
浅間サーキット&北軽井沢プライベートコース走行会に行ってきました~。
前日はペンション宿泊組のメンバーで深夜2時ごろまで前夜祭。
にもかかわらず、翌朝7時すぎにはキッチリと目が覚める。
普段の生活もこうだったら良いのだが(笑)
まず最初に向かったのは浅間サーキット。
ここは冬にも
スノーアタックで来た場所です。
ペンションからコンボイで山を登って行きます。
コースに到着。
みなさん思い思いに走り回る。
いつも独創的な走行ラインのサンタ号。
そしてそれを支えるOB師匠。

この師弟コンビがいればどこでも走ってしまいそうだなぁ。
OB号の後ろ足、すげー延びてます!
ウインチ集めが趣味らしいサンタさんですが、イザという時にはウインチ不動。。。

ライバル同志のやしこば号ウインチで救助。
するとなぜか、やしこば号までもがウインチ不動に? またリレーが焼けた??
サンタ号を助けきったところで逝くのがまた憎い仲良しコンビ。
OB師匠自作のグランドアンカーを試す。

が、結果は無残にもアンカーが曲がってしまいました・・・。
重量級のクルマには厳しいのか?
うまく機能すればアンカーの取れる木や岩が無くてもセルフリカバリーが可能になる有力アイテムです。
今回は50台以上の車両が参加していたと思われるが、
その中でも一番気になっていたのはコレ。

ピンツガウアー6×6です!
先週の機能美展には4輪のピンツが来ていたが、これは6輪のモデル。
当然ながら6輪駆動である。
スイングアクスルの6輪をうねうねさせながら段差を越えていきます。
とても味のある造りのこのクルマは、サイドのモール部分が木製です。
そしてなんとそこから茸が育っておりました!

先週見たhazimex号には養殖の茸が生えていたようだが、これはまさに天然物♪
昼食はOBさんが用意して頂いたバーベキュー。

OBさん、ご馳走さまでした!
昼からは少し離れたとこにある、北軽井沢プライベートコースへ移動。
先に行ってたサンタ号は骨折手術の真っ只中でした。

これはもうおなじみの光景w。
予備パーツもちゃんと持ってきてるし、修理も手馴れたものである。
最初に迎えてくれるコースは、轍が深いヒルクライム。
dice号が攻める。
修理が完了したサンタ号は、空を飛ぶように駆け上がって行きます。
そしてYoshi★号。
行くと見せかけて、、、
横のエスケープコースに逃げる(爆)
いやいや、だって同等以上のクルマがことごとくハマッてたので無難に・・・(^^;)
(やしこばさん、動画撮影ありがとうございました)
OB号はきわどいコースを攻める。というより谷底へ落ちると言ったほうが良いか。

マジで横転するかと見てるほうが焦りました。
そして何事も無かったかのようにまた登ってきます。
最後まで残った車両で記念撮影。

若干1台、まだ修理中のDEFが見えますがwww。
幹事の皆さん、お世話になりありがとうございました!
参加の皆さん、お疲れさまでした!
写真はフォトギャラリーにもアップしました。
軽井沢オフ会①
軽井沢オフ会②
Posted at 2011/06/23 21:48:26 | |
トラックバック(0) |
ディフェンダー | 日記