• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2024年07月18日 イイね!

【開催2日前】第12回 北関東セブンデー

【開催2日前】第12回 北関東セブンデーいよいよ明後日、土曜日開催となりました第12回北関東セブンデー。
本ブログ作成時点での参加枠は下記の様になっております!

SA22C  1台
FC3S  25台
FC3C   7台
FD3S   1台

検討中含む~になりますが、今年も枠ギリギリの入りとなりました!
7/18ブログアップ時点で枠40台超え…キャンセル待ち発生にはなっておりませんが、△検討の方はお早めの決定を頂けますと助かります。
記入要項が不足されている方もいらっしゃいますので、ご確認の程よろしくお願い致します。

RX-7外一般参加の方はこの枠に影響ありませんが、占有枠地へ入るとの事から参加表明は同じくしていただく様お願い申し上げます。

繰り返しになりますが基本的な概要はこちらからご確認下さい。




天候については今、大変不安定となっていて栃木県も晴れ~雨予報の行き来ですが

小雨程度は開催
前日時点で大雨予報であれば中止

というところを判断基準にしております。
万が一中止の際は当ブログを更新にて通達と致しますので
ブックマークしていただいて適時確認していただけますと幸いです。

また、雨があまり降りますと現地は土を固めて小砂利を敷いた駐車場でぬかるみますので足元にお気を付けください。
アスファルトではないので路面の照り返しはありませんが、日焼けは毎年凄まじいです。
夕方になって真っ赤に日焼けする方が割といらっしゃいます。
是非何かしらの対策を…
毎年毎年凄く暑いので本当に!無理なく!お過ごし下さい。



今回お初の方も多く感じますので、当日の流れをざっくりと。


開催時間は9時~15時。

占有駐車場付近に主催こーづきが居ります(どこからでも分かりやすい様に麦わら帽子かぶってます)
誘導に従って指定の枠へ駐車していただき
その時点で参加者様のお名前確認と駐車場代500円を頂き受付完了となります。

目安13時から自己紹介タイム。
終了次第、自由行動自由解散。

イベントとしては15時に終了。
16時までに完全撤収です。



主催への連絡はDM、コメント、本ブログの掲示板(※)もあります。
[北関東セブンデー インフォメーション スペース]というところが設けられていますのでそこから[返信]にて連絡下さい。
(※)こちらはみんカラの機能なのでみんカラ登録が必要にはなってしまいます

当日は動き回っており不定期にしか確認が出来ませんので、すぐ様応が出来ずの可能性もあります事ご了承願います。


何かあればまた、ブログを更新します。
とにかく今は、晴れを期待しましょう!
Posted at 2024/07/18 18:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年07月10日 イイね!

【開催10日前】第12回 北関東セブンデー

【開催10日前】第12回 北関東セブンデー北関東セブンデー、今年の開催日まであと10日となりました!!


イベント概要、参加申し込みについては こちら のブログより~!

きちんとお読みくださいね。
内容長いですが参加規約ともなりますのでお目通し頂きたいです。
現在参加で記入いただいている方の中には、車種、色、参加人数の明記が無い方もいらっしゃいますのでその旨ご記入いただきます様、何卒よろしくお願い申し上げます!

これにつきまして再度のご案内になりますが、
“調整さん”フォームにて参加希望の方は○を入力。
検討の間は△入力で結構ですが、開催前々日7/18木曜日23:59までに○へ変わらないままの場合は
開催前日7/19金曜日0:00になった時点で主催側で参加×へ変更のキャンセル扱いとし、
開催前日7/19金曜日中をキャンセル枠開放(但し40台未満の場合に限り先着順)となり、キャンセル待ちの方は先着順に参加枠に入る形になります。
7/10ブログアップ現時点の段階では上限未達ですので、今申込み頂ければ参加可能確定となります。
フォームへのコメント欄には、

1.車種型式(例:FC3S(クーペ・カブリオレ識別の為FC3S・FC3C記入でお願い致します))
2.ボディ色(例:白)
3.同乗者人数の有無(例:同乗なし・同乗1名)
実際のコメント記入例→ FC3S、白、同乗なし

上記3点の記入もあわせて記入をお願い致します。



しかし今年の天気、ずーーーっと不安定ですね…
梅雨明けの話もまだありませんし、当日が心配なところ。

イベントは、雨天中止振り替えナシ。
軽度の雨天ではイベント決行。
前日判断で明らかに雨!!でない限りは開催すると思っていただければ。
当日、開催中に雨天になった場合は現地判断となります。

例年にない涼し目な1日になるといいんですが…
無理だろうな…炎天下だよなきっと…
日傘、帽子、暑さ対策は入念にしましょう。
今年はより厳しい気がしています。


と言う事で、まだまだご参加募集しております!!
ぼちぼちの規模で集まってのんびり駄弁るにはちょうどいい北関東セブンデーです。
今回第12回もよろしくお願い致します!
Posted at 2024/07/10 17:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年05月21日 イイね!

第12回北関東セブンデー

第12回北関東セブンデー今年は1ヶ月ほど早い告知となりますが、今年も開催します!
北関東セブンデー!!

参加希望の方は、下記内容確認を一読の程お願い致します。




●日程
2024年7月20日(土)
※3連休の土曜日ではありません



●場所
道の駅 思川
栃木県小山市下国府塚25-1

下記、開催場所の案内です。
毎年数える程度には通り過ぎる方がいらっしゃいますので、場所の確認をしっかりお願い致します。


緑色の線のルートでも黄色の線のルートでもどちらでも結構ですが、
道の駅内を通過する場合はいずれにしてもゆっくり、静かにお願い致します。
表駐車場内は人通りも多くありますので歩行者にもご注意下さい。

緑の線のルートの場合は駐車場の場所が分かりづらいです。
地形柄、視線が右の進路側へ行きやすい事もあるのかと思います。


50号から左折して

道の駅に入るので右折してすぐ、右カーブ

入口の目印は急速充電の看板です


ただここ、ポール収納してる突起が車高短殺しです


赤ポールで挟まれた道を進むと

固められた土でデコボコしているところがあります。
普通に低いレベルであれば問題ないと思いますが、エアロ装着車の場合はご注意ください。


写真で見て駐車場右側の4分の3が今回の占有スペースとなります。
建物側1列分の駐車スペースは占有に含まれませんので駐車されない様お願い致します。

もう一度上空写真。

駐車場入り口向かって右側が3列RX-7占有枠。
施設側1列は一般のお客様用のままですので、駐車なさらぬ様にお願い致します。
一般車で参加の方は左側の駐車場をご利用下さい(施設表の駐車場でも結構です)


現地はこんな感じの並びになります。




●時間
9:00~15:00終了
16:00完全撤収

雨天荒天は中止
軽微な雨天なら決行
振り替えなし
天候に不安がある場合、イベント前日までにブログ等更新しますので主催のみんカラページを随時チェックお願い致します。



●参加について
・参加対象
マツダRX-7に今乗っている、前乗っていた方

・台数
最大40台、先着申し込み順
参加40台目以降でもキャンセル待ちが出来ます。
『RX-7に乗っていた・乗っているけどRX-7で来場しない方』の参加の場合は駐車枠が違う為に40台制限に含みませんが、来場者確認の為にフォームへの参加表明入力をよろしくお願い致します。

・料金
1台1日500円
1台に2人乗員の場合でも500円です。
駐車時にその場でお名前の確認と一緒に頂きますのでご準備の程よろしくお願い致します。
RX-7ではない方は占有スペースの向かい側駐車場をご利用下さい。

・参加表明

参加表明ページ←こちらから

“調整さん”フォームにて参加希望の方は○を入力。
検討の間は△入力で結構ですが、開催前々日7/18木曜日23:59までに○へ変わらないままの場合は
開催前日7/19金曜日0:00になった時点で主催側で参加×へ変更のキャンセル扱いとし、
開催前日7/19金曜日中をキャンセル枠開放(但し40台未満の場合に限り先着順)となり、キャンセル待ちの方は先着順に参加枠に入る形になります。

フォームへのコメント欄に、
1.車種型式(例:FC3S(クーペ・カブリオレ識別の為FC3S・FC3C記入でお願い致します))
2.ボディ色(例:白)
3.同乗者人数の有無(例:同乗なし・同乗1名)
上記3点の記入もあわせてお願い致します。
実際のコメント記入例→ FC3S、白、同乗なし

・自己紹介コーナー
当日13時より、車とオーナーさんが一致した方が何かと話しやすい…というきっかけ作りの観点で簡単な自己紹介をお願いしております。
お名前だけでも結構ですが、愛車の好きなところや最近手をつけたところ、今FCのこんな部品探してます!とかもOK。
幹事が隣で質問したりと進行しますので、難しく考えずで大丈夫!!



●その他、注意事項
1.
昨今、どんな人に見られているか分かりません。
真偽問わず、あれは車検に通らない車だ!違法改造車だ!と焚きつけられる可能性もあります。
北関東セブンデーは皆様のマナーの良さのおかげでこれまでやってきております。
そして皆様のそのマナーの実績より道の駅思川様のご厚意で駐車スペースを貸していただいておりますので、特に誰もが分かりやすいマフラーの音量は問題になる事のない様適切にお願い致します。
割とあるのが、終了15時過ぎて帰り際のアイドリングです。
施設側にマフラーが向かない様に駐車する様にしているとはいえ、意外と音は響きます。
必要以上のアイドリングは控えていただけると助かります。

2.
道の駅ですので屋台とか色んなものあります!
是非たくさんお買い物していただけると嬉しいです!!
レストランの他、道の駅の中に苺を扱ったデザートやジェラート、飲み物、ご当地お土産もたくさん!
すっかり良く知られたレモン牛乳とかもありますよ。
個人的な一押しは、栃木和牛せんべい。
売ってますので探してみてくださいー!

3.
第12回北関東セブンデーの情報を拡散いただける場合は、
このブログのアドレス↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/725832/blog/47734820/

これを貼り付けていただきたいです!
参加ルール等の記載説明を省略している為、参加申し込みページは貼らない様よろしくお願い致します。
また、SNS等でのタグは

#北関東セブンデー

統一していただけると検索で見やすくなるのでご協力お願い致します。

4.
他、イベント中に問題が生じた際は幹事の指示に従う様お願い致します。



●過去の様子

第1回
2011/7/17(日曜・3連休中日)



第2回
2012/7/15(日曜・3連休中日)


第3回
2013/7/15(月曜・海の日で3連休最終日)


第4回
2014/7/20(日曜・3連休中日)



第5回
2015/7/19(日曜・3連休中日)



第6回
2016/7/17(日曜・3連休中日)



第7回
2017/7/15(土曜・3連休初日)



第8回
2018/7/15(日曜・3連休中日)



第9回
2019/7/14(日曜・3連休中日)



2020年開催なし


2021年開催なし


第10回FCオンリー
2022/7/17(日曜・3連休中日)



第11回
2023/7/22(土曜)



概要は以上になります。
今年もどうぞよろしくお願い致します!
Posted at 2024/05/21 19:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年05月08日 イイね!

MAZDA MEETING IN IBARAKI

MAZDA MEETING IN IBARAKI今年も、5月恒例になってきたMAZDA MEETING IN IBARAKI(通称マツダオフ)へ参加して参りました!

このオフに絡めての作業オフも近年増えた気がしますが、関東へ行くのであれば合理的だしネタになるし楽しいしでいいですね。
双方都合が合う様なものであれば、今後もまたあるといいなと思っています。


さて!
4月のSUGOに続き、1か月後のオフイベントなわけですが…
大体の人がこういう場ってオフのネタとかを自分の車にやったりするじゃないですか。
何々を新調した、とか欲しかったアレを買ったとかみたいな。


何も!ネタがない!!!


言って4月もなかったけどもさ。
せいぜい冬の頃に換えた新品のヘッドライト(値段で言えば相当エグいが)くらいが見た目の違いで他に何か変わるものもなく…
車高調新しくしたけど何なら前より微妙に車高上がってるんだぞ。
そういないだろダウンサスより高くして平時使ってるのって。
こういう純正系の佇まいというのは良くも悪くも、特に映えるものではありませんしね。
ただ、まだまだ乗るつもりなのでこれで良いのです。
しぶとく残るのはこういうタイプだと思いますw

今年は前日にBLEFWの作業オフがあったので、洗車は前日の早朝に済ませておきました!
移動に関しては、去年は高速使って移動からの大洗側から南下しましたが今年は下道オンリーで千葉の方から回ってみます。
県境なんですよね現地が。
地味に距離があるだけなのでのんびりしたドライブを楽しんで無事到着。



つよぽんさんのマツダスピードアクセラBL3FWを会場バックに。
車高調入れてホイール替えてーってついにやったわけですねー!
って先に某タレコミでどうするとか知っていたんですがwww
いいじゃないのーー!


そして今回初めてお会いできた!


れ び んさん!
アクセラはBLEFW。
最近少しずつBLEFWもご縁が増えて嬉しい限り。
みんカラでもレビューとか拝見させてもらっててざっくりではありますが仕様も存じておりました!
でかいD2ブレーキキャリパーの強さ…
足周りも覗き込ませてもらってお話しさせてもらってましたがエクゼスタビの話をした時に、


わざわざステア切って見える様にしてくれたのです…お優しや。
知りたかったところなので見られて助かりました!!



去年初めましてだった、りゅーさんアクセラBL5FW。


今回は新品車高調やら補強バーやら外装パーツでオリジナリティ出してきてます。
前期フェイスを活かしたエアロやこういうパーツをブラックにする事で張り出し感を出したりと他にない魅力が光ります。
色々見ててえっ!?ってなったのが


タナベのタワーバーのアルミ棒部分の仕上げが違うじゃないですか!
いつの間にこういうザラザラ質感になったんでしょう。
こういうのが知れるのってオフならではで大好きです。


のりぃーさんは今回フロントバンパーをエクゼにしてたので、多分他の人がフロントからはたくさん撮る事だろう…と


バックショットで。
いつもながらかっけーーー
他にまずないアクセラBL5FWです。


さぁここから、どんどん被写体がアップになって行きます。


いつもウチに来るBL5FWさん。
今回マフラーがとうとうナイトスポーツになりましたーーー!!
けしかけたのは自分なんですけどもw
パワーを出す手段なら残りこれしかない!音もいい!と。

エアグルーヴ(生産終了の為ナイトワンオフver)
4BEAT-RC(ハイオク)
リーガルスポーツマフラー
揃った…!素晴らしいです。
以前からですがリアウィングもナイトですね。
次は…ナイトのアイライン?



フロントブレーキローターもとうとう300φ化。
今回の遠征はこのブレーキの慣らしもあるとの事ですが、当たりがついた時にその効果を実感できることでしょう。
せっかく軽量な5FWですから、欲しいブレーキ能力がこれで決まるといいのですが。
MSブレーキも流用は出来るけど、これよりハッキリ重たいので…


マフラーネタ繋がりでこちらも。
これは相当レアです。








2LのNA用、コークスポーツマフラー!
欲しいって言ったってそうはいかないやつ。
あるところにはあるんですねぇ…!

今回オーナーさんとは以前からの話で、FFWヘッドライトの闇取引を会場着早々忘れない内にしました。
無事活きれば良いのですが!


こちらも以前からの話で、こーづきさんに見て欲しいとたっくんさんからありがたい事にこれもまたとんでもないレア物を持ってきてくれました!









オートエクゼ メンバーブレースプラスセット(品番MBL4A00)
知ってます??こんなの。
いつ出ていつ消えたのかってくらいに流通時期が短かった『BLFFW専用』メンバーブレースなんですよ。
存在は知ってた。
知ってたけどこれネットで検索してもホントに情報が少なさ過ぎて本当に世に出たのか?ってレベルw
うわーーすげえええーーーって手に取らせてもらいマジマジと見れて感激。
リアがXバー形状になってるやつはオールスチールですけど、これ、横バー部分はアルミなんですよ。
BLアクセラのNAエンジン向けだからなのか、軽量な(言っても軽くはないw)アルミ材にしたのか?とかは分かりませんが。

他にもXYZ製ダンパーいじくったり、最近手に入れたアレどうします?みたいな感じで話してたネタ等を直接話せたりでめっちゃ楽しかったー!!
たっくんさん、本当にありがとうございます。
今度リアダンパー換えてからの感想もめっちゃお待ちしてますw



野郎数人でバネ囲んで、へへへ…ってやってる様は面白おかしい以外の何物でもないんだよwww


いつもいつもこういうオフって話してても見てても楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまうけど今回もほんっとうに、あっという間でした。
お話しして下さった皆々様、本当にありがとうございました!

名残惜しいですが、帰るとなったら今年も早々と帰ります。
去年もそうでしたね。


帰り道にパーツ屋で新古品のバネを購入して帰りましたが今年は、


そう、さっきの写真の黄色のバネ!!

その黄色のバネは、2024年4月に新発売されたラルグスSSスプリングです。
まぁぶっちゃけ最初に出たのを見た時、はぁ~~?そんなオープンエンドのバネって絶対好みじゃないしーーとか言ってたんですがw
ちょっと思うところもあって…
このSSスプリングをBLアクセラ界では(※恐らく。2024/05/05装着)マツダオフ翌日に最速フィッティングします!!
とっととしっかり休んでおかねばなりませんw
去年も同じ様にマツダオフの後日に、


ラルグスRSスプリングを


あおヒゲさんFFWから、ほいさんFFWへ車高調を伝承したタイミングで導入したバネでしたが、これが色々とありまして。
新しくバネを購入してもらい今度こそセッティングする事になっていたのです。

日頃からBLNAアクセラの足セッティングやってますが何ていうんでしょうね…
BLFFWへの気持ちが特に熱い人なので。
速いとか楽しいとか何かそういう系ではなくて『FFWらしい』を重視した足にしたい。
今回はそれなりに策もありますが…果たしてできるのか!?

続く!!w
Posted at 2024/05/08 23:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年04月07日 イイね!

マツダファンフェスタ2024 IN TOHOKU写真てんこもり!

マツダファンフェスタ2024 IN TOHOKU写真てんこもり!年に1度のお楽しみ、東北アクセラオーナーズクラブ枠がある宮城はSUGOのイベントへ参加して参りました!

今年は正式にマツダが入ったことによる大幅イベント強化!
やはり目玉はみんな大好き、マツダ787B展示とSUGOのサーキット走行でしょう!
飲食ブースに企業ブース(マツダディーラー、パーツメーカー、工具メーカー等)ジムカーナやマツダ車の試乗まで出来たりと普段よりも明らかに厚みあるイベントになっていて例年の行動を考えるとそれなりに考えないと見て回れなかったり写真撮ってなかった!とかあるかもしれん…とか考えたり。

支度は早々に済ませておきましたが、前日走行をしているいつもの5FWさんからSUGOでのタイムの話、トラブルや挙動の話をしていて0時過ぎまで起きていて…
起きるの3時半の予定なんだけど!w


はい、きっかり起きて出発!
ガソリン入れてから向かいます。


久々にちゃんと洗車したら綺麗になり過ぎた感あるくらいw


天気の心配もありましたが、何とか今日は大丈夫そう。
地元の方が何かしばらくぐずついてましたね。
現地が晴れればとりあえずそれでヨシ!


アクセラ界隈で集まり出して最初に個人的にテンションが上がったネタがこちら。
RX-8後期純正18インチホイールです。





違い分かります…?
同じディスクデザインなんですが、センターキャップのサイズ仕様が違うんです!!
スピリットRのATモデルのガンメタのやつは黒キャップなんですが、その黒キャップ仕様だけセンターキャップの仕様が違う、という話。
噂は聞いててこれ、個人的にディーラーさんにも協力していただいて調べたんです。
スピリットRのAT車体からEPC検索してもらってこの品番の物が使われていると。
いや、その品番のキャップじゃ合わないんですよ!
でもこうなってますね…という話から更に調べて、マジでホイール側の金型が違うものが存在していると。

今回うおおおお?!ってなったのは、そのスピリットR版ならともかく通常のシルバー塗装モデルでセンターキャップの仕様違い版が確認できたからです!
という事でもう一度比較。


センターキャップ周囲が割とはっきりリング形状になっている
(爪が短いキャップの仕様、従来のRX-8系キャップ)


センターキャップ周囲が先の物よりかは少しリング形状がすっきりめになっている(爪が長いキャップの仕様、BLアクセラ系キャップ)

同じデザインでそこまでするかよ…
今後これで見分けがつきます!!大変参考になりました!!
こういうのに出くわせるからオーナーズミーティングってのはホントに面白いよね。


さて会場入りして皆様と挨拶をしてから、早速見たのは787B!!
とても中の人の性格、趣味が出る写真をお楽しみくださいw




















こうして、生じゃないと確認できない場所、作り。
柵越しで距離はあったものの見たい範囲で見られました!


オーラあるよね…


マフラーが右出しだから見てた場所はほんっとうに排気音が綺麗に聞けました。
音色が凄い。
なんなんだろうね本当に。


787Bの隣にはコンセプトカー2台の展示もありました!


ロードスターから見てきましょう。


見た目だけか中身も違うのか、エアクリボックスの上蓋が大きく違いますね。


外面じゃなくてこういうのを見られるのが生の魅力!


コンセプトカーなので変わる可能性もありますが、マツダ純正車高調が付いてたFDもありましたね。


減衰調整式でした。
お触り厳禁なので勿論触れてませんw


ステンレスエキマニ。
マツダスピード時代にはマキシムワークス製の物が出ていましたね。
今回もそういう感じで採用される可能性もある、のかな?


リアもフルタップの車高調になっていました。


お次は隣のマツダ3へ。


ボンネットも閉じられているので詳細な仕様は不明ですが…
実物見ると結構フロントのエアロは純正オプションの物と形状が違います。


リップの側面も違うね。


リアにはスワンネックのウィングが装着される。


今時な感じがとてもするデザイン…ですが個人的には外観より中身ですよ中身。


マフラーは純正にテールだけ口径の大きいものが溶接されたものになっていました。
排気音量規制厳しいし、新規専用設計サイレンサーは難しいのかもね。


車高調だったんだけど上手く撮れない、見えない…
バネは黒いものが見えました。


タイヤサイズは前後共225/45R18。


リアのダンパーはロックシートが2重だよ。珍しいねリアなのに。


所謂マツダスピードモデルの後継みたいな感じなんでしょうね。
マツダ スピリットレーシング、って略するとMSだし少し意識はしたのかも?という個人的に思う。


物販ブースではガレージベリーのNDロドのデモカーが展示されていました!

青森マツダのディーラーが所持している20Bのユーノスコスモが展示されているという事でこれは絶対に見たいと思ってたやつ。
話を聞けば、お客様が乗り換えの際に引き取った個体だそうで。


コスモ20Bエアフロですよ!
付いてる本物初めて見たー!
流用するってのでエアフロ単体では持ってた時期があったけど…


当たり前なんだけど3ローターだからプラグコードもこの状態。
やっぱちゃんとT側L側が接触しない様になってるんだよ!
これは3ローターも同じなんだね。

あと、個人的に知らなかったのがこれ、給油口。




まさかトランクの角の部分を使って給油口にしてたとは…
ボディサイドのデザインへ配慮したみたいで。すげぇ。

しかもこれ、ワイヤーじゃなくて中にアクチュエータが仕込んであるんでバッテリー繋がないと給油口のロックも開かないそうで、この話をした時にディーラーの方々が繋いで実際に見せてくれました。
えっこれ壊れたら開かなくなりますよね?って聞いたら苦笑いされてましたw
ワイヤーですらダメになる年代ですしねぇw


こんなにまじまじと見られる機会はまずないし、
カタログや車両説明書なども展示しててご自由にご覧下さいという状態だったり、スタッフさんも皆さん気さくな方ばかり。
個人的な話ですが、青森に友人が居るのでスタッフさんの青森訛りが凄く懐かしかったです。


良いもの見られました。



ロータリーレーシングカーデモランもありました!

FC世代よりかは前の12A等ベースなのかシブい音鳴らしながら走ってました。
今回は他に噂の4ローターFDも来ていまして。
4ローターったって結構R26Bとは音違うのが多いよなーって認識だったんですが今日この場でR26Bと生聞き比べが出来るという異例の状態!
いや、音色近かった…迫力やばかったですねー
ていうかこんなに1日で4ローターサウンド摂取しちゃいかんのよ!!
そんな気軽に聞けるもんじゃないんだって本来!!w


さてそもそもにここに来たメインの目的、アクセラオーナーズクラブのイベントの1つ、パレードランです。


今回もオーナーズクラブの色に引っ張られてBL型アクセラが多い!


BLFFWアクセラからBPマツダ3へ乗り換えたあおヒゲさん。
車種世代が新しくなると先頭列へ繰り上がるシステムなので今年は何と2番目!
(先頭1番目はスカイアクティブXモデルのBPマツダ3)
大分緊張の模様ですが、お披露目1発目から車高調にホイールにタイヤにと決めてきているのでバシッと走っていただきたいところ!
足セッティングは自分がやっておりますのでww


BLFFWの知る限りワンオーナー最長老28万キロ走行アクセラ乗りのBROBEEさん。
前回お誘いした時は都合が合わずでしたが今回初参加!
パレードランですけど意外と速いですからね!?と煽っておきました…w
大丈夫です!足セッティングは自分がやっておりますので(2度目w)


今回の自分と近い距離のアクセラはこのアクセラ。
例年そうなんだけど、走りながらの撮影が好きで。
決められたポジションで走りながらなので色々限られてしまうものはありますがやっぱり走ってる愛車の姿は良いものじゃないですか。


せっかくなので自分のアクセラも貼っておきますw











個人的にはもっと後ろを走って、そしてもっとたくさんのアクセラのケツを追っかけまわして撮影したい…
そして最後には本日土曜来場マツダ車が参加可能なパレードラン。
なのですが…山の上の天気。
予報と天気が変わり、雨となってしまいました…
霧雨が何とも冷たい。
傘を差してても下はびしょびしょです。




これはこれで。
雨バージョンって撮った事なかったから良かったか!?


今回お誘いしたBROBEEさん。
あの、今になって考えてみたら、誘った張本人の癖に意外と一緒にいた時間短くない!?
イベント自由に行動しすぎてた…と反省。
すみませんまたの機会に改めて遊びましょう!
そしてアドバンスドスタイル純正の高輝度ホイールがすっごい綺麗に撮れたので写真も添えます。
改めてありがとうございました!


パノラマ駐車場でばったり遭遇してからユーノスコスモを一緒に見たり等ご一緒させてもらった時間が多かったほいさん。
ありがとうございました!
共にFFW勢としてまだまだ乗っていきましょうね。
めっちゃ私信ですが、グラファイトによく乗ってるのは…ってあの話の後、帰り道にマジでそういうグラファイトBLを見たのでホントになんだよなぁ…ってなりましたw

他にも色々お話しさせていただいた皆様、いつもの方々も本当にありがとうございます!
楽しくて時間を忘れて過ごせました。
そしてこの1年、共に少しずつ車作りを進めてきた5FWさん。


今回のタイム、自己べストおめでとうございます!!!
SUGOに照準を当ててもう何年目か、特にこの1年は明確にSUGOを意識してきましたが結果が大きく良く出たのは携わっている者として嬉しい限り(3秒短縮はやばいw)
とはいえ、まだ詰める余地はあるので次やれる事をまた考えつつやっていきましょう。


夜は牛タンをBLアクセラメンバーで食べに行き、帰りはあおヒゲさんマツダ3とランデブーして帰りました。
ナビの案内が意味分からないところを指示してきたり、ろくに寝てない上に疲労が積み重なって流石にしんどかったので、ところどころ休憩挟みつつだったりでしたが無事に帰宅できました。

参加された方々、お疲れ様でした!
次の機会をまた楽しみにしております!
個人的には次は5月、茨城で去年も開催されたマツダオフへ参加予定です。
そして5月は2台作業が入っており全くネタに事欠きませんね!w

4月もまだ始まったばかり。
楽しみを糧に、頑張っていきましょうー!
Posted at 2024/04/07 18:20:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「第13回、北関東セブンデー御礼 http://cvw.jp/b/725832/48567280/
何シテル?   07/27 19:33
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation