
MINIのウィンドウモールを交換しました~。
MINIの前後窓は、ゴムのウェザーストリップの中に、芯となるウィンドウモールを挿入して固定する構造。
DEFで言うと、アルパインウィンドウと同じやり方ですね。
そのモールが元々は輝いていたはずなのですが、経年劣化により茶色く変色してしまい醜い状態となっておりました。。。
リヤ側はさらに劣化が激しいようです(-_-;)
とゆうわけで、リフレッシュ作戦を決行することに。
ウェザーストリップはまだ大丈夫そうなので、今回はモールだけの交換としました。
まずはリヤから。
窓枠上側の真ん中あたりに繋ぎ目のカバーがあるので、それを取り外し。
あとはモールを端から引っ張っていけば外れます。

ちなみに、モールを全て外した状態からウェザーストリップを抜けばガラスも外せるので、ガラス交換もDIYで可能。
古いクルマはこうゆうところが単純で良いですね。
外したモールと、新品のモール。
色も質感も全然違う。
断面はこんな形になってます。

このモールにも色々と種類があって、純正品をはじめ、英国の社外品も何種類もあるし、国産で耐久性向上を謳っている社外品とかもあり・・・。
金額もマチマチで、高い商品が良さそうな気もするけど、コストバランスを考えるとはたしてどうなのか??
まぁ考えててもよくわからんので、とりあえず一番安い社外品を購入。 1本1000円以下で買えます。
これならダメになったらまた交換するということで、諦めのつく金額なので(^^;)
では組付けを。
こんな工具があると便利です。
滑りを良くするために、シリコンスプレーを吹き付けて。
ウェザーストリップを広げながら、モールを組んでいく。
グルリと一周回れば、完成です。
Befor&After


ピカピカになりました~♪
続いて、フロント側を。
同じように古いモールを外して、、、
新しいのを組んでいきます。

作業内容としてはリアと同様だけど、ボンネットがある分だけ姿勢が辛くてやりにくい・・・。
はい、フロントも完成です。

これだけでもパッと見の印象がずいぶん変わったように感じますね(^o^)
あとは、安物のモールがいつまで耐えてくれるか、、、あんまり期待はしてませんがw
今日も娘が作業を手伝ってくれました!

Posted at 2013/12/01 03:28:18 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記