• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

スマホホルダー

スマホホルダーMINIにスマホホルダーを取り付けました~。

目的はスマホをカーナビとして使用するため。
普段は近所の買い物ぐらいしか乗らないからナビを使う機会は少ないのですが、遠出するときは今までポータブルナビを使用しておりました。
ところが先日、ちょっとした不注意でナビをぶつけてしまい、画面が割れてしまった。。。

これでもナビの機能としては問題なく使えてるものの、画面右上あたりのタッチパネルが反応しない部分があり少々不便です。
まだ三洋だった時代のゴリラなので、もう10年近く使ってるのかな?

今どきはスマホのナビのほうが便利なんで、ゴリラは諦めてスマホを設置する方向で検討。
見やすい位置にスマホを固定できるホルダーを設置することに。

Amazonで使えそうなものを物色してポチッと。

こんな値段で商売になるのか心配になるような安さですね。
中国から郵便で届くので時間はかかったけど無事到着。

本来はメーターフードに挟んで使うものらしい。


MINIのメーター周りは挟めるような形ではないんで、ダッシュパネル中央にある灰皿を潰すことに。
うちの家族は誰もタバコ吸わないから灰皿は要らんので無問題。

ちなみにこの灰皿は、当時のDiscoのドアに付いてたやつと共通部品だったりします。

灰皿を外すと穴が開いた状態。


ここにホルダーを取り付け。


スマホを挟んでみたところ。

ちょうどいい角度で固定できて走行中に動くことも無かったので、安物ですが機能は十分な感じ。
スマホを取り外すと前方視界を妨げることもないので、ホルダーはこのまま常設で使ってみようと思います。
Posted at 2020/04/12 05:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2019年06月22日 イイね!

シフトロッドシール

シフトロッドシールMINIのシフトロッドのオイルシールを交換しました~。

エンジンのオイルパンに滲み程度は以前からあって、あまり気にしないようにしてたけど、床に垂れるぐらいになってきたので修理することに。
ミニはジャッキアップしないと下に潜れないから、ちょっと点検するのも面倒くさいんですよね。。。


垂れてきてるのはオイルパンの後端あたりで、シフトロッドのオイルシールが怪しい感じ。

MTのシフトレバーが床下からミッションまでロッドで繋がってる構造。
エンジンとミッションは一体になってるので、ここからエンジンオイルが漏れてくるんですね。

シールの劣化とブーツの破れが原因か?


オイル漏れのリペアキットが出てるので、それを購入。
ブーツ、シール、ブッシュがセットになってます。


では交換作業を。
ロッドのジョイント部はロールピンで留まってるので、ポンチで打ち抜く。
シフトレバーをリバースにしておくと、ピンが抜きやすい位置に来ます。


ロッドを外して。


ブーツを外すと中にシールが見えるので、ピックツールで引っかけて抜き取る。


シールの奥にブッシュがあって、ほんとはこれも交換したいとこですが、手持ちの工具類では取り外しが難しいので今回は見送り。
このブッシュはロッドの位置決めをしてるだけっぽいので、ガタが無ければオイル漏れには影響無いと思われる。


新しいシールに軽くグリス塗って打ち込んで、ブーツも組んで。

ロッドを繋いでピンを戻して完了です。
Posted at 2019/06/22 01:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2018年09月22日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換MINIのタイヤを交換しました~。

前回交換したのが、7年ちょい前ぐらい。
距離はそんなに走ってないから山はまだあるけど、トレッド面のひび割れが目立ってきました。

先日のDEFのバースト事件もあったので、こっちのタイヤも早めに交換しておくことに。

ブリジストンのスニーカーSNK2で、サイズは純正のまんま145/70R12。

たいした拘りもないんですが、一応大手のメーカーで価格重視で選択。
まぁそもそも12インチサイズのタイヤなんて、今時はどこのメーカーも廉価グレードしかラインナップされてないから、ほとんど選択肢も無いわけですが。。。

このへんのサイズのタイヤって、ほんとに安いですよね。
4本で送料込みで10000円でした。
1本あたり2500円。
自転車のタイヤみたいな値段やな(笑)


タイヤはネットで買って、近所の持ち込み専門店にて交換してもらいました。


最近は国内メーカーでも、廉価グレードのタイヤは海外生産が多いみたいですね。
今回のはインドネシア製でした。


MINIは来月には21年目の車検です。
まだまだ乗り続けますよ~。
Posted at 2018/09/22 07:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2018年07月20日 イイね!

ベルト交換

ベルト交換ファンベルトを交換しました~。

先日やったMINIのクーラー修理のときに試運転などしていると、ベルト鳴きが気になりまして。
そういえば自分がMINIの面倒見るようになってからはベルト交換した覚えが無い。
ベルト見た感じではまだいけそうであったけど、いつ交換したかわからんのも気持ち悪いからこの際に新品に交換しておくことに。

まずはオルタネータに付いてるカバーを外す。


フロントグリルを外すと、クーラーコンプレッサーの下にテンショナープーリーが見えるので、そのボルトを少し緩める。


アジャストボルトを回すとベルトが緩んで、取り外せるようになります。


ここからがなかなか大変な作業で、ファンとシュラウドとラジエターの隙間を知恵の輪状態で通しながら、ベルトを抜き取ります。
いつもながら、スペースが狭くて整備しにくいクルマやな。。。

まぁ古いベルトは切断してしまっても良かったんですが、一応予備として残しておきたかったので。

MINIは年式によってベルトの種類も様々あるが、うちのはVリブドベルト1本のタイプ。


取り付けは逆の手順で、ベルトやラジエタを破損しないように注意しながら、また狭い隙間から新しいベルトを通す。
プーリーにベルトかけて、程良い張りになるようテンショナーを調整してボルト締めれば完了です。

Posted at 2018/07/20 03:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2018年06月30日 イイね!

サーモアンプ

サーモアンプクーラーのサーモアンプを交換しました~。

MINIのクーラーの効きが悪いということで嫁さんから修理依頼。
この季節にクーラー不調は死活問題なんで急ぎで修理を。

症状を聞くと、ちゃんと動いてるときは良く冷えるけど、いきなり風が生温くなったりすることがあるようです。
調子良いときは冷風が出てるからガスは入ってる様子。
風量はしっかり出るのでファン関係も大丈夫そう。
おそらくコンプレッサーONの制御がうまくいってない感じなんで、サーモアンプ(サーミスタ)を交換してみることに。

サーモアンプはダッシュパネルの中にあるので、まずはパネルを取り外し。
今日は子供たちが手伝ってくれるようです♪


場所は助手席側のグローブボックスの奥あたり。


コネクタ抜いて、本体を外します。


左のが今回交換やつで、純正品ではなくて対策品として出回っている国産のもの。
本体の形状が違うけどコネクタは同じなのでポン付けです。


こちらはクーラーユニットの下部についてるファンレジスタ。
ファンの風量が調整できなくなると、ここが怪しいところです。
今回の不具合原因では無いと思うけど、ついでに点検と清掃を。


組み戻して確認すると、スイッチオンでひんやり冷たい風が(^o^)

とりあえず復活したみたいで良かった。
ただ、もともと不具合が気まぐれな発生やったんで、しばらく様子見ですかねぇ。
Posted at 2018/06/30 07:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「設楽 http://cvw.jp/b/645742/48696336/
何シテル?   10/05 23:46
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation