• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月11日

転ばぬ先のスベラーズ

転ばぬ先のスベラーズ 先日取り付けた「ツリースライダー風 サイドステップ」ですが、よりサイドステップらしく装うために改良をしてみました。

現状ではステップとなる部分がただの丸い鉄の棒ですから、雨の日に足を滑らせたりすると、向こう脛をぶつけて涙が出るような悲劇が想定されます。
自分だけならまだしも、うちのDEFはファミリーカーでもあるので、家族から文句を言われる前に対策を。。。


ということで、ホームセンターで買ってきました、スベラーズ

名前の通りの滑り止め対策品で、アルミテープの上にザラザラの滑り止めがついたような商品です。

これを適当な長さに切って、、、


スライダーの上面に貼り付ける。

さらに上からプラハンで叩いて密着させる。
ベース部が柔らかいアルミ材でできてるから曲面にもうまく貼り付けできました。
屋外用の商品なので、耐久性もそこそこ期待できると思います。

これでステップとしての使い勝手も向上しましたね(^o^)
ブログ一覧 | ディフェンダー | 日記
Posted at 2012/07/11 02:15:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

本土を走る!①
shinD5さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2012年7月11日 5:33
家族愛な一品ですねっ☆
コメントへの返答
2012年7月12日 1:31
愛というよりも・・・苦情対策ですw
2012年7月11日 7:43
小技が利いてますね、スバラしいです。
でも出来れば「向こう脛をぶつけて大粒の涙が出るような悲劇」も実践してその写真を掲載して頂ければと思いました。
コメントへの返答
2012年7月12日 1:34
す、すみません。。。(汗)
転ばぬ先の杖とゆうことで、悲劇が起こる前に対策してしまいました(^^;)
大粒の涙が出る情景はご想像におまかせ致します・・・。
2012年7月11日 7:44
で。乗り込むのはスギちゃん?!
コメントへの返答
2012年7月12日 1:36
わかりやすく表現するため、醜い生足を披露してしまいました。ワイルドかなぁ?
2012年7月11日 8:14
足は滑らなくてもタイヤは滑るのでつね♪

分かります♪www

コメントへの返答
2012年7月12日 1:37
底の溝が無くなったクロックスも要注意です!
経験者は語るwww
2012年7月11日 8:24
後輩T君がこれと同じツリースライダーを輸入する(私が代行)ので、真似するように伝えておきますわー
あ、いや、大泣きするところ見てから教えてあげよっかなww
コメントへの返答
2012年7月12日 1:38
せっかくですから、大泣きした後で、あぁそーいえば・・・っと教えてあげてください(^o^)
2012年7月11日 9:25
これは いいですね~!

今度 こっそり運転席側のみ黒ガムテープ貼ってその上にモリブデングリス塗っておきますね♪
コメントへの返答
2012年7月12日 1:42
黒ガムテにモリブデンとは見事なカモフラージュ♪
では僕はy60shiroのタイヤにモリブデングリスを塗り込んでおこうかなぁ。
2012年7月11日 10:45
ナイス・スベラーズ!
コメントへの返答
2012年7月12日 1:42
小林製薬みたいなネーミングでしたw
2012年7月11日 11:11
8月4日お会いしたとき?にスベラーズのうえにグリス厚塗りしておきますよ^^)

決定に近い暫定ですが例のブツが4日インストールされようとしてます、、、
真夏のK島イヤだなあ、、、作業は午前中一杯予定です。
コメントへの返答
2012年7月12日 1:44
8/4ですか。。。
スミマセン、たぶんその日はNGです・・・。
遠くから成功を祈ってますよ~!
2012年7月11日 13:02
こんにちは^^
ステップは凍ると怖いんですよ。
以前HZJ73にこれと同じようなものを貼ってましたが具合が良かったです。
車高が上がるとこれの効果がありがたくなります。
コメントへの返答
2012年7月12日 1:46
スキーに行ったりすると前輪で跳ね上げた雪がステップに溜まって凍りつきますね。
あ、そちらでは日常の出来事ですかね(汗)
雪国の方の太鼓判があれば安心です(^^;)
2012年7月11日 16:49
僕も貼ってますよー
靴滑りは無くて良いです。

でも洗車の時、手を擦り痛い思いするので、注意です。
コメントへの返答
2012年7月12日 1:48
おぉ、お揃いですね♪
手洗い洗車なんてほとんどやらないですけど、擦ると痛そうですね・・・。
いつも高圧水洗いのみです(^^;)
2012年7月11日 20:49
私は折りたたみ式なので使っていませんが、このように身近な材料で改良するのは大好きです。ベンチレーターのパッキンは純正ではなくホームセンターで売っていた汎用のD型断面のものを使用していますが、そのような材料で十分ですよね。
それからバッテリーへ自作アーシングを集中させているところから22sqのケーブルでマイナスまで接続してあるのですが、パッテリーのところにある元々のゴムパッキンは使えないので、エアコンのダクト用の穴埋めパテを使って穴埋めをしています。これまた都合が良いです。
コメントへの返答
2012年7月12日 1:51
僕はカー用品店よりもホームセンターで部材を物色してることが多いですね。
似たような目的のものでもホームセンターの汎用品のほうが安く入手できることがほとんどです。
100円ショップもよく活用してます。
日用品でもアイデア次第で色々と使えるモノがありますよね~。
2012年7月11日 22:46
あっ・・・。同じ・・・。(笑)
コメントへの返答
2012年7月12日 1:52
おっ・・・。マネしちゃいました(^^;)
2012年7月12日 17:05
自然な仕上がりでバッチリですね☆
滑ってケガしないで下さいね!
いつも思うのですが、パーツとかを両面テープで貼ったりして着けても剥がれないもんなんですか?
このステップみいに水に結構濡れたり負荷がかかる場所でも大丈夫なんですか?
自分はバックカメラを両面テープで着けたんですがちょっと不安で…
コメントへの返答
2012年7月13日 0:18
軽量なパーツだと両面テープでも意外と大丈夫ですね。
むしろ取り外したい時でもうまく剥がれなくて苦労することも多いです。
接着には下地処理が重要だと思います。
ゴミや油分・水分が残っていると十分な接着力が得られませんので、しっかり脱脂洗浄してから貼り付けるといいですね。
バックカメラは僕も両面テープで付けてますけど今のところ全く問題無しです。
2012年7月12日 20:51
ステップねぇ?

あぁ、
エクストリームへのステップですね。

じゃなければ、
次の広辞苑改訂の時には、
今までと違う意味が書かれることでしょう。


「転倒・転落 事故防止!」が、
イイね!!
ロールバーの代わりに貼ろっ。
コメントへの返答
2012年7月13日 0:25
いやいや・・・w
エクストリームはやしこばさんにお任せして、僕はまだノーマルクラスで楽しもうかと(^^;)

転倒・転落 事故防止!
スベラーズを御札のように貼っておくと心理的効果ありかも(笑)

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation