
スタッドレスタイヤを買い換えてみました~。
と言っても、もう2ヶ月ぐらい前の話なんですが(苦笑)
デジカメに写真があったのを思い出したんで今さらながらアップします・・・(^^;)
たぶんDEF乗りの皆さんには共通の悩みだと思うが、なかなかちょうど良いスタッドレスタイヤが無い。
サイズ的には、7.50R16 または 235/85R16 あたりの外径800mm超のタイヤが欲しいところ。
だが、乗用車(SUV)用スタッドレスではこのサイズのラインナップは見つからない・・・。
少し妥協して235/80R16ならあるのだが、なぜか各メーカーとも二世代ぐらい前の古いパターンになってしまうのが気に入らない。
あんまり太すぎるタイヤも好みでは無いしなぁ。。。
なんてことを考えながら、今まではトラック用のブリザックW969を履いておりました。

でもこのタイヤ、サイズは合うものの重量がある車種向けに設計されているので車重が軽いDEFにはオーバースペックであり、特に凍結路での効きがイマイチという印象があった。
う~む、ちょっと他のタイヤも試してみるかな???
と思い立って今回は、265/70R16のスタッドレスを履いてみることにしたのです。
このサイズならタイヤの選択肢もかなり増えてくる。
外径サイズを比較すると、おおよそ以下のとおり。(ブランドにより多少誤差あり)
7.50R16、235/85R16 約813mm
235/80R16 約782mm
265/70R16 約778mm
265/70R16は、太身の小径というのは不本意ではあるが、外径サイズは許容範囲かな?
DEFとのマッチングは、NAS90が純正で装着してたサイズでもあるのでたぶん問題無いでしょう。
スタッドレスはブリヂストン派の自分なので、今回はブリザックDM-V1を選択。
新品が良いのはわかってるが、買えるほどの小遣いは無いのでヤフオクで中古を物色・・・。
このタイヤサイズの良いところは、国産の四駆がよく履いてるサイズなんで、中古品が豊富で安いんですね!
新品タイヤ1本分ぐらいの金額で、3年落ちの中古が4本買えましたぁ(^o^)
ホイールはDisco1の純正鉄ッチンを採用。
以前に格安でヤフオクに出てたのを入手しておいたモノ。
傷あり、錆ありで見た目は悪い。

まぁそれも納得の価格で購入したので、良しとしましょう。
外観はさておき、錆が進行するのは嫌なんでちょっと化粧直しを。。。
まずは、グラインダーにカップブラシでガシガシ磨いて錆落とし。
そして、プラサフを塗装。

ほんとは水研ぎしたほうが良いけど面倒なんで省略w
ちなみに今回の塗装は、全工程を自宅アパートのベランダで施工しました。
もっと広い作業場が欲しいなぁ・・・(汗)
仕上げはシャーシブラックで、艶消し黒塗装。

近くで見るとアラが見えるが、遠目にはまぁまぁ良い感じ?
春になったらLANKICHI工房に持ち込んで、ちゃんと塗装してもらおうかなぁ(^^;)
肝心のスタッドレスの性能については、しっかり効いてるようですね。

凍結路でのブレーキング時のグリップ感は、やっぱりDM-V1のほうが高いです。
これはゴムの柔らかさが効いてるのでしょう。
W969は新品でもゴムが硬くて、重量級のクルマで雪に噛みこませて効く感じだったけど、DM-V1では細かいサイプが路面に吸い付いてるようですね。
太さがあるので深雪でもフローテーション効果があって有利かも?

でも反面、舗装路での抵抗感はかなり増えました。
ハンドルは重くなったし、燃費はちゃんと計ってないけど悪化してるやろうなぁ・・・。
走行距離の大半を占める舗装路を優先するか、たまにしか走らない積雪路だけどココ一番での効きを優先するか?
考え方は人それぞれと言ったところでしょうね。
前に履いてたスタッドレスは、ホイールとセットで結構良い値段で売れました。
捨てる神あれば拾う神あり♪
ホイールがアルミ→鉄になったものの、ほぼ同年代の中古スタッドレスに入れ替えて、金額的には工賃等もコミコミでも少し黒字になったぐらい。
財布に優しくて良かった~(^^)
ブログ一覧 |
ディフェンダー | 日記
Posted at
2012/03/10 16:08:49