• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

車検

車検先日、MINIの車検が完了しました~。

車検は定期点検も兼ねていつもプロにお任せしてるんですが、普段乗ってる状態そのままではマズイ部分もあるので、事前準備を。。。

シートを元に戻したり、脚回りもちょっと仕様変更したり。
室内のアクセサリーなんかも取り外して。

ヘッドライト上のカバー(通称:まつげ)も、突起物として指摘があるとか無いとか?


念のため、取り外しておきました。


今回は、ちょうど車検直前に、エンジン上側のステディロットの取り付け部が破損するというトラブルがありまして、ついでにそこの修理もお願いすることにしました。
検査そのものには大きな問題もなく、無事に合格したようです♪
車検証を改めて見ると、2年前の検査から1万キロも走ってなかった・・・。
乗る頻度はそこそこあるんだけど、近所のチョイ乗りばっかりなんで距離が伸びないんですよねぇ(^^;)
Posted at 2014/11/10 03:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2014年06月30日 イイね!

スピーカー増設

スピーカー増設MINIのスピーカーを増設しました~。

オリジナルでついてるオーディオのスピーカーは、リヤに2個あるのみ。
リヤシェルフのところについてて、後席に座るとちょうど頭のすぐ後ろあたりで音が出てるような状態になる。
走行中はそもそも車内が静かな車じゃないので、音楽を聴こうとすると騒音以上の音量が必要となり、それを運転手に合わせると後席の人には結構うるさいぐらいの音量になってしまうのです。
家族で移動するときは嫁さんと娘が後ろに乗るので、いつも文句を言われるはめに・・・。

そんなわけで、フロントにもスピーカーを増設することにしました。
音質や音場に拘るというほどではないけど、音楽は前方定位で聴くほうが好きだということもありますしね。

今回、取り付けるのはフロントドアのドアポケット部分。

オリジナルでは、わりと大きめのドアポケットがついてます。

これを、スピーカーが埋め込めるようになってる社外品のものと交換。


スピーカーはケンウッドの製品。
ネットで安く売ってたやつです(^^;)

最近はスピーカーを後付けしないといけないような車種が少ないせいか、こういった保護ネットが一体になった形のスピーカーって、ほとんど選択肢が無いんですねぇ。。。

こんな感じで仮組み。


ドアに取り付けて。


おや、今日も娘が手伝ってくれるようです。


内装をバラして、オーディオ本体から配線を引いてくる。


ここまではそれなりに順調。
仮組みでのチェックで、ちゃんと音も出ました。

いよいよ内装を組み戻そうとしたところ、、、ドアポケットのネジ穴位置が合わない!
う~む、さすが英酷パーツでありますwww
で、ちょい強引にネジを締めようとしたところ・・・

ネジ穴のとこが割れてしまった(汗)
このドアポケット、薄っぺらいFRP製であまり強度は無いようです。

割れてしまったもんは仕方がないので、適当なステーを裏から当てて、別のとこに穴を開けなおして組むことに。

見た目は、まぁ気にしないでおこう(^-^;)

とりあえずこれで完成。

スピーカー自体の容量や取り付け方が十分ではないので、音もそれなりのものですが、前席でもちゃんと音が聞こえるという目的は果せたかと思います♪
Posted at 2014/06/30 03:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2014年05月17日 イイね!

ウインカーランプ交換

ウインカーランプ交換MINIのウインカーランプを交換しました~。

雨が降った後には水槽のごとく水が溜まってしまうMINIのフロントウインカー。
よく見ると樹脂レンズの変色や細かいヒビ割れもあり・・・。


わかっちゃいたけど、とりあえず放置してたら、とうとう先日、ウインカーが点かなくなった(汗)
バルブ外してみたけど切れて無い。
で、コネクター側を見てみると、中の端子が錆びて折れてしまってました。。。orz


修復は難しそうなんで、新品交換することに。
せっかくやから、ちょっと古いタイプのを選んでみました。

右側の小ぶりのほうが旧タイプのウインカー。

良くも悪くも英国伝統の、Lucas製。

ガラス製なので、レンズそのものの耐久性はこっちが上かな?

では交換作業を。
今日も娘が手伝ってくれるようです♪


'97年式以降のMINIではフロントパネルに開いてる取付穴の寸法が若干異なるようで、アダプターを介して装着した。
ハーネスは適当なとこで継ぎ足して結線。


オレンジ色のバルブをつけて。


ゴムの枠にレンズをはめれば完成です。


前のよりレンズが尖がった感じになったかな。
まぁ普通の人は言われなければ気付かないレベルでしょうけど。


ちなみに、元々付いてたウインカーランプは形を見ればお分かりと思いますが、DEFのポジションランプと共通部品。
オフ走行でぶつけて割れたときの予備に保管しておこうかな。
Posted at 2014/05/17 10:14:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2014年01月14日 イイね!

バキュームホース

バキュームホースMINIのバキュームホースを交換しました~。

最近、MINIがエンストする症状が出ているらしい。
普通に走ってて信号で停止するようなタイミングで、アクセルオフにするとエンストすることがあるとか?
MINIは普段は嫁さんばかり乗ってるので自分はわかってないのだが、試しに走ってみるとエンストまではしないものの、ちょっと息継ぎするような感じはある。

で、色々調べてみると、どうもバキュームホースの漏れが怪しそうという結論に。
このホースは燃調を管理するためのもので、インマニの負圧をECUボックス内にあるセンサーまで伝える役目。
漏れがあると負圧にならないので、ECUは常にアクセル全開だと判断して燃料を濃くしてしまう。
走行時はそれでも問題無いのだろうが、アイドリングでは空燃比が狂って不安定になり、エンストしてしまうというわけですね。

純正パーツを使っても、たぶん何年かしたら同じトラブルになるんやろうから、今回は汎用のシリコンホースで全て引き直すことにした。
まずは、エアクリボックスを取り外し。

下側に刺さってる、赤と黄色のがバキュームホースです。

ここからインマニに繋がり、さらにECUまでホースが伸びてます。

黒いホースが繋がってる箱みたいなのはフューエルトラップ。
インマニ~ECUまでのホースの間に入ってて、エンジンから出た油分を分離して溜めておくためのタンクのようなもの。

順を辿りながら、全部で4本のホースを摘出。
明らか破損は無かったが、ジョイントの差込が緩くなってたので、どこかで漏れてたんでしょうねぇ。

青いのが、今回取り付けるシリコンホースです。

適当な長さにカットして、取り付けていく。


インマニの後ろ側。
ここはスペースが狭くて良く見えないので、手探りで差し込みます。


最後は、エンジン前部にあるECUの下側に差し込む。


ついでなので、フューエルトラップも交換しておいた。

右側が純正、左側が純正よりも容量が多くてドレンも付いた、対策品?と言われてるやつです。

全ての接続が完了し、外した部品を元に戻して作業完了。
早速、試運転に~♪
エンジン快調、アイドリングもすこぶる安定。

一応、プラグも点検しておく。
問題無さそうですね。

プラグは、NGKのイリジウムを使ってます。

無事に復活したようで、良かった良かった(^o^)
Posted at 2014/01/14 03:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2013年12月01日 イイね!

窓枠リフレッシュ

窓枠リフレッシュMINIのウィンドウモールを交換しました~。

MINIの前後窓は、ゴムのウェザーストリップの中に、芯となるウィンドウモールを挿入して固定する構造。
DEFで言うと、アルパインウィンドウと同じやり方ですね。
そのモールが元々は輝いていたはずなのですが、経年劣化により茶色く変色してしまい醜い状態となっておりました。。。


リヤ側はさらに劣化が激しいようです(-_-;)


とゆうわけで、リフレッシュ作戦を決行することに。
ウェザーストリップはまだ大丈夫そうなので、今回はモールだけの交換としました。

まずはリヤから。
窓枠上側の真ん中あたりに繋ぎ目のカバーがあるので、それを取り外し。


あとはモールを端から引っ張っていけば外れます。

ちなみに、モールを全て外した状態からウェザーストリップを抜けばガラスも外せるので、ガラス交換もDIYで可能。
古いクルマはこうゆうところが単純で良いですね。

外したモールと、新品のモール。
色も質感も全然違う。


断面はこんな形になってます。

このモールにも色々と種類があって、純正品をはじめ、英国の社外品も何種類もあるし、国産で耐久性向上を謳っている社外品とかもあり・・・。
金額もマチマチで、高い商品が良さそうな気もするけど、コストバランスを考えるとはたしてどうなのか??
まぁ考えててもよくわからんので、とりあえず一番安い社外品を購入。 1本1000円以下で買えます。
これならダメになったらまた交換するということで、諦めのつく金額なので(^^;)

では組付けを。
こんな工具があると便利です。


滑りを良くするために、シリコンスプレーを吹き付けて。


ウェザーストリップを広げながら、モールを組んでいく。


グルリと一周回れば、完成です。


Befor&After

ピカピカになりました~♪

続いて、フロント側を。
同じように古いモールを外して、、、


新しいのを組んでいきます。

作業内容としてはリアと同様だけど、ボンネットがある分だけ姿勢が辛くてやりにくい・・・。

はい、フロントも完成です。

これだけでもパッと見の印象がずいぶん変わったように感じますね(^o^)
あとは、安物のモールがいつまで耐えてくれるか、、、あんまり期待はしてませんがw

今日も娘が作業を手伝ってくれました!
Posted at 2013/12/01 03:28:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「設楽 http://cvw.jp/b/645742/48696336/
何シテル?   10/05 23:46
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation