• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2018年01月15日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換MINIのバッテリーを交換しました~。

正月休み明けに久しぶりにエンジンかけようとすると、セルがクゥ~っと唸るだけで回らず。
どうやらバッテリー上がりのようです。
充電してやるとエンジンかかったけど、もう長年使ってるバッテリーなので、これを機に新品に交換することに。

実は以前にも同じようなことがあって、パルス充電をかけて一応復活したものの、バッテリーがだいぶ弱ってるようですね。
嫁さんがMINIを買ってからは交換したこと無いらしいから、少なくとも8年以上は使ってるはず。
前オーナーの状況はわからんけど、たぶん10年ぐらい経つんじゃないかと。。

定評のあるパナソニックのcaosを選択。
サイズは100D23Lです。
念のため補充電してから搭載する。


まずは古いバッテリーのマイナス端子から外して。
今日は息子が手伝ってくれるようです♪


MINIのバッテリー位置は後部トランクの右側にあります。
各端子とステーを外して、バッテリーを取り出す。


旧バッテリーはB24サイズやったけど、ちょい容量アップしてD23にしました。
MINIのバッテリースペースには、D26サイズまでなら収まりそうですね。


新しいバッテリーを固定して、ケーブルも接続。

セルも元気良く回るようになりました。
これでまた10年!?は使えると良いなぁ。
Posted at 2018/01/15 02:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2017年11月10日 イイね!

MINI DAY

MINI DAY毎年恒例のJAPAN MINI DAY、今年も行ってきました~。

会場はいつも通り、浜名湖畔の渚園キャンプ場で開催。
今年もたくさんのMINIが集まっていました。


駐車場に到着すると、もうMINIで埋め尽くされてます。


マーコスやピックアップなど、レアな車種もちらほらと。


Paul SmithカラーのオシャレなMINI。


では会場入り。


MINIに囲まれながら会場内をぶらぶら散策。





ガチャピンみたいなかわいいMINI。


キャンプスタイルで参加されてる方々もいましたね。


娘は陶器の絵付けをやりたかったようで。


好きな形の素材を選んで、色塗りします。


窯で焼いてもらって完成♪

ちなみに昨年も作ったけど、残念ながら割ってしまったのです・・・。

実車のMINIにもお絵かきしてみたり。


ロッカーカバーを転がして競争してみたり。


アイスクリームを買って一休み。


フリマも賑わってましたね。


裏方にはDEF110の姿も。


今年は天気にも恵まれ、秋晴れの下で1日過ごせました。


帰り道には静岡名物?
さわやかのげんこつハンバーグ食べてから帰ってきました(^o^)


Posted at 2017/11/10 02:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2017年09月20日 イイね!

ブレーキランプスイッチ

ブレーキランプスイッチMINIのブレーキランプスイッチを交換しました~。

ある日ふと気がつくとMINIのブレーキランプが点灯しっぱなしになってました。
MINIはキーOFFではブレーキランプが点かない仕様なのでバッテリー上がりとかは無かったんですが、はたしていつからこの状態だったのか?(^^;)
どうやらブレーキランプスイッチがダメっぽい。
巷の情報ではブレーキランプが点かなくなる症状が多いみたいやけど、うちのは点きっぱなしになるほうでした。

とりあえずバラしてみよう。


ヒーターホースを外すと、ブレーキペダルの根元あたりに、問題のスイッチが見えます。


上のスイッチが純正品で、プラスチック製なので経年劣化でネジのとこが折れたみたい。
交換用として、MINI乗りの間では定番の国産流用品を入手。


確か、レガシィ用だったかな?
安心のMADE IN JAPAN。

モノタロウで買うと1000円ぐらい、MINI専門ショップで買うとなぜか3000円ほどする。
どうやらMINI用として売られているものは車両側の取り付けステーに合うカラーがセットなってるらしいが、ナットで位置調整すれば良いだけのことなんで、安いスイッチだけ買ってM10細目のナットを追加すればいけそうです。

スイッチはそのままポン付けで交換できます。
ブレーキ踏みながら、スイッチが効く位置をナットで微調整。


無事に復旧できました~。

Posted at 2017/09/20 02:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2017年08月12日 イイね!

タペット調整

タペット調整MINIのバルブクリアランスを調整してみました~。

最近、タペット音がちょっと気になっていたのでメンテしてやることに。
まずはロッカーカバーを外す。
カバー上側のボルト2本を緩めます。


カバーを開けるとバルブとロッカーアームがお目見え。


ここでクランクを回してシリンダーの上死点を出しますが、プラグを先に緩めておくと圧縮が抜けて作業がしやすいですね。
エンジン横置きでスペースも狭いMINIではクランク部に工具が入らないので、オルタネータの軸にレンチを掛けて、ベルトを伝って回してやります。

ロッカーアームの動きを見ながら、1番シリンダーの圧縮上死点を探る。
車両正面からみて右側が1番だったかな?
排気バルブが閉じてから吸気バルブが開く手前のポイントが上死点。
この位置で1番のIN/EX、2番のIN、3番のEX がクリアランス調整できます。
まぁあまり深く考えなくても、ロッカーアーム触ってみてカタカタ動くところを調整してやればOKです。

ロッカーアームとバルブの間にシックネスゲージを入れてクリアランスを確認。
規定値はIN/EXともに冷間時で0.3mmです。

しばらく調整してないとだいたい広めになってしまってますね。
ロックナットを緩めて、アジャスター回して規定値に合わせます。
4ヵ所を調整できたら、今度は4番シリンダーの圧縮上死点に合わせて、残りの4ヵ所でも同じ作業を。

ロッカーカバーを開けたついでにシール類も交換しておきましょう。
カバーのパッキンは純正は写真上側のコルク製ですが、オイル漏れ対策品としてゴム製も多く出回ってますね。
どっちが良いのかは諸説あるようだが、今回はゴム製を試してみることに。


あとは元通りに組み直せば完了です。
パッキンは液体ガスケットでカバー側に貼り付けといてから組むと位置合わせしやすいです。


エンジンかけてみると、やっぱりタペット音は静かになりました!
スムーズに回って気持ちイイ~♪
MINIは普段自分が乗ってないからあまり気にしてなかったけど、たまにはメンテしてやらないとダメですね(^^;)
Posted at 2017/08/12 08:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2017年07月09日 イイね!

クーラント交換

クーラント交換2台まとめてクーラントを交換しました~。

暑い夏に負けないように、クーラントをリフレッシュ。
MINIのほうは、久しぶりの交換になります。

ラジエターの位置は普通の車とちょっと違って、エンジンの左側にある。
フロントグリルから入った空気がタイヤハウスへと抜けていくレイアウト。


グリルを外すとラジエター下部の前側に電動ファンのサーモスイッチがあるので、これを外してクーラントを抜きます。
くれぐれもクーラントが熱いときには作業しないように。


赤色の留め具を回して外し、サーモスイッチを引っ張ると抜けてきます。


ラジエターの上から水道水を入れてやって、キレイな水が出てくるようになるまで洗い流す。


ここでラジエター側をいったん閉じて、ヒーターコアのほうも洗ってみる。
サーモハウジングのとこのヒーターホースを抜いて、水道水を流します。


どちらも汚れてたようで、最初は濁ったクーラント液が出てきます。。。


ダメ押しで洗浄剤も使ってみることに。
水と洗浄剤を入れて、エンジンかけて水を循環してやります。

しばらくたったらエンジン止めて、冷えるのを待ってからまた排出。
これで少しはキレイになったかなぁ?

今回はサーモスタットも交換する予定だったので、水が回りやすいように先に外しておきました。
ハウジングのボルト3本を緩めると外せます。


ハウジングに残った古いガスケットを剥がす。


新品のサーモスタットとガスケット。
ガスケットはハウジングの上下で2枚必要です。


サーモは標準設定の88℃のやつ。
ローテンプサーモも出回ってるけど、うちの今の乗り方じゃ必要無いかな。


元通りに組みなおして、クーラントを入れる。
MINIのクーラント量は約3.5Lなんで、原液を1.5L入れて水で希釈。
エンジンかけてエア抜きと漏れチェックをして完了です。

ラジエターのアッパーホースは、シリコン製のやつを買ってあったので、交換しておいた。

続いてDEFのほうも。
こっちは昨年も全交換してるので、今回はドレンから抜いて入れ替えるだけにしておきました。

Posted at 2017/07/09 16:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「設楽 http://cvw.jp/b/645742/48696336/
何シテル?   10/05 23:46
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation