• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

春スキー

春スキー先週末は、白馬へスキーに行ってきました~。

金曜の夜に出発し、道中で仮眠してから現地入り。
八方尾根へやってきました。
麓のほうはもうすっかり雪解けしてますね。


朝イチから滑り出し。
春の雪質やけど、朝のうちはまだマシだったかな。


快晴の天気で気持ち良い。


例年は外人さんだらけな白馬の街ですが、こんなご時世だから今年は少なかったですね。。


午後になって程よく疲れてきたところで切り上げることに。


帰り道には、木崎湖の近くにあるMINI屋さんへ寄り道。
特に用事があったわけではないけど、MINIを眺めながらオーナーさんと雑談してきました。


その後は大町で温泉に浸かってから、松本へ向かう。
みん友のLDHMFさんのガレージにお邪魔させて頂きました。

夜は他のDEF仲間も集まって、楽しい宴会♪
そのままガレージ泊となりました。

日曜日は天気が雨の予報やったのでスキーは諦めて帰ることに。
信州方面へ来たときの定番コース?
ツルヤでお土産買って。


テンホウでラーメン食べて。


R19号をのんびり下道ドライブで帰ってきました。
Posted at 2021/03/26 06:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月19日 イイね!

スイベルシール

スイベルシールスイベルハウジングのシールを交換しました~。

少し前にやった作業になりますが、左前のスイベルからグリス漏れ出したのでシールを交換しました。
ここは2回目の交換。
環境にもよると思いますが、自分の場合はおおよそ10~15万キロに1回ぐらいの交換ペースですかね。


ブレーキキャリパーを外して。


ステアリングのタイロッドエンドを外す。
左側は前後にロッドがあるから、右側よりもひと手間増えます。


アクスルハウジングと繋がるボルトを外して。


ハブごと抜き取ります。


シールを押さえてるプレートを外して。


シールを交換します。


アクスルシャフトのほうのシールもついでに交換しておく。


シール類はOEM品を使用。
プレートも少し歪んでいたので、新品を買ってみました。


元通りに組み戻して、スイベルグリスを補充して、作業完了です。

Posted at 2021/03/19 07:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2021年03月13日 イイね!

志摩

志摩先週末は家族でキャンプに行ってきました~。

行き先は三重県の志摩オートキャンプ場。
直前まで雨の天気予報だったけど、天気が変わって晴れた週末でした。

道中にちょっと寄り道して横山展望台へ。
英虞湾のリアス式海岸を望む。
展望台としては昔からあるところやけど、3年ほど前に展望デッキとカフェテラスが出来たようでオシャレになってました。


キャンプ場に到着。


きれいな芝生が整備されたキャンプ場ですね。


子供たちが転がっても安心です。


冬の伊勢志摩といえば、やっぱり牡蠣が食べたい♪
仕入れてきた牡蠣を焼いて頂きます。


アッパ貝も美味しかった。
地域によって虹色貝とか五色貝とか呼ばれる貝で、ホタテの甘味を濃くしたような味。
日持ちしないからあまり出回らないけど、現地では1個 数十円ぐらいで買えました。


3月ともなれば昼間は暖かいけど、夜には冷えてくるので薪ストーブ設置。


息子が火の番をしてくれた。


海沿いのせいか風が強い1日で、周りには飛ばされそうになってるテントもちらほらと。
夜になっても風が止まないのでガイロープをいつもより増して過ごしました。

翌日は昼食後に撤収して、帰り道には伊勢シーパラダイスへ行ってみる。
水族館だけど、魚よりも海獣系が多い印象のところですね。
そして、距離感が近いのが売りでしょうか。


セイウチとの写真撮影タイムですが、うちの子供はその迫力にビビッてしまい近づけなかったw


アシカショーでもお客さんの目の前までやってきます。


イルカ達は訓練中かな。


カワウソと握手したり。


水族館から海岸を歩いて二見興玉神社へ参拝。


しめ縄がかかる夫婦岩と蛙たち。
夫婦円満と無事かえることを祈っておきました。

Posted at 2021/03/13 09:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月05日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーMINIにドライブレコーダーを取り付けました~。

昨年にDEFにドラレコを付けたのを見て、嫁さんが「私の車にも付けてよー」と言ってきまして。
MINIはフロントガラスが小さいから、あまり大きなドラレコを付けると視界の邪魔になりそうなので、できるだけコンパクトなものを選びました。
Amazonにてクーポンも使って、2500円ほど。
まぁこの値段ならお守り代わりに付けといても損は無いでしょう。


少し前から買ってあったのですが、先日のオーディオ交換作業のついでに、オーディオの裏から電源を取り出して設置しました。
本体はルームミラーの後ろあたりに貼り付け。


外側から見るとこんな感じ。


MINIは内装のカバー類が少ないので、配線を隠すのに結構苦労します。
ゴムモールの隙間などに適当に押し込んで、目立たないようにしておきました。


家の近所で試運転。
運転中の前方視界にはそれほど気にならない程度に取り付けできたかな。


ただ、本体サイズに比例してモニター画面も小さいので、この画面だけでは録画された映像を確認しにくいですね。
画素数としてはフルHDだから、必要なときにはmicroSDカードをスマホやパソコンに移して見れば詳しく見れるので良しとしましょう。

Posted at 2021/03/05 12:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2021年03月02日 イイね!

オーディオ交換

オーディオ交換MINIのオーディオを交換しました~。

今まで使ってたオーディオの調子が悪くなってきたようで、修理をするような高級品でもないので買い替えることに。

右側のケンウッドが壊れたほうで、たぶん10年以上は使ってたのかな。
今回新しく、と言っても中古品ですが、左のカロッツェリアを入手しました。
音質云々にはあまり拘りは無いので、アップガレージにて適当な中古品を探して4000円で購入。

最近はBluetoothやら車載Wi-Fiやらのネットワーク接続の時代なんでしょうけど、我が家の使い方ではオーディオにそこまでの機能は要らんので安物で十分です。

本体を引っこ抜いて、ハーネス類を繋ぎ直し。


今日は息子が手伝ってくれるようです♪


取り付けのブラケット等は、以前のものを流用しました。


元に戻して、動作確認OK。


イルミネーションの色は青と赤が選べるようです。
MINIには赤のほうが似合うか?
こんな派手な色じゃなくて、白系とかの目立たない色のほうが好きなんですけどね・・・。


音楽はUSB接続にてMP3の音源を聞いてることが多いです。
前面パネルにUSB端子があるので、小型のUSBメモリーを挿して使っています。

Posted at 2021/03/02 02:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記

プロフィール

「南木曽 http://cvw.jp/b/645742/48590718/
何シテル?   08/10 02:24
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 234 56
789101112 13
1415161718 1920
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation