• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yoshi★のブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

お花見キャンプ

お花見キャンプGWの前半にキャンプへ行ってきました~。

今回はDEF仲間とのグループキャンプで、岐阜県白川村のひらせ温泉キャンプサイトへ。

飛騨地方ではGWぐらいが桜の見頃ですね。
御母衣湖沿いの桜がイイ感じに咲いてました。


ひときわ立派なのは荘川桜。
樹齢500年以上と言われてる巨木の桜です。


お昼前にはキャンプ場へ到着。
場内の桜も咲き始めてました。


残雪と桜のコラボは、この時期ならではですね。


みんな集まってきたのでテント設営。


今回は7台ほど集まってたかな。


家族参加のメンバーは子供が小さい頃から仲良くさせてもらってるけど、みんないつの間にか大きくなったなぁ…。


夕食は写真忘れてたが、コシアブラやタラの芽など旬の山菜を採ってきてもらったのを天ぷらにして頂きました。
ペンたろうさん、tomuzouさん、ごちそうさまでした!


翌日の昼ごろまで現地で過ごして撤収。


天気にも恵まれて、気持ち良いキャンプとなりました。


参加の皆さん、お疲れ様でした!
また秋にはクラブのミーティングでこの地に集まることになりそうなんで楽しみにしております。
Posted at 2025/05/09 00:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2025年04月30日 イイね!

バキュームホース

バキュームホースMINIのバキュームホースとスロットルボディを清掃しました~。

前回からの続きでエンジンのアイドリング不調の対策です。
うちのMINIはインジェクションの最終型でデスビも無いタイプやから機械的に調整する部分は少なくて、あとは制御系が怪しいかなと思ってインマニからECUに繋がるバキュームホースを確認してみます。

エアクリボックスは邪魔になるから先に外して、各部のバキュームホースをチェック。
純正のホースは以前に亀裂が入ってしまい、今はシリコンホースで引き直してあります。


四角い箱は、吸気から油分を分離するためのフューエルトラップ。
インマニ~フューエルトラップ~ECUの2本のホースを外してみる。


ECU側の接続部にも滲みがあったから、油分が回ってきてしまってるようです。


フューエルトラップの中に溜まった油を排出する。
スラッジのようなものも出てきて、結構汚れてましたね。
ここも以前に純正より大容量のものに交換してありました。


各ホースの内部の汚れを、パーツクリーナーとエアーブローで吹き飛ばす。


続いては、スロットルボディの中を確認。
そんなに酷い状態では無いと思うけど、簡単に清掃しておきます。


洗浄剤を吹きかけて、手が届くところはブラシ等で汚れを落として。


キレイになりました。


フィルターはまだ汚れが少なそうやったから、エアーブローでゴミだけ飛ばして継続使用。


外した部品を元に戻して作業完了。
試運転へ行ってみると、明らかに症状が改善していました。
おそらくバキュームホースが詰まってて燃調の制御が不安定になってたようです。
たまにはメンテしてやらないとダメってことですね(^^;)
Posted at 2025/04/30 23:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年04月28日 イイね!

点火プラグ

点火プラグMINIの点火プラグを交換しました~。

最近どうもアイドリングが少しばらつく時があるのと、減速からのアクセル踏み返しで加速時に一瞬失火してるような感覚があるので、そういえばプラグはしばらく変えてないなと思って交換してみることに。


プラグコードを抜いて、レンチでプラグを緩める。


プラグを抜き取ります。


2発分だけちょっとくすぶってる感じか?
前回の交換から走行5万キロぐらいになるかな。


ここでちょっと脱線して、ついでにバルブクリアランスの調整もやっておきましょう。
まずはロッカーカバーを開けて。


オルタネータのプーリーに工具を掛けてクランクを回す。
点火プラグを外した状態だと圧縮が抜けて回しやすいのです。


クランクプーリーのタイミングマークをゲージの山に合わせて、シリンダーの上死点を出す。


ロッカーアームのアジャストボルトで、クリアランスを規定値0.3mmに調整。
4ヵ所調整したらクランクを1回転させて残りのとこも同様に。


ロッカーカバーを組みますが、ゴムワッシャが潰れてたので新品に交換しときます。


ではプラグ交換に話を戻しまして、取り付けるのは今までと同じく、NGKのイリジウムプラグ。


ネジ部にスレッドコンパウンドを薄く塗って、手締めである程度回してからレンチで締め付け。


プラグの端子の緩みがないかもチェックしておきましょう。


プラグコードを元通りに取り付けて完了。
ちなみに、プラグコードはウルトラのシリコンコードを使ってます。


その後しばらく乗ってみたところ、上のほうは気持ちよく回るようになった気もするけど、アイドリング付近の低回転での症状は残念ながらあまり改善されて無いようで。。。
とゆうわけでまた次の作業へ続きます。
Posted at 2025/04/28 02:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ | 日記
2025年04月26日 イイね!

コレクターズミーティング

コレクターズミーティング先週末は春のコレクターズミーティングに行ってきました~。

南信州の和知野川二瀬キャンプ場にて開催。
いつものようにCCV車両がたくさん集まっておりました。


ちょっと出遅れて土曜の午後に現地入り。


今回はジープJ30系が多い印象だったかな。


ボンネット開けて、あーだこーだとクルマ談義。


長引く戦争の影響でパーツの入手ルートが心配なロシア車たち。


英国車と米国車は少なめでしたね。


国産車はランクルやサファリやジムニー等々。



夜の宴会も皆さん盛り上がってました。


翌日は午後までのんびり過ごして撤収。


参加の皆さん、お疲れさまでした。
またよろしくお願いします。
Posted at 2025/04/26 02:38:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記
2025年04月19日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換スタッドレスタイヤを買い替えました~。

以前から使用してたスタッドレスタイヤがだいぶ擦り減ってきて、スリップサインが近いし、ひび割れも目立ってきた。


もうそろそろ買い替えないとなぁ、、、って思いながらシーズン終盤となった頃に、ヤフオクにてお手頃で程度も良さそうな中古タイヤを見つけたのでポチッと。


近所の持ち込みタイヤ専門店で組付けしてもらいました。


ブリヂストンのブリザックDM-V3。
265/70R16サイズ。


2年落ちの中古ですが山はまだしっかり残ってますね。
ホイールは黒塗りのボーベットをそのまま引き継ぎ。


タイミング的に今シーズンは雪上を走ることが無いまま春になって、先日にマッドタイヤへと交換しましたが、また来年以降に活躍してもらいましょう。


タイヤ外したついでに、燃料ラインのセジメンタから水抜きしておく。


エアーフィルターを洗浄したり、キャッチタンクに溜まったオイルを処理したりと、定期メンテもやっておきます。


暖かくなってきてクルマ弄りしやすい季節ですねー。
Posted at 2025/04/19 04:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディフェンダー | 日記

プロフィール

「明宝 http://cvw.jp/b/645742/48618903/
何シテル?   08/24 23:59
DEFENDER 110に乗って、夏はキャンプへ、冬はスキーへとあちこち走り回っています。 オフ走行は嗜む程度に。。。 いつの間にかMINIが仲間入りして、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
ずっと憧れていたディフェンダー110です。2002年式の300Tdiです。 2009年4 ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
96年式のディスコ1 後期型です。 ランドローバーの楽しみ(苦しみ?)を教えてくれた車で ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
'97年式 MINI Mayfair 1300ccインジェクション 4MT 最終型のクラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation