
MINIのバキュームホースとスロットルボディを清掃しました~。
前回からの続きでエンジンのアイドリング不調の対策です。
うちのMINIはインジェクションの最終型でデスビも無いタイプやから機械的に調整する部分は少なくて、あとは制御系が怪しいかなと思ってインマニからECUに繋がるバキュームホースを確認してみます。
エアクリボックスは邪魔になるから先に外して、各部のバキュームホースをチェック。
純正のホースは以前に亀裂が入ってしまい、今はシリコンホースで引き直してあります。
四角い箱は、吸気から油分を分離するためのフューエルトラップ。
インマニ~フューエルトラップ~ECUの2本のホースを外してみる。
ECU側の接続部にも滲みがあったから、油分が回ってきてしまってるようです。
フューエルトラップの中に溜まった油を排出する。
スラッジのようなものも出てきて、結構汚れてましたね。
ここも以前に純正より大容量のものに交換してありました。
各ホースの内部の汚れを、パーツクリーナーとエアーブローで吹き飛ばす。
続いては、スロットルボディの中を確認。
そんなに酷い状態では無いと思うけど、簡単に清掃しておきます。
洗浄剤を吹きかけて、手が届くところはブラシ等で汚れを落として。
キレイになりました。
フィルターはまだ汚れが少なそうやったから、エアーブローでゴミだけ飛ばして継続使用。
外した部品を元に戻して作業完了。
試運転へ行ってみると、明らかに症状が改善していました。
おそらくバキュームホースが詰まってて燃調の制御が不安定になってたようです。
たまにはメンテしてやらないとダメってことですね(^^;)
Posted at 2025/04/30 23:48:46 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記