• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

図書館という手がある

先日、FCのプラグの話をする機会があり、例の抵抗値というキーワードが出てきて。
FCのプラグの話となると、いつになってもついて回りますね。

図書館に行く機会があったので見てみたところ、
運よくプラグの専門書があったので、読みふけってしまいました。


容量成分と誘導成分。
当時もある程度話を掘って行った時にその言葉が出てきて、
抵抗があるかないかでそのバランスが変わるとかなんだとか…と。
最初のスパークは強くなるが、その後の放電が短いだとか。

今回読んだ本で書かれていたことで、えっ!?ってなったんだけど、
誘導成分の電流値はほぼ変わらないが、放電持続時間が短くなる…
ってそれだとどこぞでかつて見た、低抵抗コードよりも、
純正プラグコードの方が放電時間が長いって説は変なんじゃないの?ってなるぞ?w
ノイズが出ないなら、それじゃ出来の良い低抵抗コードの方がいいじゃないか。
点火時期に作用するのなら、それこそちゃんとセッティングとったらいいんじゃないの?と。
マツダがプラグコードの並びをTは離してと指示してるのも、
結局はラジオノイズなのか、それともノイズだけでなく何かがあるのか?
それとも、低抵抗コードで並びがマツダ準拠ならいいのか?
昔、NGKのパワーケーブルを使用していた頃は純正の並びにしていましたが、
まぁ、特に良くも悪くも何も起きませんでしたw

うーん。
また機会があったら、地元の図書館(今回は違った)で資料探しをしてみようと思います。
そこそこの厚みの本なのに、知りたいところが2ページくらいしかなかった!w
でも、ネットであやふやな情報探しするよりも、
専門書の方がばっさりしてて面白いですね。


あ。
それと、BLアクセラのプラグネタ。
NGKのPremium RXプラグ。
BLスカイアクセラだと後期しか、LKAR7ARX-11Pは対応になっていませんでしたが、
実は今現在、しれーっと前期も適合に入っておりますw
去年は載ってませんでしたね(関連情報URLは当時のRXプラグのレビュー)

ただ、純正プラグも後期の品番に変わってしまっているので、ちょっと変ではありますが。
コピペ?ミス?
前期後期じゃギャップが違うプラグが入ってるんだってば…
後期はワイドギャップ。
だからワイドギャップ設計のRXプラグは前期の適合に入れなかったんじゃないのか?

もしかして?ってDEデミオも調べてみましたが、
これまた同じように対応してなかったのが適合に入ってました。
使える、って判断を同時期にしたのかもしれませんね。


でもコレ、純正よりも番手が1番上がり、かつワイドギャップですので。
純正プラグとは特性が異なります。
使用条件に合わなければ、プラスになる性能かどうかは何とも言えません。
純正よりも着火性が上がったとしても、番手は上がってるわけで。
寒冷地、アイドリングが多い、ちょい乗りが多い、
そういう使い方の場合は向いてないかもしれませんしね。

単純に燃費を考えたら、BLスカイ後期のプラグの方が、
ワイドギャップで6番相当だからいいんじゃないかなぁと思えますが、
実物見てないのでどういうタイプか分からない分、自分からは何も言えません。
次、買ってみようかなぁと思ってはいますw
RXプラグ自体の寿命は10万キロ!?とか相当に長い様ですので…
いつとも解りませんが。
Posted at 2016/12/25 22:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年12月12日 イイね!

今年もありがとうございました

今年もありがとうございました早いもので、今年も残すところ半月近くとなりました。


何だかんだで今年もアクセラは、それなりに成熟の方向へ進んだと思います。
あくまでも純正(に見える様に)ですが。
改造、いじりではありません。
改善、調整です!w
来年いよいよ10万キロ入りで、メンテナンス項目も増えてくるかなぁというところ。


FCは…毎年恒例のセブンデーこそ開催しましたが、
幹事のFCの存在はありませんw

面白いもので、お1人はご新規さんがいらっしゃるので、
毎年全く同じ顔ぶれにならないですね。
お馴染みの面々もありつつで、開催する側としてもありがたいです。
そしてマナー良く参加していただけている事も、毎年の開催に繋がっています。
今年もありがとうございました。

セブンデーではなく個人的にですが、
以前からのみん友さんである、ニコチンさんとお会いしたのも今年でした!
振り返ってみたら、あれが3月!?
時間が経つのが恐ろしく早く感じます…


年々、車に触れる機会が減ってきてはいますが、
どうせ生涯の趣味なので、のんびりやっていくことにしますw

少々早くはありますが、多忙につき、次いつブログを書けるか分からないので、
これにてご挨拶と代えさせて頂きます。
今年もありがとうございました!
良いお年をお迎え下さいませ。
Posted at 2016/12/12 19:52:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年09月15日 イイね!

アルミテープチューニング

忙しい日々です。
日付跨ぐまで仕事してたりもしますが、
忙しい合間のちょっとした休憩の時に、目を引いた記事がありました。

『アルミテープチューニング』

だそうです。


今のトヨタ、こういうの好きなのか?
エアロスタビライジングフィンとか、ドアスタビライザーとか。

理屈は分かった。
それで、採用するからにはそれだけのプラスが見込めるのか?
と思ってしまうけど…
元が元で小ネタだから、いいのかなぁ…


フィンは分かる。
実際、レクサスディーラーによく行ってた頃、模倣してやったけど、
これ、雨粒で流れ方の違いが分かったから採用したまま。
フィンを境目に上下に水滴がさーっと流れていく。
見た目も地味だし、効果も乗り手にありがたいからね。
雨粒、切ってくれるんで視界も悪くならない。


ドアスタビライザーもまぁ、分かるんだけど…
結局“ドア”でしょ。
ドアってどう付いてるのさって考えたら、ドアヒンジで吊られてるわけで。
キャッチャーのとこで抑えたら、じゃあどこに負担行くの?って考えたら…

補強ってそういうもの、って分かってやってるんなら別にいいと思うんだけど、
こういうのってデメリット言わないでしょう。
補強した結果、最終的にどうなっていくかーってのまでは。
(だからドアスタビライザーはトヨタ、っていうかTRDからなんでしょう)
特に今の車って全部コンピュータ解析ですげー上手く作られてて、
衝撃がどこへ逃げるかとか、そういうのまできっちりしてる。

ただ、趣味の世界なので自由でいいと思います。
やらなきゃ、良いも悪いも分からないし。
速い・遅い、無駄・無駄じゃない、
切り捨てられないものも、また楽しさかな。


ところで、アルミテープチューニングで真っ先に思い出したのは、
プラグコードですねー

むかーーし、ノロジーのプラグコードが大人気だった頃、
普通のプラグコードにアルミテープをプラグコードの被覆部に巻いたり、
銅線をぐるんぐるん巻きつけたりしてアース落としたりっての流行ったでしょう。
自分で思い出して、懐かしいなそんなネタ!ってなりました。
Posted at 2016/09/15 15:24:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年01月08日 イイね!

あけましておめで…(遅

あけましておめで…(遅写真の撮影場所、お分かりになる方は居られるでしょうか…
北関東セブンデーに来られてる方は、ここに来ています。

そうです!
じりじりとした陽射し。
青々と広がる田んぼw

あの場所、今はこんな感じです。
よく見ると、下、芝生でしょw
何かしらイルミネーションを毎年やってますが、
今年は表だけでなく、第2駐車場の方もこんな感じになってました!


年明け早々、人の車いじってたりでしたが、
今年は色々どうなるのでしょう。

ともかく、公私共に充実した日々を送れる様、頑張ります!
本年もよろしくお願い致します!
Posted at 2016/01/08 02:32:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2015年12月31日 イイね!

早いもので

もう大晦日!?
早すぎる…

今年のやり残しがないようにと、
書き留めたままだったアクセラのパーツレビュー2点もアップしました。
貼り付けるだけでいいのに放置してたっていう…w


今年は車関係は例年と同じ感じ…だったかな!
9月には記録的大雨で水没しかけたこともありましたが、どうにか。

7月には毎年恒例の北関東セブンデーも開催しました。
第5回でした。
回数で言えばたった5回ですが、
年数で言うと、5年やってるんだ!?と自分で聞き返してしまいますw
しかももうFC乗ってないクセに!?

今年下半期から一気に忙しくなり、来年もどうなるやら~ですが、
北関東セブンデーがあったからこそのご縁も沢山あるわけで。
細々とでも続けていけたらなと思っています。
次回も同一の内容となるかと思いますが(笑)また皆様とあの地でお会いできたら嬉しいです!


みんカラ上ではアクセラの方面で、少しばかり交流できたりもしました。
偏屈コンセプトの車にリアクション、ありがとうございます。
これからも純正でありながら、一味違う純正さを出していきたいと思います。


今年も大変お世話になりました。
また来年も、車共々、よろしくお願い致します!
Posted at 2015/12/31 17:22:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

「BLEFW、リアバネ直巻き化と足前後セッティング http://cvw.jp/b/725832/48756543/
何シテル?   11/09 10:16
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【BL】エアコンダイヤルのステップ飛び修理(スイッチ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 00:50:29
一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation