• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

職権打刻

職権打刻錆の脅威が迫りつつある我が家のMINI。
先日の車検のときに、車台番号が錆で見えにくいとの指摘を受けておりました。。。

車台番号が読めなくなってしまうと、車検の検査項目にある「同一性の確認」が不可能になる。
そうなれば車検を通すことができず、面倒なことになってしまいます。


MINIの車台番号は↓ココにある。

バルクヘッドの上部にある溝の底みたいな場所。

確かに錆が浮いてて判読しにくいですね・・・(汗)

「SAXXN・・・・」となってるはずだが、頭の「SA」あたりがかなり微妙。

そもそも、打刻の場所が悪すぎます。
ここは雨水の通り道。 ゴミや埃も溜まりやすい。
そんなとこに打刻して塗装が割れやすい状況になってりゃあ錆びますって。
ネットで調べてみると、MINIでは同じような事例はよくあるみたいですねぇ。
古いMINIはもっとまともな場所にあったようだが、1300ccになった頃からなぜかこんな位置に打刻されてるらしい。。。
まったく、なんでこんなとこに打っとるねん・・・(-_-;)

とゆうわけで、今のうちに職権打刻で新しい番号に打ち直してもらうことにした。
うちのMINIは諸事情により滋賀ナンバーのままになってるので、滋賀の陸運局へ行ってきました。

ほんとはもっと早く行きたかったんやけど、平日の休みがなかなか取れなくてズルズルと先延ばしになってしまってたのです。。。

受付してもらって早速、検査ラインへGO~。

と言っても今回は検査じゃなくて打刻するだけなんで、そのままライン外へ案内されました。

検査官に読みにくい番号を何とか読んでもらって作業を進めます。


新しい打刻は、トランクフロアーに貼付けてもらう。


昔はフレームなどに直接打刻してたそうだが、今では打刻された金属プレートを貼り付けるだけになってるようです。
でもこれって剥がれたりしないんですかね~? なるべく触らないようにしよう。。。

登録の用紙を書いて窓口へ。

陸運局に行くたびに思うが、あのタライ回し方式って何とかならんのですかねぇ。
受付するとこ、用紙買うとこ、印紙買うとこ、登録するとこ、受取るとこ、
窓口や建物がみんなバラバラなんで、あっち行ったりこっち行ったりで面倒くさい!

ちなみに必要なものは、車両本体、車検証、所有者の印鑑があればOK。
費用は、手数料が350円、用紙代が20円でした。
今の段階やとこれだけでOKやけど、車台番号が本当に読めなくなるとさらに手続きが大変らしいです。

慣れないもので書類に不備があって呼び出されたりしながらも、ようやく車検証が発行されました。

これで無事に延命処置ができました~。
しかしまぁ、一般的にみれば職権打刻されたクルマって、事故車や盗難車などの訳アリ車両と思われてしまいそうですね(^^;)
Posted at 2012/11/23 02:52:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2012年11月18日 イイね!

板金

板金先週のK島での負傷跡。

右後クォーターパネルの下部をやっちまいました。
尻の長いDEF110では当てやすいところですねぇ。
これじゃ、まるでヤシコバ号みたいだ・・・(汗)

金かけて直すほどでも無いから、とりあえずDIYで修復作業してみますかね。


縞鋼板を取り外して、叩いて曲げて。。。


お? 直った??


ボディも裏側から叩いて曲げて引っ張って。。。


う~ん? 直った???


そして、上から縞鋼板を打ち付けて誤魔化すwww

ここは普通のクルマだと、パネルが2重の袋構造になってたり、インナーフェンダーがついてたりして面倒なんでしょうけど、DEFの場合は1枚板で裏側が丸見えなんで作業は簡単。
当て板して裏からハンマーで叩いてやればそれなりに直りますね。

まぁ~、こんなもんで良しとしましょう(^^;)
Posted at 2012/11/18 01:19:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2012年11月13日 イイね!

雨のK島

雨のK島K島へお誘いがあったので遊びに行ってきました~。

朝から集まったのは、Disco2、Disco3、FJクルーザーと自分のDEF110の4台。
今回は少人数でしたね。
まぁ、天気予報で雨やったせいか現地でも走ってる人は少なかったです(^^;)


最近、煙突つけたり糸巻きつけたりと進化してるLANKICHIさん。


コンボイの先頭で攻めます。



Fナカさん、泥沼も余裕でクリアー♪



でもたまにはハマリます。


takaさんの走りは相変わらずw
轍を無視した斜め方向からの突っ込み。


で、やっぱり撃沈。

適当なアンカーがとれなくて苦労しました。。。

昼頃からは雨が降ってきたんで、泥の少ないエリアで遊ぶことに。
ビジュアル系の黒110、T氏も途中から合流。


その後、関西組のFJ軍団もやってきました。
この日は猿投でイベントがあったらしく、その帰り道とのことでした。
自分は暗くなる前に途中離脱しましたが、皆さんナイトアタックまで楽しまれてたようですね~。

参加の皆さん、お疲れさまでした!
また次回も宜しくお願いしまーす(^^)/
Posted at 2012/11/13 02:54:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2012年11月10日 イイね!

ラジオフライヤー

ラジオフライヤーDEF繋がりの友人から、子供の出産祝いとしてラジオフライヤーを頂きました~。

白110のみん友 tomuzouさん、青110のTさん、黒110のTさん、素晴らしいプレゼントをありがとうございます!!(^o^)

ラジフラはアメリカでは定番アイテムらしいですね。
荷物の運搬用としてはもちろん、子供のオモチャとして、また屋外でベビーカー代わりにも使えて便利です。

とりあえず組み立ててみる。

今回頂いたのは、もっともスタンダードな#18というモデルです。
単純な構造なんで簡単に組めました。
で、このままじゃおもしろくないから早速イジっていきましょうw

まず気になるのがタイヤ。
オリジナルのタイヤは、細身のソリッドタイヤです。

アウトドアでの走行を考えると、オフロードでタイヤが埋まってスタックすることが想定されるし、硬いタイヤではオンロードでの乗り心地も悪いことでしょう。
また、車軸にベアリングが無くて、樹脂のブッシュで回転しているだけなのでスムーズに回らんのです。

そこらへんは同じことを考える人も多いようで、専用のカスタムパーツも売られている。
しかし、なかなかイイお値段なんですよねぇ。
子供のオモチャにそこまで出せません。。。

とゆうわけで、ホームセンターを物色して使えそうなタイヤを探してきた。

エアー入りタイヤで、ホイールにベアリングが内蔵されてます。
農業用の台車の交換タイヤらしく、1個 580円のお手頃価格でした(^^;)

でも、ホイールの幅が広くなるのと軸径が太くなるので、そのままでは取り付けできず。
径が合いそうなステンのパイプを適当な長さにカット。

ホイールの幅に合わせて固定用の穴を開けておく。

そのパイプでアクスルシャフトを延長してワイドトレッド化。

径がピッタリ合うわけでは無いから、ガタがあるところはアルミテープなどを巻いて隙間調整を。

タイヤを取り付けて、Rピンで固定。

なかなかイイ感じに出来ました。

ボディヒットに対するガードも忘れてはいけません。
本体のフチの部分に、コルゲートチューブを巻いて保護。

子供がぶつかって怪我するのも防げるかも?
気休め程度かもしれんけど、無いよりはマシでしょう。

仕上げにステッカーを貼って。


自分仕様のラジフラが完成~♪


早速、ラジフラに娘を乗せてみました!

気持ち良さそうに寝てますね(*^o^*)
キャンプやクルマ系イベントに行った時などに使おうと思います。

さらに、こんな使い方も。

DEFのリヤフックに連結するとトレーラーにもなります。
とっても危険な感じがするのでうちの子供は乗せませんが、子供の心を持った大人の方々、試乗してみませんか~?
あ、でも大人の場合は体重制限もありますので、、、tomuzouさんはゴメンナサイw

なんか、子供のオモチャなのか大人のオモチャなのかわからんようになってきたな・・・(笑)
Posted at 2012/11/10 18:27:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月07日 イイね!

MINI DAY in 浜名湖

MINI DAY in 浜名湖毎年恒例となってるクラシックMINIの祭典 Japan MINI DAY、今年も行ってきました~。

今年で20回目の開催となるようです。
場所はいつもと同じ、浜名湖畔にある渚園キャンプ場。
確か去年は雨の中での開催だったけど、今回は天気にも恵まれました(^o^)

子供連れでの参加ということもあって朝は遅めの出発。
会場に着くと、もう駐車場はMINIでいっぱいでした♪


去年までは一般参加のMINIもみんな会場内の芝生の上に並べられたんやけど、今年は場外の駐車場だった。
クラブチームなどで参加してる車両だけが会場に乗り入れできるらしい。
その分、会場は広々としていたけど、自分としては以前のスタイルのほうが良かったなぁ・・・。

現行の大きなMINIの参加車も。

こうやって比べると随分と大きくなったもんですねぇ。

一方でこんな短いMINIも。

ドアが小さくて乗りにくそう(笑)

MINIに囲まれながら会場をぶらぶら散策。



真紅の内装が眩しい!


MINIの上にMINIがwww


ショップの出店やフリマもたくさんあるので買い物も楽しいですね。

お買い得な小物パーツをちょこちょこと購入。

中にはこんな大物パーツの出品も。。。


いつもDEF110で出店されてるBIG BEARさん。

運搬車として活躍してるDEFは会場内で5台ほど見かけたかな。

こっちのお店もオシャレなクルマですね~。

'66 モーリス マイナーのバンタイプでした。

こんなスタイルでお茶するのもイイなぁ。


そんなこんなで家族みんなで楽しい1日を過ごせました。
また来年も遊びに行きたいと思いま~す(^^)/

写真はフォトギャラリーにもアップしました。
 Japan MINI DAY 2012 駐車場編
 Japan MINI DAY 2012 会場編
Posted at 2012/11/07 03:04:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
456 789 10
1112 1314151617
1819202122 2324
252627282930 

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation