• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換ノーマルタイヤに交換しました~。

うちの周辺ではもう春の陽気を感じる日々ですね。
4月にあと1回スキーに行く予定があるんですが、たぶん他車で行くことになりそうなんで。

夏タイヤは今年も引き続き、グッドイヤー WRANGLER AT/S です。
そろそろくたびれてきた感はあるものの、米国製タイヤの性なのか山がなかなか減りませんね。


ここ最近、やれスタッドレスだ、やれマッドだと、タイヤ交換する機会が多かったので写真で並べてみました(^o^)

タイヤ&ホイール三変化!
上から順に・・・

銀ホイール+ATタイヤ (夏仕様)
白ホイール+MTタイヤ (泥仕様)
黒ホイール+スタッドレスタイヤ (冬仕様)




撮影した向きの都合で、黒ホイールの写真は左右反転させてますが、お気になさらずに。。。
泥仕様だとサイドステップとマッドフラップを外してあるのでスッキリした印象ですね。

貴方はどの組合せがお好きですか~?

個人的には白ホイールが好みかなぁ(^^;)
Posted at 2012/03/31 02:31:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2012年03月29日 イイね!

MINIシートクッション底抜け

MINIシートクッション底抜け先日、MINIの後部座席にある荷物を取ろうとしてドアを開けて外から手を伸ばしておりました。
普段は車高が高いDEFに慣れているせいか、腰を屈めて乗り込むのがどうも面倒で(^^;)

体を支えようと思って、ついシートに膝をついてしまったその瞬間!
座面がズボッと陥没!!!

シートの裏側をチラッと覗くと、底面のラバーマットに亀裂が見える・・・。
その後、クルマを少し移動する必要があったのでそのまま座ったら、さらにバリバリッと尻が沈み込む。(汗)
裏側を良く見てみると、ラバーマットが完全に千切れておりました。。。

もう15年落ちのMINIですからね、経年劣化ですよね、きっと。
最近メタボ気味で体重が増えた自分のせいだとは思いたくないwww

底面をラバーマットで支える構造は、レカロのシートと似たようなもので、古いレカロでもこのゴムが破れたというのは耳にする話。
・・・ということは、DEFに付けてる中古のレカロもいつかは同じ運命か・・・

そのまま乗ってるとシートの布地やスポンジにまで被害がおよぶので(嫁さんにも怒られるのでw)急いで対策を。
とりあえずの応急処置として、荷造り用のベルトで底面を支えることにした。

ちょっとわかりにくい写真ですが、左右のフレームの間にベルトを張って、担架のような感じに。
座ってみると、、、おっ?意外とイイ感じ!

このままでもいいかなぁ、なんて思ったりしたが、純正部品でラバーマットが単品で出てるようなんで購入しました。

伝統の「Made In United Kingdom」
いや、でも英酷のゴム製品というのはどうも信頼できん・・・。
サイズが合うモノがあるなら、できれば日本製にしたかったが(苦笑)

シートを車外に出して交換作業を開始。

MINIのシートはボルト2本を緩めるだけで取り外せるので、こういう作業は楽ですね。

無残にも千切れたラバーマット。


こちらが交換する新品のもの。


ラバーマットの取り外しはフックで引っ掛かってるだけなんで簡単簡単♪
しかーし、取り付けも元通りにフックを掛けるだけなんだが、新品のラバーはテンションがかかってるのでかなり大変!
四苦八苦しながら力技で無理矢理に組み付けました。

計10個のフックで固定されてます。

早速シートに座ってみると、今までと張りが違う!
柔らかすぎない座り心地がイイ感じで、目線も若干高くなったような気がする。
それだけヘタリがあったんでしょうねぇ。
運転席のシートだけは新車の感覚がよみがえったかも(^o^)
Posted at 2012/03/29 01:38:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2012年03月26日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換パッドが減ってきたので交換しました~。

今回は4輪まとめて交換です。
走行距離9万キロ弱で、リアは2回目、フロントは初めての交換。
普通はフロント側が早く減るクルマが多いように思うが、DEFの場合は逆で、リア2回にフロント1回ぐらいの交換ペースのようだ。

まずはリアから開始。
詳細は割愛しますが、固定ピンを抜いてパッドを外すだけなんでそんなに難しい作業ではありません。

ピストンが露出してる構造はちょっと頂けない。。。

特に雪道を走ることが多いクルマだと塩害でピストンがやられますよね。

軽く磨いてみたけど、やっぱり錆が浮いてるなぁ・・・(涙)

今回はそのまま使うことにするが、いずれはキャリパーをO/Hしてピストン交換が必要ですね。
その時はステンレスのピストンに換えてみようかな?
ローターも微妙に波打ってるからどうせなら交換したいし。。。

新旧のパッドを並べて比較。
左が新品、右が使用済み。

パッドは毎度おなじみのCCV商店から入手しました。

新しいパッドを取り付け。

ピンやスプリングも新品に交換です。

続いてフロント。

こちらは対向4ピストンにベンチレーテッドディスクと豪華な造りになってます。

左が新品、右が使用済み。

フロントはまだもう少し使えたかも・・・?
まぁ何度も作業するのも面倒なんで、交換してしまいましょう。

最後の4輪目のピストンを戻すところでリザーバータンクを見ると、フルードが溢れる寸前!
危ない危ない(汗)

注射器で少し抜き取りました。
昨年の車検整備でフルードを交換してもらったから、たぶんその時に入れすぎてたんだろう(^^;)

とゆうわけで作業完了です。
乗り出す前にはブレーキ踏んでピストンを押し出すのをお忘れなく!
Posted at 2012/03/26 00:48:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2012年03月24日 イイね!

ゾロ目

ゾロ目ゾロ目をゲット~♪

液晶表示がイカれたわけではありません(笑)

八万八千八百八十八・八 キロメートル

漢字で書くと末広がりで縁起が良さそう(^o^)
西洋では不吉な数字らしいが、まぁそれは気にしないでおこう(汗)

このオドメーターは、うちのDEFのオリジナル装備としては唯一のデジタル表示。
もう少し古い年式だとアナログになってるけど、そのほうが味があってDEFには似合うような気もするなぁ。。。
Posted at 2012/03/24 01:43:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2012年03月20日 イイね!

ゲレンデミーティング

ゲレンデミーティングDEF乗りさん達と一緒に、スキーに行ってきました~。

行き先は長野県木曽エリアの開田高原マイアスキー場。
今回は6台のDEF110が集まりました。中部地区のメンバーを中心に、遠くは関西や関東からも。
家族連れの方もいらっしゃったから、人数はみんなで12名やったかな?
たくさん集まって頂けたので話しも盛り上がって楽しかったですね。

早朝に中津川で4台が集合して、ゲレンデまでコンボイ走行。

現地でさらに2台が合流しました。

スキー場の駐車場で並べると、周りからも注目されてしまいますねぇ(^^;)



マイアは標高が高いだけあって、この時期にしてはまずまずの雪質。
朝イチの締まったバーンは気持ち良かった(^o^)

天気は曇りだったが、雪が緩みにくいからかえって良かったかも?
時間帯によってはガスがかかってて、ちょっと視界が悪かったけど。。。

一緒に滑ってた方々です。全員ではないですが・・・

左から、緑Td5の人、赤Tdiの人、赤Td5の人、銀Td5の人。

午後からはだんだん濃霧になってきたこともあり、15時頃には撤収。
帰り道もコンボイしながら走ってきました。

参加の皆さん、お疲れさまでした!
また来年も開催しましょうね~♪
Posted at 2012/03/20 00:39:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
4 56789 10
111213 14 1516 17
1819 20212223 24
25 262728 2930 31

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation