• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dstyle33★Rのブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

笑い系ネタ入荷~♪

それは今日の午後1時ぐらいのことである。


僕は製造ラインのスラストメタルを扱う工程をやっていて、ちょっとラインが空いたので、スラストメタルを補充しようとしたとき・・・
事件は起きました(^^;

ガッシャーンっと満タンの1箱(エンジン180機分ぐらい)を地面にぶちまけてしまいました(^^ゞ


落とした本人が一番、笑ってたような気が・・・(爆)
まぁ、そんなこともある!ってっか滅多に経験することがないでしょうwwww

↑以上、爆笑ネタ。。。  笑ってたん自分だけかな!?

あと、本日ハイキャスキャンセルロッドを取り付けました。
外してみて思ったことが、以外とハイキャスって重たいんですね!
最近、軽量化にハマっていて・・・

廃タイヤ処理場で、車ごと体重計に乗せて、タイヤを捨てる前と捨てた後の重量差で廃タイヤ代を支払うんですが・・・
そこの、捨てた後の重量、燃料ゲージ半分で総重量1280kgでした!
なんか、嬉しかったな~ww

なにやかんやで今更やっとハイキャスキャンセルですが・・・(^^;
次は、フロントタイヤのキャンバー調整が出来るようになるアッパーアームほしいな~
あれ、地味に人気が高いせいか、中古の相場が新品に近いんですよ・・・orz



さて、明日の勤務を乗り切ったらガッチリ睡眠を取って名阪に行くとしますか!!

Posted at 2012/02/24 22:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年02月16日 イイね!

完全復活!そしてドリ三昧(^^;

排気漏れ問題解消。
そして、ブースト問題はアクチュエーターのホースが外れていたと言う原因を発見し、解消。
次は、ブーストが0.7しかかからない・・・
恐らく、長穴加工したアクチュエーターの取り付け位置がずれていたのだろう・・・
って、訳で、引っ張って装着し直して多分OK!(未確認)

月曜日にサーキット行った時はまぁ、なんとか完走・・・
軽量化の恩恵とちょいマシなタイヤチョイスのお陰で膨らませて踏んでクリップポイントに押し込むなんて荒業も出来るようになってました!!(^0^)
そして、軽量+ましタイヤだったので、当然速度域も全然違うため、下手な人がやるグランツーリスモの如く、コースじゃないところを疾走することも稀に(^^ゞ
極端なショートカットを実車で経験(苦笑)

最近、もう少し切れ角があったらなぁ~っと思ってます(--;


そして、明日の金曜日もサーキットへ行く予定です(笑)
んで、土曜日の夜は山・・・
来週末は名阪Cコースで弐回転の走行会に参加!
ドリフトで破産寸前でございます(核爆)

名阪ではツレが来ると決まれば、動画撮影していただく予定です。
人生で3回目の名阪Cコース・・・
最終から1-2コーナーまで繋げれるかな~
Posted at 2012/02/16 12:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2012年02月13日 イイね!

突発サーキット走行(^0^)

先日・・・
マニの交換(2度手間)無事に終了いたしまして、排気漏れなく静かなエンジンルームとなり、ブーストもばっちりかかります!!

一安心ww


ですが、ちょっとまわしてきたら・・・
速っ!!
ブースト1.2もかかっています(汗)
エキマニを交換したことによる排気効率の向上で・・・・
って、おかしいよなww(^^;

と、言うことで、ちょっぴりワークス師匠にTELLLL!

ちょ:配管抜けてるんちゃうん?
俺 :いや・・・抜けてたらエア漏れでブーストかからないんじゃ?
ちょ:抜けてたらいくらでもかかるぞ!!
俺 :それ、どこの配管ですか?
ちょ:そんなん知らんやんw俺に聞くなよ(怒)

配管ねぇ~・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・
あ、インタークーラーの配管じゃなくて、センサー類への配管か!!
どこか外した覚えあります(^^;


と、言うことで車に戻ってみると・・・
配管ってアクチュエーターのか(核爆))

現在、ブースト0.8~1.0遅いな~(--;
あの、1.2のブースト・・・
射精の瞬間、いや、それ以上の快感だったなぁ~・・・
今の車に少し物足りなさを感じるようになってしまった・・・


無事、排気漏れ完治と言う事で本日はサーキットへGO!!
Posted at 2012/02/13 07:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2012年02月12日 イイね!

2度手間、排気漏れ解消の兆しアリ!!

昨日は、スタッドボルトの打ち換えまで行って、終了しました。
本日は・・・
一番、ダルいエキマニの取り付けであります(--;

純正ガスケットをセットして・・・
焦らず地味に地道にチョコチョコチョコチョコ・・・(^^;
そう、社外エキマニは複雑な形状をしている為、そう一筋縄では行かないのです!


ちょっとイライラしてきたので、エキマニのタービンスタッドボルト(計4本)に手を付け始める・・・
3本交換完了・・・
と、そのとき・・・
カラン~♪
あ”(滝汗) タービンの中にスタッドボルトが・・・
あわててホームセンターに向かい磁石を買いに行ったものの、なかなか出てこない・・・
タービン外すとなれば、クーラントが没!そして、結構な苦労とオイルラインへの異物混入の可能性・・・デメリットが多いんで、外さずにとずらして狭いスペースの中で頑張って作業を遂行してきたのに・・・
最初から外してれば良かった~って落ち・・・orz

面倒だったので先に折れた1番と6番以外のマニを締め付けて・・・
エキマニ完了後、タービン降ろし開始・・・
30分程度でなんとか引きずり出したのですが・・・


と、無事、エキマニスタッドボルトを回収できましたので、本日は終了!

明日は休みだし、タービン取り付けから、パイピング系を組み付けるだけで完成(予定)


排気漏れ無き事を祈るのみ(苦笑)



ボンネットオープンした日から今まで・・・
全然走っていないです!
そろそろイライラしてきましたなぁ~
って訳で、来週こそ!!
山、サーキット、ドライブ三昧と行きたい所です!!!!



Posted at 2012/02/12 00:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年02月10日 イイね!

これを俗に二度手間と言う・・・(エキマニ問題)

昨日からやっと、重い腰を上げて作業を開始しました。
今日で、やっとマニ外しにまでたどり着いたのですが・・・
案の定、ガスケットを入れていなかった1番と6番の排気ポートの周辺が真っ黒でした。
排気漏れ箇所確認OK!
ですが・・・
真ん中の3番4番当たりの下側もなんか怪しい雰囲気・・・
わずかではあるのですが・・・(苦笑)
マニがエンジンブロックなどに干渉してポートと平行に密着されていないのでしょうか??

純正ガスケットの厚みを利用して乗り切ろうかと思ってますが(爆)


純正戻しにしようと思っていたのですが、取り外す際にタービンが当たってマニが外れなかった為、タービンとマニを止めるスタットボルト上2本を切断しちゃったんですよね(^^ゞ
当初は純正マニはポイの予定だったので(--;

と、言う訳で、ヤフオクで純正マニ購入か社外マニで強行突破かと言う2択にせまられていまいました(笑)

強行突破を選んだ訳ですが、またもや排気漏れだったら、それこそ3度手間ですよ(泣)

スタッドボルトもNEWを調達したことですし、なんとか乗り切って欲しいところです。
↑スタッドボルト関係ねぇしwww




とりあえず今日は、無事にマニを外せましたので、スタッドボルトを新品に打ち変えて終了!
土曜日だというのに明日も仕事があります。
が、日曜は休みですので、とりあえず、明日を乗り切れば少々作業が長引いてしまってもゆっくり寝れますので・・・
明日中に直して月曜日にサーキットに行こうと企んでいたりもします(^^;

Posted at 2012/02/10 19:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走れない禁断症状モヤモヤ・・・」
何シテル?   04/29 07:10
DRIFT、DRIFT、DRIFT!!! 最初は、タイヤの限界領域、危険回避の習得と言うステップで・・・ と始めたドリフトに魅了され、グリップの世界に興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
56 789 1011
12 131415 161718
1920212223 2425
26272829   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
全力で投資したマシンです。
スズキ ワゴンR 移動君 (スズキ ワゴンR)
自分の中でバイクの時代が終わった?(汗) 俺がこんな車に乗る時代が来るなんて思っても見な ...
その他 その他 その他 その他
購入したフレームを自分好みに塗装し、事故車のTZRからパーツを移植し、努力の末に完成した ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
画像は買ったときのピカピカなままにしておきますが、実は、今や傷だらけボロボロのドリ車と化 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation