• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

シリンダーヘッドO/H(前編)

シリンダーヘッドO/H(前編)シリンダーヘッドを組み替えました~。

先日の走行会のときにエンジン不動となったDEFですが、行きつけの工場へ積車で搬送してもらい、翌週から修理を始めました。

保険の特約でレンタカーが無料で借りれるのは15日間まで。
車が無いと日常生活や通勤にも困る環境であり、また仕事の都合もあって週末しか時間が取れないので、2回の週末作業でケリをつけないといけません。


予算の問題もあるため(これが一番の大問題ですがw)、お店へおまかせ修理というわけにもいかず、DIYで頑張ることにします。
事前に必要になりそうな部品に見当をつけて、仕事帰りにAモータースさんでお買い物。

急ぎで部品が必要なときにはいつもお世話になっております。
実は作業途中で追加で必要になった部品もあったりして、また翌週にもお邪魔しましたが。。

まずはヘッドを下ろして現状確認が必要です。
では、作業を始めましょう。


2番シリンダーのEX側のバルブが、シリンダー内に落下している状態。


事前準備として、バッテリーのカットと、クーラントの抜き取りをしておく。
そして、エアクリを外す。


インジェクターへつながる燃料配管を外す。


燃料リターンホースも外す。


グロープラグのハーネスを外す。


4気筒とも同様に外します。


インジェクターを固定してるプレートを外す。

ここでインジェクターを引き抜こうとしましたが、少し固い感触やったのでヘッドを下ろしてから挑むことにします。

続いて、マニホールドの取り外し。
インマニを外し、タービン周りのホースとオイル配管も外す。
エキマニはタービンと一体で外します。


今回問題となってる2番シリンダーは、オイルの吹き返しがあったようでベットリしてました。


サーモハウジングに繋がるクーラントホース3本と、温度センサーのハーネス1本を外す。


ヘッドの後ろ側に、デフやミッションのブリーザーホースが留まってるので、それを外す。

右前あたりにもハーネスのブラケットが1つあるので外します。

ロッカーシャフトを外す。


プッシュロッドを抜き取る。


さて、いよいよヘッドボルトを緩めて御開帳です。


エンジンクレーンを借りてヘッドを持ち上げると、ヘッド内の経路に残ってた水と油がドバッと出てきた。
そして、2番シリンダーの中には落ちたバルブが転がってました。

OHVエンジンなので、カムシャフトやタイミングベルトなどは関係なくヘッドを下ろせるから簡単なのが良いですね。

外した部品は、元のところに戻せるように管理しておきましょう。


ちょっと長くなりそうなので前編はここまで。
復旧作業は、後編に続きまーす。

Posted at 2020/12/13 10:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation