色々考えましたが、まずは、オーディオから行きたいと思います。
って、走り屋予備軍の発言とは思えないですな~ww
まず、買ったものについてるオーディオがカセットテープとラジオ・・・って最悪だと思いませんか??
最初はクラリオンのDUBを検討してましたが・・・検索しなおしで、1DINのパイオニアのDEH-550が安かったので検討しましたが、価格comでのレビューがイマイチだったので、今回もまた同じように何回も変えるものではないから・・・と言うことで、値段は少々張りますが、KENWOODのDPX-U70にすることにしました。
コイツは、日本語表示対応で、USBメモリでの再生も、可能。
拡張性があって、後付けサブウーファーなどにも分岐ではなく直でラインを取れる・・・
なんやかんや言っても流石KENWOODですよ!!
まぁ、王道なので、避けたい部類ではありましたが(苦笑)

そして、スピーカーですね・・・
10年以上も前に付けられて、使われてきたスピーカー・・・
音は全然出ると思いますが・・・やはり、音量を上げたら音割れするでしょうね・・・
と、言うことでスピーカーはADZESTのSRT1754s・・・と行きたいところですが、SRT1755sとか微妙なものが出てきてしまって、市場から少なくなり値段も上がっちゃいました・・・
と、言うわけで、検討中なのは、新しく出たSRT1755sか、16cmになるけど、SRT1654sかですね・・・
リアには、コアキシャルタイプのSRT1754を装着予定です。
やはり、見た目が大好きですww
あと、にFRPボンネットでも・・・と思ってましたが、ボロボロ中古でも割れの少ない部類で12000円程度ですかね~?
耐水ペーパーで擦って塗装をはいで純正カラーで塗装です。
エアコンプレッサ、ガン、塗料を用意しないといけないです。
合計、多めに見積もっても3万円ぐらいは・・・するな~?
安いかな!?
と思いますけど、他にもお金いりますし、FRPボンネットを装着すればオーディオを諦めれるか?といわれればまず、無理ですしww
だったら、先に身近なものから行こう!と言うことでオーディオになりました。
暫くは純正の性能をしっかり身にしみこませます。
それによって、デチューンになったか、チューンになったかが分かるようになりますし~
パーツに金を出せばよいというわけでもないですから!!
Posted at 2010/07/29 13:56:14 | |
トラックバック(0) |
改造計画 | 日記