
ぼちぼち飽きるんじゃないかなと思いつつ、3弾です。
今回はブッシュで行きましょう~
ブッシュの写真探しまくったら、出てきたのが昔の携帯で撮った、
フロントロアアームの純正ブッシュの写真。
経年劣化で偏芯状態!w
さて、ブッシュは主にゴム製の物が色んな部分の接合部に用いられています。
強化ブッシュとか、現状からの変更を経験したことがある方はどれくらいいるでしょう。
何となく「変えるといいのかなぁ」等ぼんやりした感じを受ける部品ですが、
ブッシュはめっちゃ!大事です!
自分のFCは最終的に全てのブッシュを打ち変えてもらいました。
(トーコンだけ、何故か最初から金属のが入ってたのでそこだけ違いは分からないですが…)
一度にではなく、毎回コツコツ問題のある部分を修理して~という進行の仕方だったので、
それぞれの効果を勉強できたのも良かったと思ってます。
交換し始めたきっかけは、エンジンマウントでした。
エンジンが妙に揺れる。おかしい。
それで見てもらったところ、エンジンマウントが両方とも切れてる!ということでした。
せっかくだから~と、これをマツダスピードの強化ゴム製に交換。
これが凄かった。
エンジンが揺れにくくなるということがどういうことに直結していたか。
まず、エンジンの触れ幅がぐらんぐらんと大きくしていたものが収まる事による、
ボディ振動の収束感というか、振動物がしっかり抑えられてる感触。
…マウント切れてたんだからそりゃそーだろ、なんですがw
振動もですが、まず揺れが大幅になくなったことでミッションにも影響が出ました。
シフトの入りがめっちゃイイ~!
これはもう劇的。びっくりした。
これに気をよくして、何かの度にブッシュを交換してもらっていきました。
ミッション、デフ、メンバー、ロアアーム…
車高調のセッティングとかそういう次元じゃない、もっと根本的な部分が良くなっていく感じ。
ミッションは、マツダスピードの強化ゴムに、
センター(純正はすっごく柔らかいブッシュ)はクラフトワークのウレタンのセミリジット。
これは、振動はないが車内がちょっとだけノイジーにはなった。
ただ、シフトの入りはいい。
これらは流石にミッションのブッシュだけにとても良くなった。
デフマウントは前も後ろもストップワッシャも、マツダスピード。
前側は2,3度変えたかなぁ?
ゴム強度が元々、フロントとリアが一緒ではなくて、
フロントの方が柔らかい設定になってるんだけど、
デフの前側はある程度動く様にメーカーも考えている様で。
リア側は車両スタッドボルトで締結するけどフロント側はそうじゃないので、
まぁそういう作りになるかなとは思うものの、ドリフトしててあまりフロント側が持ちません。
これは走り方にもよるのかもだけど、確か1万キロちょいとかでまた切れた記憶もある。
その時って、リアのデフマウントの純正ストップワッシャを上下逆転付けにしてて、
それで前ばっかりがやられたのかなー?とか思って、
追加でマツダスピードの強化ストップワッシャを買って付けて。
以後、切れた覚えはないですね。
最終的に、また逆転付けに戻してしまってましたがw
デフマウントはトラクションに効果があります。
とにかく、ドンと荷重を掛けた時にちゃんと前に出る。
メンバーはリアセクションの色んなものが繋がってるだけに、効果がかなり大きかった。
ドリフトでの立ち上がりが劇的に違う。
それまでだらだら横に流れてしまってアクセルワークしてたのが、
踏んで斜めに飛ばさないとドリフトにならなくなってしまうくらい、激変でした。
ある意味、楽してたことが必死にならなくちゃならなくなって、最初はきつかった。
速いけど、速いから難しいという感じ。
ロアアームブッシュは、強化ブッシュ系では一番最後にやったんだったかな。
これもまた、目に見えた効果まであった。
車高をめいっぱいに落としてたので、それまでギリギリ当たってなかったフェンダーが
当たるようになってしまった!
ロアアームの軸が硬くしっかりしたことによって、サスストローク量が増えた事が原因。
純正ブッシュで曖昧にさせてた部分が減ったのが、こんな形で目に見えるとは~って思ったなw
ロアアームブッシュはハンドリング全般に効果があった。
シャープになる。
そして、乗り心地も明らかに悪くなる。
バネレートや減衰力を上げたのとも違う、タイヤの空気圧を上げたのにちょっと近い体感、
でもそうじゃなくてもっと芯が硬い感じ。
うーん、ロアアームブッシュはちょっと、複雑だったなー
メリットデメリットが割りと大きく感じた部分でした。
昔、憧れのFC乗りが、フロントロアアームだけは純正ブッシュって言ってたのも、
ああ、こういうことだったのか、って納得した覚えがある。
うん、自分も純正の方がいいかもしれない、って言うかもしれないw
ブッシュでこれだと、ピロって!?って思ってしまうけど、
フロントロアアームブッシュなんかは車高下げてることを前提に見れば、
ピロの方がかえっていいのかねぇ…とか、今の自分が考えてもしょうがないんですが。
おまけネタ。
スタビブッシュも、純正から純正新品に換えました。
今様のところでスタビを固定するクランプのアルミ削り出し品を発売した頃で。
これを付ける時に新品にしよう!ってことで新品にしたことがありましたが、
まぁ、純正のあれはもはや緩衝材みたいな薄さなので…
それよりもスタビクランプの方がどうのこうのだったのかもです。
少しカチッとした、気がする。
元々FCのスタビはそんなには硬くない(リアは特に)し、スタビエンドもちゃんとしてれば、
よく動くものだから、その支点の強度が上がっても、激変にはならないんでしょう。
そんなわけでブッシュ。
今だったら、純正部品管理費だのなんだので値上がりしまくりで、
マツダスピード用品の方が値段が安い(FCの話。他は知らない)って逆転現象状態ですが、
ブッシュの硬度を上げることは、メリットもデメリットもあります。
しかも、車高調みたいに気軽にセッティングを変えられるわけでもありません。
純正って、本当にいいバランスで出来ていますよ。
今の自分だったら、メンバーだけマツダスピードで、他は純正新品に打ち換えだな。
ゴム硬度をある程度セクションで揃える、というのも大事だと思います。
後付補強パーツを後付するくらいなら、ブッシュ交換した方がシャキッ!としますよ!
基本大事!