• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

近所の河川敷にて・・・

近所の河川敷にて・・・仕事が早めに終わった日にチョット寄り道してきました~。

たまに遊びに行ってる近所の河川敷でドライブ♪
今の時期は日が長いので有効に遊べますね。

平日なのでクルマは少なくて空いてました。
他に見かけたのはランクル80が1台のみ。
普通に散歩をしてるお爺さんは多数w。


ソロなのでハマらないように慎重に。。。


マッドエリアは避けて軽~く走ってきましたぁ。

梅雨時で雨が続いていたせいか、いつもは川原になってる場所にも水がありましたね。


橋の下にある「オンロード」でも遊んでみた。


せいぜい30度ぐらいの傾斜と思うが、途中で止まると結構怖いです(^^;)


前回、遊びにいらっしゃった皆さんへ・・・

心配していた護岸工事ですが、やはりあれから進行してしまって、入口付近のモーグルエリアは少し狭くなってしまいました。
奥のほうの土手のあたりは影響ありません。
河川敷へ入る道も普通に通れます。
まだ遊べるエリアはありますので、またみんなで集まりましょうか~(^^)/
Posted at 2011/06/30 22:18:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2011年06月26日 イイね!

北海道旅行 5日目(最終日)

北海道旅行 5日目(最終日)とうとう旅行も最終日。

今日は朝から富良野&美瑛をドライブ~。

遠くまで広がる富良野の田園地帯。
パッチワークのような模様の丘が続きます。

向こうに見える十勝岳はまだまだ雪をかぶってますね。

そんな丘の中の一本道を走る走る。

天気も良くて気持ちイイ~♪

ここからは有名な観光スポットが続きます。。。

ケンメリの木


セブンスターの木


親子の木


マイルドセブンの丘


ラベンダーにはまだちょっと時期が早かったか。。。ファーム富田にて。


一通り回ったら昼になり昼食。
北海道といえばラーメンが有名だがまだ食べてなかったので旭川のラーメン屋、梅光軒へ。

コクがあるけどアッサリしたスープで美味しかったです。

昼からは旭山動物園へ行って来ました。
ホッキョクグマの行動展示。

真ん中の半球状も窓からクマを間近に見られます。
が、行列ができていたので、そこには行きませんでした(笑)

サルもお客さんの頭上をホイホイと走り回ってました。


夕方頃には札幌まで戻ってきました。
市内を軽く観光。

夕食は市内のお店でジンギスカンを頂きました。

帰りは新日本海フェリーの苫小牧東~敦賀の便を利用します。
23:30に出港予定。

行きの新潟便は空いてたけど、こっちは結構混んでましたね。
車両甲板はほぼ満車でした。


天候が良かったおかげで行きのように揺れることもなく穏やかな航海。
翌日の夕方にはキレイな夕日を拝めました。石川県の沖あたりかな?


夜には敦賀港に到着。
もうひとっ走りして無事に帰宅し、旅を終えることができました。

北海道内での走行距離は約2000キロ。
本州での移動も含めると2500キロ以上は走ったかな。
DEFはトラブルも無く走りきってくれました(^-^)

とても楽しく充実した旅でしたが、行きたいとこが多すぎてどうしても移動時間が長くなりがちなのが反省点。
少し慌しい感じもあったので、次はどこかにベースキャンプをおいてのんびり過ごしたいですね。
天気の問題もあったけど、今回は結局1日しかキャンプしなかったので・・・(笑)
林道のロングツーリングもやりたかったけど時間的に余裕が無かったので次回に持ち越し。
数年以内にはまた遊びに行きたいな~(願望)

ということで、北海道旅行のレポートはおしまいです。


写真はフォトギャラリーにもアップしました。
Posted at 2011/06/26 10:08:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月25日 イイね!

北海道旅行 4日目

北海道旅行 4日目間延びしてしまってる北海道レポート。
いい加減に終わらせねば・・・(汗)

最初で最後のホテル泊だった前夜はゆっくり休んで疲れもとれました。
鶴居村から釧路まで、湿原の中を抜けて向かいます。


ちょっとわき道にそれてお散歩。。。

まずは釧路駅に行って、観光列車ノロッコ号に乗車。

時期によっては予約が取れないほど人気らしいが、今回は空いてました。

このあたりは道路よりも線路のほうが湿原のすぐそばを走ってて車窓に絶景が広がります。


さてさて、今日のメインは釧路湿原をカヌーで川下り。
今回はこちらのカヌーツアーに参加させてもらいました。
集合場所からクルマで川の上流まで連れて行ってもらい、カヌーを漕ぎ出します。

シーカヤックは経験があったけど、カナディアンは初体験。
といっても、ガイドさんが後ろに乗ってくれるので、何もしなくてもOKでしたが。

どこまでも広がる釧路湿原。。。そこらへんの川とはスケールが違いますねぇ。

この写真と、トップの写真はツアー会社の方に撮って頂きました。

今回は2艇で一緒に川を下りました。


支流に入ると岸の木に手が届きそうなほどに。


この視線の低さはカヌーならでは!

水面が近くて陸から見るのとはまた違った感覚ですね。

塘路湖に出ました。

いいなぁ~。カヌーが欲しくなってしまった・・・。

昼すぎまでたっぷりとカヌーを楽しみ、少し遅めの昼食を釧路の和商市場で食べることに。
ここの名物は勝手丼と呼ばれる海鮮丼。
まず白ごはんのみの丼を買って、あとは市場のそれぞれのお店を回って好きな具を買って乗せていくシステム。
これを食べようと思って物色していたのですが、、、なぜかこんな時に冷静に計算してしまい、好きなものを全部のせると結構なお値段になるなぁと。。。
で、良くみたら市場の中の寿司屋さんに似たような内容でもっとお得な定食があったので、こっちにしました(笑)


その後、帯広まで移動。
一応、新婚旅行なので幸せそうな場所にも来てみましたが、、、

時間的に到着が暗くなってからになってしまったですが、明るい時に来れば良かったなぁと少し後悔(^^;)
駅舎に貼られた願い事を書いた紙(?)が御札みたいに見えるし、顔無しの駅員さんも怖いし、
なぜか緑っぽい色でライトアップされてて、すごーく不気味!

夕食は帯広名物の豚丼を食べて、今日は近くの道の駅で車中泊です。

次へ続く~


写真はフォトギャラリーにもアップしました。
Posted at 2011/06/25 08:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月23日 イイね!

軽井沢オフ会

軽井沢オフ会浅間サーキット&北軽井沢プライベートコース走行会に行ってきました~。

前日はペンション宿泊組のメンバーで深夜2時ごろまで前夜祭。
にもかかわらず、翌朝7時すぎにはキッチリと目が覚める。
普段の生活もこうだったら良いのだが(笑)

まず最初に向かったのは浅間サーキット。
ここは冬にもスノーアタックで来た場所です。
ペンションからコンボイで山を登って行きます。


コースに到着。
みなさん思い思いに走り回る。


いつも独創的な走行ラインのサンタ号。


そしてそれを支えるOB師匠。

この師弟コンビがいればどこでも走ってしまいそうだなぁ。

OB号の後ろ足、すげー延びてます!


ウインチ集めが趣味らしいサンタさんですが、イザという時にはウインチ不動。。。

ライバル同志のやしこば号ウインチで救助。
するとなぜか、やしこば号までもがウインチ不動に? またリレーが焼けた??
サンタ号を助けきったところで逝くのがまた憎い仲良しコンビ。

OB師匠自作のグランドアンカーを試す。

が、結果は無残にもアンカーが曲がってしまいました・・・。
重量級のクルマには厳しいのか?
うまく機能すればアンカーの取れる木や岩が無くてもセルフリカバリーが可能になる有力アイテムです。

今回は50台以上の車両が参加していたと思われるが、
その中でも一番気になっていたのはコレ。

ピンツガウアー6×6です!
先週の機能美展には4輪のピンツが来ていたが、これは6輪のモデル。
当然ながら6輪駆動である。

スイングアクスルの6輪をうねうねさせながら段差を越えていきます。


とても味のある造りのこのクルマは、サイドのモール部分が木製です。
そしてなんとそこから茸が育っておりました!

先週見たhazimex号には養殖の茸が生えていたようだが、これはまさに天然物♪

昼食はOBさんが用意して頂いたバーベキュー。

OBさん、ご馳走さまでした!

昼からは少し離れたとこにある、北軽井沢プライベートコースへ移動。
先に行ってたサンタ号は骨折手術の真っ只中でした。

これはもうおなじみの光景w。
予備パーツもちゃんと持ってきてるし、修理も手馴れたものである。

最初に迎えてくれるコースは、轍が深いヒルクライム。
dice号が攻める。


修理が完了したサンタ号は、空を飛ぶように駆け上がって行きます。


そしてYoshi★号。
行くと見せかけて、、、

横のエスケープコースに逃げる(爆)
いやいや、だって同等以上のクルマがことごとくハマッてたので無難に・・・(^^;)
(やしこばさん、動画撮影ありがとうございました)

OB号はきわどいコースを攻める。というより谷底へ落ちると言ったほうが良いか。

マジで横転するかと見てるほうが焦りました。

そして何事も無かったかのようにまた登ってきます。


最後まで残った車両で記念撮影。


若干1台、まだ修理中のDEFが見えますがwww。

幹事の皆さん、お世話になりありがとうございました!
参加の皆さん、お疲れさまでした!


写真はフォトギャラリーにもアップしました。
 軽井沢オフ会①
 軽井沢オフ会②
Posted at 2011/06/23 21:48:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2011年06月21日 イイね!

最高の露天風呂

最高の露天風呂八ヶ岳の麓にある本沢温泉へ行って来ました~。

ここには日本最高所の露天風呂があるのです。
日本一と聞くと無性に行ってみたくなるのであります。
大阪のDEF乗り、OB師匠にお誘い頂いたので同行させてもらいました。

金曜の深夜に出発して、途中のサービスエリアでOBさんと合流。
諏訪まで高速を走り、しばし仮眠。
夜明けから麦草峠を越えて小海町へ向かいました。

この道はメルヘン街道とも呼ばれるらしいが、霧がかかってたせいもあってか走っててもどこがメルヘンなのかよくわからんかったなぁ。。。

小海のスキー場の脇を通って登山道の入口へ。
乗用車で来た場合は、下の道路沿いの駐車場にクルマを置いて歩いて登ることになるが、それなりの車両なら林道を走って、登山道の中間ぐらいまでクルマでアクセスが可能です。


入口にはこのような看板が。

ん? 4W車?? 直訳すると四輪車???
ほとんどの自動車はこれに属すると思われるが・・・。
四輪駆動車のことを意味しているのでしょうね(笑)



ゲートのあるとこまでクルマで行き、そこから温泉までは歩いて約1時間ぐらい。
登山道はちゃんと整備されているので、積雪の無い時期ならハイキング気分で行けました。

本沢温泉そのものには山小屋があって、食事や宿泊もできるようです。
うちの嫁さんは山小屋の内風呂に入浴することに。
そこからさらに進んで谷を少し下っていくと。。。ありました!

日本最高所の露天風呂。
湯船と板張りの脱衣所があるだけで、周りには何もありません。

この開放感はサイコーでした♪

乳白色のお湯は温度もちょうど良くて、客はうちら2人だけだったので、の~んびりと浸かってました(^^)

ポカポカの体で下山。
下りは40分ぐらいで着きました。
この後、OBさんは関東からやってくるサンタさんと待ち合わせとのこと。
林道(廃道?)のナイトアタックをやる計画らしい。

この日の夜は軽井沢のペンションにお泊りの予定。
林道も気になるところだがチェックインの時間もあるので、一足先に離脱しました。

翌日はお楽しみのオフ走行会です。
次へ続く~
Posted at 2011/06/21 02:12:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 34
56 78 910 11
12 13141516 1718
1920 2122 2324 25
26272829 30  

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation