
モトコンポのタイヤを交換しました~。
先日、久しぶりにバイクでも乗ろうかと思ったら後輪がペッタンコ。
エアー入れても抜けてくるので、チューブがパンクしてるようです。
タイヤを見るとヒビ割れも酷かったので、この際に一式交換することにしました。

走行距離は少ないからまだバリ山だけど、経年劣化してしまうのは致し方ないですねぇ。
まずは後輪から。
ホイールナットを外すだけで車体から取れますが、そこそこ固く締まってるのでインパクトで緩める。
外すとき、タイヤとマフラーとの隙間が微妙なところなので、先にタイヤのエアーを抜いておくとやりやすい。
タイヤレバー使って、タイヤとチューブを分解。
車用のレバーは大きすぎて自転車用のほうがちょうどいい感じ。
外せました。
新しいタイヤとチューブ。
サイズは2.50-8
最近のバイクではあまり使われてないサイズのようで選択肢は少ないけど、まだ入手は可能です。
ビードワックスを軽く塗って。
組み付けました。
L字のバルブの向きはブレーキドラムの反対側にくる方向で。
向きを間違うと干渉してしまいます。
ナットの締め付けトルクは8~10kg・m
続いて前輪。
エンジン下に木っ端など入れて持ち上げておいて、タイヤを外す。

あとは後輪と同じ手順で交換していきます。
外したタイヤの刻印を見てみると1981年製か?
こりゃ新車時から未交換っぽいですね。

ちなみに、チューブは前後で違うブランドのが入ってたので、過去にも交換されてそう。
ついでに他もちょこっとメンテを。
クランクケースのオイル交換。
オイルは家にあった10W-30の適当なやつで。
2ストオイルも補充しておく。
エアクリボックス開けて点検。
フィルターをエアーブローして掃除しときました。
試運転がてら、近所の田んぼ道をポタリング。
天気も良くて気持ちよかった♪
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2020/05/24 06:12:31