• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dstyle33★Rのブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

リアサス検討。



こちらは09年式のYZF-R1純正サスです。
ピッチが295mmとTZR純正とかなり近い部分がありますね。
ちょっぴりケツアゲ仕様って感じになると思います。

カラーの外形が17mmだそうなので、なんとか流用できそうです・・・
が、コイツは新品取り外しで3万円のツワモノ・・・
前に中古美品が5000円で出ていたんだが・・・orz

っつう訳で、格安出品待ちです。
まぁ、1,5万円ぐらいまでが限界かな!?

あと、バックステップ欲しいです(^^;
Posted at 2010/08/13 12:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造計画 | 日記
2010年08月04日 イイね!

ECR33の方針・・・

ECR33の方針・・・久々に浮かれてこんな雑誌を読んでました。
うん・・・僕は15~17歳ぐらいの時に興味津々で勉強してた時の教本みたいなものですね・・・
コレを読んでると・・・
オーディオ・・・?
なにそれ?
遅くなるやんw
内装全部外して、車高調組んで、シーケンシャルミッション入れて、ドライサンプ式のオイル潤滑方式にして、オイルパンを取っ払った分を、エンジンマウント作成して、エンジンの搭載位置をベタ下げしたくなりますね。
ってか、なって来ましたwww
運動性能を高めた上でタービン組んでブーストアップし、IC、マフラー、オイルクーラー、銅製ラジエター、・・・etcとやっていくわけですが・・・ww

あーあー
そう言えば、なんで、ECR33にしたんだろ・・・
バイク熱向上と共に車熱完全に冷めてたよ(--;

そう、ドライサンプにしてベタ下げするなら、エンジンの重心の低いボクサーエンジンの方が有利なんだよ・・・
クーペのインプレッサをベースに・・・した方が有利だね~

う~ん・・・
早くも2台目検討なのか!?

ECR33=ドリ&移動用遊び仕様
インプ改=サーキットアタック本気仕様。

そんな、理想の世界で生きていた16歳を思い出しました。
現実の世界とは面白くないものですね・・・
しかし、現実の世界ではお金は無くても車を買えば車に乗れます。
車に潜れば触れます。
取り付けれるし、取り外せる・・・
壊すも、直すも、失敗するも成功するも全て自分次第・・・
本を見ながらお勉強はもう、終わりです。
これからは、全てを体感し、体験して知識が増えていくのです。
なんとまぁ、楽しみな(笑

ECR33だったらどうするべきなのか・・・
それは、頭で考えずに33と一緒に考えます。
まずは、33のハンドルを握り、一体化して、33の意見を取り入れていかなければ・・・
やはり、それこそが真のチューニングだと思います。
高いパーツを取り付ければ良いというものではないですからね・・・
Posted at 2010/08/04 03:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 改造計画 | 日記
2010年07月29日 イイね!

ECR33オーディオ検討中・・・



色々考えましたが、まずは、オーディオから行きたいと思います。
って、走り屋予備軍の発言とは思えないですな~ww
まず、買ったものについてるオーディオがカセットテープとラジオ・・・って最悪だと思いませんか??
最初はクラリオンのDUBを検討してましたが・・・検索しなおしで、1DINのパイオニアのDEH-550が安かったので検討しましたが、価格comでのレビューがイマイチだったので、今回もまた同じように何回も変えるものではないから・・・と言うことで、値段は少々張りますが、KENWOODのDPX-U70にすることにしました。
コイツは、日本語表示対応で、USBメモリでの再生も、可能。
拡張性があって、後付けサブウーファーなどにも分岐ではなく直でラインを取れる・・・
なんやかんや言っても流石KENWOODですよ!!
まぁ、王道なので、避けたい部類ではありましたが(苦笑)


そして、スピーカーですね・・・
10年以上も前に付けられて、使われてきたスピーカー・・・
音は全然出ると思いますが・・・やはり、音量を上げたら音割れするでしょうね・・・
と、言うことでスピーカーはADZESTのSRT1754s・・・と行きたいところですが、SRT1755sとか微妙なものが出てきてしまって、市場から少なくなり値段も上がっちゃいました・・・
と、言うわけで、検討中なのは、新しく出たSRT1755sか、16cmになるけど、SRT1654sかですね・・・
リアには、コアキシャルタイプのSRT1754を装着予定です。
やはり、見た目が大好きですww

あと、にFRPボンネットでも・・・と思ってましたが、ボロボロ中古でも割れの少ない部類で12000円程度ですかね~?
耐水ペーパーで擦って塗装をはいで純正カラーで塗装です。
エアコンプレッサ、ガン、塗料を用意しないといけないです。
合計、多めに見積もっても3万円ぐらいは・・・するな~?
安いかな!?
と思いますけど、他にもお金いりますし、FRPボンネットを装着すればオーディオを諦めれるか?といわれればまず、無理ですしww
だったら、先に身近なものから行こう!と言うことでオーディオになりました。

暫くは純正の性能をしっかり身にしみこませます。
それによって、デチューンになったか、チューンになったかが分かるようになりますし~
パーツに金を出せばよいというわけでもないですから!!
Posted at 2010/07/29 13:56:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 改造計画 | 日記
2010年07月23日 イイね!

TT900GPの製造年月日を確認する。

TT900GPの製造年月日を確認する。リアタイヤが2010年の9週です。
4週間で1ヶ月と考えて大体2月の中頃ですかね~?

フロントタイヤはなんと!!
2010年の16週・・・
4月あたりです。

結構、新鮮度に期待できますね~(^^v
ネットで購入ですと、確認がなかなか出来ないので不安ではありましたが、良い買い物をしたと思っております。

F 7810円
R11440円
送料630円

K19880円でした。

性能にガッツリ期待をしています。

所で・・・バランスは必要でしょうかね~?
Posted at 2010/07/23 16:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 改造計画 | 日記
2010年07月23日 イイね!

TT900GP到着~(^^v

TT900GP到着~(^^vTT900GP前後が到着しました!

しかし、26日まで連続で仕事が入ってますので装着はもうしばらくあとになるかと・・・

結構楽しみですが、まずは、タイヤ外し、装着を調べておかねば・・・
まず、ケブラー外しが・・・苦戦しそうですね!
タイヤレバーも買わないと(汗
Posted at 2010/07/23 11:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造計画 | 日記

プロフィール

「走れない禁断症状モヤモヤ・・・」
何シテル?   04/29 07:10
DRIFT、DRIFT、DRIFT!!! 最初は、タイヤの限界領域、危険回避の習得と言うステップで・・・ と始めたドリフトに魅了され、グリップの世界に興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
全力で投資したマシンです。
スズキ ワゴンR 移動君 (スズキ ワゴンR)
自分の中でバイクの時代が終わった?(汗) 俺がこんな車に乗る時代が来るなんて思っても見な ...
その他 その他 その他 その他
購入したフレームを自分好みに塗装し、事故車のTZRからパーツを移植し、努力の末に完成した ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
画像は買ったときのピカピカなままにしておきますが、実は、今や傷だらけボロボロのドリ車と化 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation