
DEF繋がりの友人から、子供の出産祝いとして
ラジオフライヤーを頂きました~。
白110のみん友 tomuzouさん、青110のTさん、黒110のTさん、素晴らしいプレゼントをありがとうございます!!(^o^)
ラジフラはアメリカでは定番アイテムらしいですね。
荷物の運搬用としてはもちろん、子供のオモチャとして、また屋外でベビーカー代わりにも使えて便利です。
とりあえず組み立ててみる。

今回頂いたのは、もっともスタンダードな#18というモデルです。
単純な構造なんで簡単に組めました。
で、このままじゃおもしろくないから早速イジっていきましょうw
まず気になるのがタイヤ。
オリジナルのタイヤは、細身のソリッドタイヤです。

アウトドアでの走行を考えると、オフロードでタイヤが埋まってスタックすることが想定されるし、硬いタイヤではオンロードでの乗り心地も悪いことでしょう。
また、車軸にベアリングが無くて、樹脂のブッシュで回転しているだけなのでスムーズに回らんのです。
そこらへんは同じことを考える人も多いようで、専用の
カスタムパーツも売られている。
しかし、なかなかイイお値段なんですよねぇ。
子供のオモチャにそこまで出せません。。。
とゆうわけで、ホームセンターを物色して使えそうなタイヤを探してきた。

エアー入りタイヤで、ホイールにベアリングが内蔵されてます。
農業用の台車の交換タイヤらしく、1個 580円のお手頃価格でした(^^;)
でも、ホイールの幅が広くなるのと軸径が太くなるので、そのままでは取り付けできず。
径が合いそうなステンのパイプを適当な長さにカット。

ホイールの幅に合わせて固定用の穴を開けておく。
そのパイプでアクスルシャフトを延長してワイドトレッド化。

径がピッタリ合うわけでは無いから、ガタがあるところはアルミテープなどを巻いて隙間調整を。
タイヤを取り付けて、Rピンで固定。

なかなかイイ感じに出来ました。
ボディヒットに対するガードも忘れてはいけません。
本体のフチの部分に、コルゲートチューブを巻いて保護。

子供がぶつかって怪我するのも防げるかも?
気休め程度かもしれんけど、無いよりはマシでしょう。
仕上げにステッカーを貼って。

自分仕様のラジフラが完成~♪
早速、ラジフラに娘を乗せてみました!

気持ち良さそうに寝てますね(*^o^*)
キャンプやクルマ系イベントに行った時などに使おうと思います。
さらに、こんな使い方も。

DEFのリヤフックに連結するとトレーラーにもなります。
とっても危険な感じがするのでうちの子供は乗せませんが、子供の心を持った大人の方々、試乗してみませんか~?
あ、でも大人の場合は体重制限もありますので、、、tomuzouさんはゴメンナサイw
なんか、子供のオモチャなのか大人のオモチャなのかわからんようになってきたな・・・(笑)

Posted at 2012/11/10 18:27:58 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記