• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまごごはんのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション5)

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション5)
ヒーローしのいサーキットでの走行データの比較を行います。
今回は、セクション5(2ヘア入口からホームストレートエンドまで)の検証です。

拡大データは次の通り、


*走行タイム 青:データ1(ネオバ)19.86秒、赤:データ2(03G)20.20秒、差:-0.34秒

この区間は、2ヘアを立ち上がったらアクセル全開、ストレートエンドまではアクセル全開が続く区間です。なお、2ヘア立ち上がりからメインポストあたりまで下り、その後は上りとなっています。
この区間も、軽量化が進んでいるネオバ車両のほうが、速く駆け抜けています。

タイヤの性能比較のため、ヘアピン走行時の最大横Gを見てみます。


旋回時のグラフ値を単純比較すると、
ネオバ: 1.20G
Sタイヤ: 1.40G
でした。

じっくりとデータをみることで、気付く点がありました。
それは、
ネオバの時の走行ラインは立ち上がり重視
Sタイヤの時の走行ラインは旋回速度重視
ということです。

この記事の最初に、ホームストレートの速度を比較し、ネオバのほうが速かったと記述しました。
実は、このヘアピンの走行ラインの差によるものも大きい気がします。

経験上も、このコーナーは立ち上がり重視ラインのほうがトータルでは間違いなく速いです。
ちなみに、ホームストレートの中央ポスト付近での速度
ネオバ: 111.70km/h
Sタイヤ: 101.65km/h
速度差はおよそ10km/hもの差がついています。


次回は、まとめを書きます。
Posted at 2016/08/06 17:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロガー解析 | 日記
2016年05月21日 イイね!

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション4)

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション4)
ヒーローしのいサーキットでの走行データの比較を行います。
今回は、セクション4(ダンス出口から2ヘア入口まで)の検証です。

拡大データは次の通り、


*走行タイム 青:データ1(ネオバ)13.753秒、赤:データ2(03G)14.209秒、差:-0.456秒

この区間は、S字のシケインがあるものの、ほとんどが登りのストレートセクションであり、タイヤの性能はほとんど影響がないと思います。
エンジン性能がほとんど変わらない車の比較ですが、軽量化が進んでいるネオバ車両のほうが、速く駆け抜けています。

一応タイヤの性能をみるために次のセクションに向けてのブレーキ(減速G)を見てみます。

減速時のグラフ値を単純比較すると、
ネオバ:98.7km/h→69.8km/h -0.95G
Sタイヤ:91.4km/h→61.2km/h -1.01G
でした。
以外なことに、フルブレーキを踏んでいる時間はどちらも1秒間でした。
ただし、ブレーキ開始ポイントについては差がみられました。ブレーキを開始する時の速度が違いますが、Sタイヤはネオバに対して、5メートル強も奥まで突っ込んでいます。
ちょっと予想を超えていました。

次回は、セクション5について検証していきます。
Posted at 2016/05/21 15:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロガー解析 | 日記
2016年05月05日 イイね!

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション3)

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション3)
ヒーローしのいサーキットでの走行データの比較を行います。
今回は、セクション3(1ヘア立ち上がりからダンス出口まで)の検証です。

拡大データは次の通り、


*走行タイム 青:データ1(ネオバ)6.791秒、赤:データ2(03G)6.488秒、差:0.303秒

この区間はコーナーが3連につながっていて、かつ下り&逆バンクという区間です。
Sタイヤについては、グリップ力の高さから平均速度が高いです。特に、この区間に入って1.5秒を経過したあたり(コーナー2個目)からおしなべて速度が高くなっています。

なぜ速度が速いのかGセンサーのデータを見てみます。

速度が上回っていくポイントで何がおこっているかというと、アクセルオンのタイミングが違うことがわかります。Sタイヤは赤矢印部分、ネオバは青矢印部分から加速開始です。
ちなみに、加速態勢に入っているポイントはSタイヤのほうがコンマ2秒ほど手前からになっています。

さらに、黄色矢印部分では、ネオバは一度アクセルをオフしています。速度のグラフも合わせてみていただければわかりますが、当然加速が鈍って速度は横ばいとなっています。
このコーナーを走ったことのある人はよくおわかりいただけると思いますが、3個目の立ち上がりの部分は逆バンクがきつく、フロントタイヤがきつい部分です。ネオバはグリップ限界のため、やむなくアクセルを一度戻しているようです。

次回は、セクション4について検証していきます。
Posted at 2016/05/21 15:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロガー解析 | 日記
2016年05月04日 イイね!

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション2)

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション2)
ヒーローしのいサーキットでの走行データの比較を行います。
今回は、セクション2(37Rから1ヘア立ち上がりまで)の検証です。

拡大データは次の通り、


*走行タイム 青:データ1(ネオバ)9.870秒、赤:データ2(03G)9.307秒、差:0.563秒

改めて確認したら、走行ラインが全く違いましたので、単純な比較はできません。
走行時の記憶を呼び起こしてみると・・・Sタイヤの場合、ヘアピン入口までに横のGをなくして、直線的にブレーキングしたほうが速そうだ(あくまで素人の判断)という選択により、ネオバとは走行ラインが違います。(タイヤのグリップを横よりも縦を使った結果)
それにしてもこの区間だけで0.5秒もの差は大きいのではないでしょうか。

冒頭にも申し上げた通り、走行ラインが違うため、単純にタイヤの性能が比較できそうなデータを探っていきます。。


上のグラフ(前後G)グラフの縦線の入っている箇所(横軸2.6あたり)はヘアピン進入のためのブレーキング開始時です。Sタイヤ(赤線)は高い速度から一気に減速Gが立ち上がり短時間で減速を終えています。対してネオバに関しては、横Gとの兼ね合
減速時のグラフ値を単純比較すると、
ネオバ:80.9km/h→59.2km/h 0.66G
Sタイヤ:88.3km/h→65.9km/h 0.79G
でした。

ちなみに、再度速度のグラフに戻っていただきたいのですが、このセクションは前半分が減速区間で後半分が加速区間になっています。
Sタイヤは減速にも差は見られますが、減速後のクリッピング付近のボトムスピードが高く、またそれにより、ヘアピン脱出速度が高いため、その後の加速区間で収支ネオバを上回る速度が出ています。実はこのポイントがSタイヤの速さなのではないかと思います。

次回は、セクション3について検証していきます。
Posted at 2016/05/04 14:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロガー解析 | 日記
2016年05月01日 イイね!

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション1)

スポーツタイヤとSタイヤの走行データ比較1(セクション1)
ヒーローしのいサーキットでの走行データの比較を行います。
今回は、コーナリングスピードに違いの見られた、セクション1(ホームストレートエンドから37Rまで)の検証です。

拡大データは次の通り、


*走行タイム 青:データ1(ネオバ)4.136秒、赤:データ2(03G)3.975秒、差:0.161秒

走行ラインはほぼ同じですが、曲がり始めてからだんだんと速度に差がついていきます。速度グラフの横軸で言うと3~6にかけて、Sタイヤ(赤線)のほうが速いです。
sct1でグラフの横軸を揃えるようにしたのですが、若干ズレています。ここは解析ソフトの限界のようです。

何が起こっているのか、前後及び横のGのグラフを確認してみます。

横Gのグラフを見ると、横軸1のあたりで、ネオバ(青線)の横Gが大きく立っています。これは若干外のラインから進入した影響かと思われます。(ドライバーが大きくステアリングを切り込みたいため、減速操作を行い、前後Gも減速方向)

ただし、その後、横Gは同程度ですが、前後Gを見るとネオバのほうが減速を余儀なくされています。このあたりはタイヤの性能の違いが現れているポイントかと思います。
また、最大の横Gを比較しても、Sタイヤのほうが大きいことがわかります。

次回は、セクション2について検証していきます。
Posted at 2016/05/02 22:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロガー解析 | 日記

プロフィール

「K4GP in富士スピードウェイ 2023.8.15 http://cvw.jp/b/674554/47165005/
何シテル?   08/20 22:29
タカス コンマ66 耐久出場を目指し準備中 所有車両: カプチーノ(練習用) ソリオ(お出かけ用) クロスカブ(通勤用)(2022.9.3売却) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4 567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

9月8日週の出来事まとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 10:08:27

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
家族レジャー用
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
通勤用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
サーキット走行用意に増車(2019.12.26〜) マフラー(スズキスポーツ) フロント ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ノーマル足の街乗り快適仕様

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation