろうな~
多分、バラストが問題なんじゃなくて、ハーネスが接触不良の可能性が高いです。
5000回転を維持して平らな道を走行していたら安定して光っているのですが、シフトダウン、シフトアップ、高回転域突入、路面の凹凸などでフラッシュしだします。
ハーネスは電磁石により、スイッチのON/OFF切り替えをしていますので、振動、衝撃により、磁石から離れてしまうんでしょうね。(多分)
この問題に関しては、どうしようもありませんので・・・
ハーネス交換、または、全部手動スイッチに交換ぐらいしか方法はないですね。
全部手動化したら、確実ですけど・・・
それは、それで、スイッチを押しやすい位置(ハンドル廻り)に装着するのが難しいですね。
スクーターならボディに穴あけてミサイルスイッチで良いと思うんですがね・・・
そこら当たりで苦戦中です。

今後の方針は・・・
HIDをまともに使えるようにすること。
フォークオイル交換+軽OH。
↑上記2点が必須項目です。
その後、ハンドルの位置を見直して、アッパーカウル、アンダーカウル装着ですね。
一度アンダーカウルを装着すると作業をする気が失せますからねww
Posted at 2010/07/05 01:27:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2010年06月27日 イイね!

R1-Z用レギュレーター衝動買い。



まだ、ランプ類は生き生きとしていて、HIDだけが死んでる状況ではありますが、一度不安になると、居ても経ってもいれなくなる性格なんですw
A2<A3(性能)
ですが、A2が2800円、A3が5700円・・・
衝動買いなんで、2800円の方にしておきました。

Bremboマスターと一緒に入金してきますw!
その後で、2輪館によって・・・FERODOパッドを受け取るという方向で!!!
Posted at 2010/06/27 12:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「走れない禁断症状モヤモヤ・・・」
何シテル?   04/29 07:10
DRIFT、DRIFT、DRIFT!!! 最初は、タイヤの限界領域、危険回避の習得と言うステップで・・・ と始めたドリフトに魅了され、グリップの世界に興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
全力で投資したマシンです。
スズキ ワゴンR 移動君 (スズキ ワゴンR)
自分の中でバイクの時代が終わった?(汗) 俺がこんな車に乗る時代が来るなんて思っても見な ...
その他 その他 その他 その他
購入したフレームを自分好みに塗装し、事故車のTZRからパーツを移植し、努力の末に完成した ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
画像は買ったときのピカピカなままにしておきますが、実は、今や傷だらけボロボロのドリ車と化 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation