• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月09日

点検整備

点検整備 暑さがちょっと落ち着いて、車弄りでもやろうかなと思える気候になってきましたね。
夏の間にサボってた各部の点検整備と消耗品の交換をやっておきましょう。

まずはオイルやフルード類の点検から。
大きな漏れ等は無さそうで一安心。


クラッチのフルードは汚れてたので交換する。


今回はタンク側からスポイトで抜いた分を入れ替えるだけのお手軽コースで。


お次は、ドライブベルトが前回の交換から約10万キロほど走ったので、予防整備で交換しておくことに。
テンショナーを緩めて、ベルトを取り外し。
ファンの隙間を通して抜き出します。


ついでに、テンショナープーリーのベアリングも交換しときます。
プーリーを取り外し。


ここのボルトは逆ねじになってるので要注意。


ベアリングは6203番の汎用品が使えます。
部品代は数百円なのでベルト交換の度に一緒に替えても良いぐらいですね。

ちなみに、クーラーベルトのほうのテンショナーはベアリングが特殊なサイズで高額なので、まだ交換したことありません。
とりあえず走行に支障が無いところは、壊れてから考えれば良いかな…。

プレス機は持ってないから、万力でベアリング圧入しました。


ファンベルトとクーラーベルトの2本。
DAYCO製のOEM品を用意しました。


サイズは、ファンベルト:7PK1580、クーラーベルト:4PK1322


新しいベルトとプーリーを組み付け。


続いては、タペット調整もやっておく。
ヘッドカバーに付いてるブローバイのホースとブリーザーを外して。


カバーを取り外し。


クランクプーリーのボルトにレンチを掛けて手回しでシリンダの上死点を合わせる。
バルブクリアランスの規定値は吸排気ともに0.2mm。
ゲージでクリアランス確認しながら、ロッカーアームのアジャスター回して微調整を。

調整後はスムーズなエンジン回転と低速トルクアップが体感できて、気持ちよく走れるようになりました。
ブログ一覧 | ディフェンダー | 日記
Posted at 2024/10/09 23:41:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

コンプレッサーベアリング
Yoshi★さん

996 アイドラ、テンションプーリ ...
Murage C4Sさん

タイミングベルト交換(EJ20K) ...
ロスレガさん

クリーンディーゼルの過走行車を買っ ...
ducanoriさん

やっとパワステベルト調整
rtec3さん

スプロケ46T化! Rディレーラー ...
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation