• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月27日

シール交換

シール交換 トランスファからのオイル漏れがあったので、シール交換しました~。

最近、走行後に駐車しとくと、車体中央あたりに数滴のオイル染みが見られるように…。
下に潜って確認してみると、ミッションとトランスファの合わせ面あたりから垂れてきてる様子。

この位置だと、ミッションのメインシャフトのアウトプット側か、トランスファのインプット側のシールが怪しそう。
いずれにしても車体から降ろさないとシール交換できないので、結構な大仕事です。。。

いつもの工場にお邪魔して、朝から作業を開始。
今回は、ミッションとファを分離して、ファだけ降ろす作戦でいきます。
まずは作業スペース確保のため、センターコンソールを外して、フロアパネルを開ける。


上側から、ブリーザパイプとデフロックのセンサを外す。

サイドブレーキのワイヤーも、抜いておきます。

前後のペラシャフトを取り外し。


スピードセンサを抜いて、アース線を外す。
マフラーのハンガーも邪魔になるので、外しときます。


右側にもアース線があるので、外す。


Hi/Lo切替とデフロックのリンク類を切り離す。


ミッションジャッキに載せて、適当な木っ端とベルトで固定して、車体右側のファのマウントを外す。
左側のほうはミッションケースに付いてるので、そのままでOKでした。


ミッションとファを繋ぐボルトが、後側から4本、前側から2本あるので、緩める。
これでファを後ろに引っこ抜きます。


ようやく摘出完了。


ミッション側は漏れ無し、ファ側から漏れてたようです。


シール交換は5分で完了だけど、
その他諸々の着脱に5時間ほどかかる、面倒くさい作業ですね(笑)


シールはCORTECOのOEM品を使用。


ついでに、ファのカバーを開けて、メインシャフトから繋がるギアを取り出してみる。


ここの内スプラインが磨耗するというトラブルを聞いたことあるので、念のため確認。
自分のは特に問題ないようで一安心。


では復旧作業に。
ミッションとファを合わせるときの位置合わせが難しいので、3人ぐらいで確認しながらやると良いですね。
外した部品を元に戻して、各部ボルトを規定トルクで締めれば完了です。


作業後はピットインさせて、デフとミッションのオイル交換をやってもらいました。

ブログ一覧 | ディフェンダー | 日記
Posted at 2016/10/27 01:33:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ⑦。
.ξさん

ステロイドの影響
giantc2さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation