• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月03日

スレーブシリンダー

スレーブシリンダー クラッチのスレーブシリンダーを、オーバーホールしました~。

先日、走行してるとクラッチが切れにくくなってきたような感触があり。
フルード量をチェックしてみると、リザーバタンクがほぼ空っぽw

漏れることが多いマスターシリンダー周辺を点検してみるも、漏れた形跡は無し。
で、下に潜ってみると、ベルハウジングのドレン穴からフルードの雫が。。。


今回はスレーブ側からのフルード漏れでした。

下回りの油汚れが酷いのはご愛嬌。
この辺はペラシャフトのジョイントが近いので、マメにグリスアップしてるとその分グリスが飛び散るんですよね・・・、と言い訳しておこう(^^;)

スレーブシリンダーの取り外しは、ボルト2本と配管を抜けば外れます。


この穴の中から出てるのが、クラッチフォークのプッシュロッド。
フォークとは簡単なプラ部品で留まってるだけなんで、シリンダーを外すとき無理に引っ張るとロッドも抜けてしまい、元通りはめるのが大変です。
シリンダーのボルト緩めたらそぉ~っと引き抜いて、プッシュロッドが見えたらそこを指で支えながら取り外しましょう。


O/HにはOEM品のリペアキットを使用。


シリンダーからピストンを分解して、シールとブーツを交換します。
ラバーグリスを軽く塗って組み戻し。


取り付けできたら、フルード入れてエア抜きして完了です。


マスターシリンダーに比べれば、スレーブは周りに邪魔者が無いので作業が簡単ですね。

マスターは何度もO/Hしてるけど、スレーブから漏れてきたのは久し振りたっだ。
わりと初期のころに1回交換したことあるけど、たぶんそれから17万キロぐらい走ってると思います。
マスターもこれぐらいの頻度なら、それほど苦にならないのになぁ。
ブログ一覧 | ディフェンダー | 日記
Posted at 2017/02/03 01:40:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日の出桟橋のホテル
別手蘭太郎さん

札幌から東京へ出張 【最終回】 お ...
エイジングさん

こんばんは😊
takeshi.oさん

面白いもので…
porschevikiさん

夕食前の夕食
ふじっこパパさん

昼休み🕛
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤ交換 http://cvw.jp/b/645742/48378535/
何シテル?   04/19 04:26
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation