• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2013年12月24日 イイね!

初滑り

初滑り一昨日はスキーに行ってきました~。

シーズン初滑りです♪
今回の行き先は、岐阜県 奥美濃エリアの、ウイングヒルズ白鳥リゾート。
このへんは普段は混むエリアなのであまり行かないのですが、まだ本格的なシーズン前とゆうこともあって、そんなに酷い混雑ではなかったですね。

朝イチはちょっと微妙な天候でしたが。


昼前には晴れてきて、気持ちよく滑れました(^o^)


シーズン初めは体が慣れないので結構疲れたなぁ。

休憩とりながら夕方まで滑って、撤収となりました。


ここから愚痴になりますが、、、
このスキー場は、わりと急な峠道を登ってのアクセスになるのですが、毎度のようにスタックしてる車を見かけます。
4駆でスタッドレスなら登れるのですが、2駆だとスタッドレス履いてても厳しい場合もあるようです。
さっさと諦めて道端に避けてくれればいいものを、必死にもがいて登ろうとしてる様子。
そんな車が一台でもあると、道をふさいで渋滞でストップ。
坂道で一旦止まると発進できない車が出てくるので、連鎖的に渋滞が延びる。
そんな車がタイヤをブン回して氷を磨いていくもんだから、さらに厳しい状況に。。。
みなさん、しっかり状況判断して、早めにチェーン巻きましょうね!
Posted at 2013/12/24 10:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月24日 イイね!

初スノア

初スノア先週は、今シーズン初のスノーアタックに行ってきました~。

行き先は、信州方面の某所。
近場ではまだまだ雪が少ないこの時期ですが、さすが長野はたっぷり積もってましたねー♪

今回は、DEF110×2台、Disco1、Disco4 の4台でアタックしてきました。


麓では積雪は無かったものの、標高が上がるにつれて雪が深くなってくる。


やがて轍のないバージンスノーの道へ。


これぐらいならチェーン無しでも楽しめますねー。


しかし道はどんどん厳しい状況に。。。


ラッセルしながら進みます。


スタックしても助け合いながら登頂を目指す。


先頭を入れ替わって、みんなでアタック♪


苦戦したところもあったけど、峠の駐車場まで辿り着きましたー!
ここは強風に吹かれるせいか、積雪は少なかったですね。


標高2000m超えの峠なので、天気は良かったけど、とにかく寒い寒い・・・。


ここから反対側へ下るルートは、さらに雪が深そうだったので、下山時間も考えて断念することに。
来た道を引き返して帰ってきました。

参加の皆さん、お疲れさまでした~。
また宜しくお願いします (^^)/
Posted at 2013/12/24 09:55:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2013年12月24日 イイね!

忘年野営

忘年野営ここ最近、仕事がバタバタしておりましてアップが滞っておりました・・・(^^;)

かれこれ2週間ほど前の話になりますが、関東某所の河原で110仲間が集まるということで、遊びに行ってきました~。

時期的に、忘年会も兼ねたミーティングだったのかな?
10台ほどが集まりました。


昼頃に集合して、明るいうちにまずは車両整備を。
camel号は、ハブのO/Hをしてるようです。

自分もその横で、脚周りをちょっとイジリ。
こちらの詳細はまた別途。。。

セカンドカーのカニ目で参加された方も。
この寒い中ご苦労さまです(苦笑)


夜になると毎度のように宴会開始♪

焚き火と酒で、体を暖めながらのトークタイム。

翌朝には、たくさん空き瓶が並んでたw


昼頃までのんびり過ごして解散となりました。


参加の皆さん、お疲れさまでした!
Posted at 2013/12/24 09:23:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2013年12月05日 イイね!

冬支度

冬支度スタッドレスタイヤに交換しました~。

師走になっていよいよ冷え込んできましたね。
山間部では雪も積もりだしたようなので、先週末にタイヤ交換を実施。


昨シーズンから継続で、ブリザックDM-V1 です。
5年落ちになるけど、まだゴムの柔らかさは残ってるような感じでした。


こちらは取り外したG90。
山はまだ少しあるけど、ヒビ割れが目立ってきたので、そろそろ寿命かなぁ。。。


とゆうわけで、交換完了です。


これで、いつ雪が降っても大丈夫。
、、、とゆうか待ってられないので、早速ですが夜な夜な、林道パトロールへGO!


岐阜県西部の林道ですが、峠を登っていくとそれなりに積雪が。
でも山頂までしっかり轍が残ってました。 物好きな人がいるもんですねぇ(^^;)


年末ぐらいになればスノーアタックも楽しめるかな♪
Posted at 2013/12/05 00:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2013年12月01日 イイね!

窓枠リフレッシュ

窓枠リフレッシュMINIのウィンドウモールを交換しました~。

MINIの前後窓は、ゴムのウェザーストリップの中に、芯となるウィンドウモールを挿入して固定する構造。
DEFで言うと、アルパインウィンドウと同じやり方ですね。
そのモールが元々は輝いていたはずなのですが、経年劣化により茶色く変色してしまい醜い状態となっておりました。。。


リヤ側はさらに劣化が激しいようです(-_-;)


とゆうわけで、リフレッシュ作戦を決行することに。
ウェザーストリップはまだ大丈夫そうなので、今回はモールだけの交換としました。

まずはリヤから。
窓枠上側の真ん中あたりに繋ぎ目のカバーがあるので、それを取り外し。


あとはモールを端から引っ張っていけば外れます。

ちなみに、モールを全て外した状態からウェザーストリップを抜けばガラスも外せるので、ガラス交換もDIYで可能。
古いクルマはこうゆうところが単純で良いですね。

外したモールと、新品のモール。
色も質感も全然違う。


断面はこんな形になってます。

このモールにも色々と種類があって、純正品をはじめ、英国の社外品も何種類もあるし、国産で耐久性向上を謳っている社外品とかもあり・・・。
金額もマチマチで、高い商品が良さそうな気もするけど、コストバランスを考えるとはたしてどうなのか??
まぁ考えててもよくわからんので、とりあえず一番安い社外品を購入。 1本1000円以下で買えます。
これならダメになったらまた交換するということで、諦めのつく金額なので(^^;)

では組付けを。
こんな工具があると便利です。


滑りを良くするために、シリコンスプレーを吹き付けて。


ウェザーストリップを広げながら、モールを組んでいく。


グルリと一周回れば、完成です。


Befor&After

ピカピカになりました~♪

続いて、フロント側を。
同じように古いモールを外して、、、


新しいのを組んでいきます。

作業内容としてはリアと同様だけど、ボンネットがある分だけ姿勢が辛くてやりにくい・・・。

はい、フロントも完成です。

これだけでもパッと見の印象がずいぶん変わったように感じますね(^o^)
あとは、安物のモールがいつまで耐えてくれるか、、、あんまり期待はしてませんがw

今日も娘が作業を手伝ってくれました!
Posted at 2013/12/01 03:28:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation