• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

板金屋から上がった理由

板金屋さんが実際に見てみて、下した判断。


これは角を潰してしまっているので、引っ張り出してしまうと結局クォーターが変形する。
どちらにしても、中まで行ってるからクォーターを切って修復してから純正新品のクォーターを貼る以外は、
板金屋として『修理』をする以上、他はできない。
特にテールランプ周りは大変みたい。
スポット剥がしたり、引っ張ったり叩いたり。


まぁ、そんな感じの話でした。
それで、FCはショップさんに帰ってきている。
ショップさんが他も当たってくれたし、明日も心当たりがあるとこに聞いてみますとのことだけど…
どちらにしても、30万コースが最低ラインになってしまった。

しかも、当然フェンダーは純正に戻るわけだから、
また叩き出すだのなんだのをやらなくてはならない。
直した場合、これは必須。
大体、元より右フェンダーもかなりくたびれてたから、左右やらなきゃ…


時間もお金も、あまりにも掛かる……
ちなみに板金屋に出しても、仕上がりは年明けだろうとのこと。



正直、悩んでしまった。
今後…どうするか。

直すにしても、貯金して、もう少し直すのを伸ばす他なさそう。

不動車状態かぁ…
Posted at 2012/11/26 19:46:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | FCトラブル | クルマ
2012年11月21日 イイね!

板金見積

事故ってから早3週間超。
それだけまともにFCに乗ってないのも、本当に珍しいです…



見積は、最低限のラインでも10万弱とのことでした。

板金屋さんとしては、ちゃんと直すならクォーターを切って貼り直しをしたいとのこと。
中に結構響いてるらしく、引っ張り出すのにクォーターを剥がして、
それから修正して、新品のクォーターを貼るとのことでした。

あれ?それじゃあ今のパテ盛り叩き出しフェンダーはダメですよね?
って聞いたら、その通りでした;
つまり、
・左クォーター貼り替え&右フェンダーまで板金してFRPフェンダー貼りコース
・歪みが出てしまうけど、クォーターはそのままで何とかしてみるコース
の2択。

お金掛かるけど、リアフェンダーがプロの手で綺麗になってステップアップコース!
と、
お金は抑えられるけど、事故して本当に損でしたねコースってわけw
モチベ下がる話ばっかりです…OTL


美観を完璧に求めてるわけじゃないし、足周りに回す資金も無くなる。
だから後者を選んだけど…迷いがないわけじゃ、ない。
でも、しょうがないとしか言いようも無く。

どうしたものか。
Posted at 2012/11/21 13:05:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | FCトラブル | クルマ
2012年11月08日 イイね!

手直し、スタート

手直し、スタート写真で見ると大したことないように写る。
金額は大したことではないのが泣けるw


昨夜は、ガレージの中ががっさがさに荒れてたので、
まずそれを片付けて。
歪んだホイール履かないしね(´・ω・`)
エクイップは、将来的にリメイクするのが夢になりましたw
レザックスは…どうしようね…
普通に修理した方が安いのか?
レザックスと思われるホイール持ってますよ!しかもサイズ同じ。
っていう友人から買ってしまうのが良いか…?


片付けが済んでから、FC出して歪んでる箇所を探してました。
リフトアップじゃなくてジャッキアップなので、ある程度は限られてしまうんですが、
視点がこの間と変わった為、気づくこともちらほら。

まず、やはり!定番のラテラルロッドが曲がってました。
本当に定番ですねー
反った状態になってました。

トーカムボルトは位置も変わってないっぽい(マーキングがある)から、
じゃあ、トーが変わる要因というとやっぱそこなんだけど…?
と、よーーーく見てみたらやっぱりラテラルロッドは反ってたw
他、リアの足回りは見るからにごついので簡単には曲がらないだろうけど。
曲がるというか、ボールジョイントにガタ出るとかね。
ロアリンクもそういう意味では点検しなきゃだ。
ジャッキアップの量が少なかったので(2.5tジャッキ使ってない)
今回はそこまで。メガネ入らないし。



次、フロント。

やはりナックルが微妙に曲がった模様…
目視では、タイロッドもタイロッドエンドも大丈夫に見える。
強化タイロッドを使用した結果がこれだ。
うーん…シルビア系ならまだしも、FCで強化タイロッドってどうなんだろう。
と、改めて考えてしまった。
強化してなくていいからネジしろあって切れ角上がるタイロッドのがいいようなw
だからって知恵の輪的なのは…うーん。

次回は、とりあえずトーをいつもの方法で測定します。
で、トーがどういう方向に行ってるのかを調べて、
分かりやすく数値にしてみる。



地味にイヤなマフラー。

曲がったなら曲げ返せ!w
ってことで、マフラーのリアピースを外して、
長い鉄パイプを差し込んで、おりゃっ!とロアアームに当たるまでグイグイ曲げたw
が、弾性で戻る。
なので曲がりは変化なし…;
元のバンパーを乗せても、やはり1cmは右に寄ってしまっているのが分かる。
どうしよう…
ま~たこのメインパイプを加工してもらうのか?
何度切った貼ったしてるかわかんねーw
触媒側フランジぼろぼろだし、これにお金と手間を掛ける事ほど
アレなことはないと思うんだが…


まぁ~
少しずつ、何とかやっていきます!
Posted at 2012/11/08 12:55:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | FCトラブル | クルマ
2012年11月06日 イイね!

車屋さんの見解

「あー、これはもう板金屋さんの仕事ですね」

ですよねー…;
って感じで始まった、昨夜のFC点検。



リアは悪いのは分かってるから、まずフロント。
よーーく探したんだけどパッと見分からない。
それでも車屋さんが自身の経験で見つけ出したのが、

・ナックルの曲がり
・ロアアームブラケットの曲がり

でした。

・走ってて右にハンドルが切れてしまう
・ふらふら感が強い
・曲がってる時に腰砕け感がたまにある
ってのは感じてたけど、フロントはナックルとか…OTL
強化タイロッドになっているせいで、力が逃げなかったんだろうな…

「ぶつけたときに良く曲がるのがここです」
とロアアームブラケットを指されて、左右で見比べたら、
確かにロアアームが押されてここが曲がったというのが分かった。
これはブラケットが曲がるだけで、メンバーが曲がるわけではないから、
ブラケットだけ交換すれば大丈夫と言われた。


後はリア。
とりあえずぶつかった左は激しくトーアウトになっているのは、
二人とも分かった。
だけど、トーカムの位置がそんなに変わってないのにトーアウトになってるから、
トーカムじゃなくてどこかが曲がったからトーアウトになってるのかも、という見解。
よくあるラテラルロッドの曲がりも車載で目視だと分かりづらい。

目視検査でリアは曲がり歪みが分からなかった。
自分でメンバー~ラテラルロッド間も計ったら昔と同じ約460mm。
ってことは、歪んだのは部品かなぁ…と。
1つ1つやっていかないと分からなさそうでかなり大変そうだ…

マフラーは一見、曲がって無さそうでした。
でもデュアル部が遮熱板に今は当たるようになっている。
メインパイプの平行度を社長が見てみたら、歪みがすこーし出ていて。
元々クリアランスがあるわけではないマフラーだから、
積もり積もって干渉するようになったのかも、ということだった。


で!
本題のぶつけた箇所。

これはスライディングハンマーでは無理、とばっさり言われてしまった;
引っ張って、切った貼ったで、¥10万超えはやはりするだろうとの見込み…
当然保険云々もないので、全部自腹。
後日正式に見積、ということで今回は終わりました。

「予算次第でいくらでも修復レベルは上げられます。
こーさんが望むなら、本当にきっちりデータ出してボディ修復する所を紹介しますよ」
と言われた。



先が長いというわけではない古い車に、お金を注ぐこと。

これがどういうことか色々言われたり、自分で考えたりして、
最近は色々と悩んでいます。
だけど、これが自分の生き甲斐であり趣味だ…
きっと他の普通の人には分からないよね。
(みんカラな方々はそーでもなさそうだけど!?w)

でもそんなワガママをいつまでやっていられるのか?
それはすごく、今回のことで強く問題に感じた。
こんな自分でも大切な人はいるし、将来のことを考えるとー…ねぇ…
もう少し、自分の理想を描くことができたら…とは思うんですが。
それも現実は難しいのかもしれない。


んー
ため息出るねw
Posted at 2012/11/06 13:38:23 | コメント(16) | トラックバック(0) | FCトラブル | クルマ
2012年10月29日 イイね!

分解開始

分解開始出発当日の朝撮った写真の部分を、
まさか、ぶつけることになろうとは朝の俺は思いもしなかったな…OTL

前後215/40で17インチで被ってます!\(^o^)/
これで走ってました!
これでも当たらないし、トラクション乗って白煙もうもうです。
ミソは、普段履きのホイールは9Jだけど、このときは8Jなので当たらないのですw



ハイ。
今はそこ、くしゃっとしてます(;´д`)

テールは昨日外したくらいだったので~
今日はリアバンパーとレインフォース、マフラーを外して、
リアホイールも交換してきました。

レインフォースがくの字になって曲がってた;
まさか反対側まで?!ってなりましたが、見た感じまぁまぁというくらい。
スペアタイヤスペースどころか、左牽引フック付近まで意外とダメージは少なめ。
マフラーのリベット全部飛んで逃げたからか、マフラーもボルト位置調整で戻りそう?
サイドマーカーモールは溶けてて使用不可。
レンズは…うーん、だいぶ削らなきゃだからなんか、なぁ…
テールランプは左側は完全に無理、右側はバンパープッシュ食らってちょっと傷入り。

ホイールを外してアーム類を目視でざっと見したところ、
ラテラルロッドはサイドワイヤーにかすった後はあったけど、見た目は真っ直ぐ。
ロアリンクがちょっと怪しい雰囲気あるくらいかな…?


ボディ以外は意外と交換系でなんとかなりそうかも。
まぁ、問題はそのボディなんだけど…OTL

一度、お店に相談してみるかぁ。
Posted at 2012/10/29 18:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | FCトラブル | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation