• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月22日

フロントメンバー交換(ノ∇≦*)☆取付け編

フロントメンバー交換(ノ∇≦*)☆取付け編 ロントメンバーの交換作業を行っております(´▽`*)☆

今回は「取付け編」でございます(# ゚Д゚)
◆前回の「取外し編」はコチラからどうぞ(。-∀-)

フロントメンバーはエンジンと同時にステアリングラックも支えているので、交換の際には「エンジンマウント」「ステアリングラックブッシュ」の交換も同時に行う事が出来ます(* ̄ω ̄)v

まず「ステアリングラックブッシュ」の交換を行います(ノ∇≦*)

ブッシュを新品に交換するとラック本体の動きを抑えることができ、古いブッシュ時と比べるとハンドルのダイレクト感が良くなる筈です(・-・*)

用意した新品のブッシュでございます(・∀・)



純正部品番号:54444-61U00(運転席側)
純正部品番号:54445-71L00(助手席側)

今回日産純正部品を用意しましたが、nismoでも良かったかなと(-"-;)
純正部品の何が良かったか..それは2つを2000円程で購入出来てしまう所です(´▽`*)
nismoの半額以下ですかね(・∀・)

メンバーが降りていれば、ブッシュを外すのはとても簡単です(*^-^*)
ステアリングラックに巻き付けてあるだけなので、それを外してあげます。

そして、取り外したブッシュと新旧比較です(・-・*)
手前が今まで付いていたブッシュで、奥が新品。右が運転席側、左が助手席側。
運転席側はラックに嵌める為の割りが入っている場所が変わってますね。



手前運転席側のブッシュ赤〇部分に割れが確認出来ました(-"-;)
手前助手席側のブッシュ赤〇部分ににも割れが確認出来ました(-"-;)



取付けもメンバーが降りていればラックに巻き付けるだけで、難しくなかったです(* ̄ω ̄)v



次に「エンジンマウント」の交換を行います(ノ∇≦*)

前回の「取外し編」でエンジンマウントを車体側から外してませんでしたね(。-`ω-)
車体側から外すには上部に14mmのナットが付いているので外せばOKですd(・ω・´。)

運転席側の場所は、オイルフィルター付近手前のちょっと奥(。゚ω゚)
赤〇部分に14mmのナットがありますが..手探りです(-"-;)



助手席側はタービンの下辺り??
タービンが付いている状態だとアクセスが難しいかもしれません(-"-;)



そして、用意した新品のブッシュでございます(・∀・)



nismo部品番号:11220-RS585(2個)

本当はエンジンマウントも日産純正にして以前交換したミッションマウントと純正部品で統一する予定だったのですが、取り扱い終了(モノタロウにて)との事で入手出来ませんでした(-"-;)

そして、取り外したエンジンマウントと新旧比較です(・-・*)
手前が今まで付いていたブッシュで、奥が新品。



手前助手席側のマウント赤〇部分に割れが確認出来ました(-"-;)
それ以外はマウントの変形はあるものの、割れはありませんでした(・∀・)

取付け方法は、マウントを一旦メンバーに仮止めしメンバーと共に車体に取付けました(* ̄ω ̄)v

車体に取付け後の写真


ステアリングラックブッシュの交換と、エンジンマウントをメンバーに仮止めした後は、遂にメンバーを車体に取り付ける作業を行います(。・∀・)ノ゙

メンバー自体を降ろすのは重力にならうので難しくないのですが、下から持ち上げて車体に固定するには重力に逆らう力が必要です(。゚ω゚)
1人では難しそうでしたが、パンタグラフジャッキを有効活用しました(´▽`*)

まず、運転席側のメンバーを固定する為のナットを仮取付けし、助手席側のナットを仮取付けようとした所..
「どう頑張っても穴位置が合わず取付け不可(# ゚Д゚)」

車体側から出ているナットを通すボルトが、メンバーの穴位置から1㎝程内側に出ている状態(-"-;)



とりあえず、メンバーの穴をいつものホビーヤスリで拡大して対応ヽ(゚Д゚)ノ!!



無事メンバーが車体に取付け出来、後は外れている各ボルトやナットを復旧します(* ̄ω ̄)v

フロントメンバー交換作業完了です(ノ∇≦*)☆



さて、今回フロントメンバーを車体に取付け時ですが..
助手席側のメンバー取付け穴位置と、車体側のボルトの位置がズレておりました(。-`ω-)

何故運転席側ではなく助手席側のズレと判断した理由は、フロント助手席側にダメージを負った跡があるからです(-"-;)
その時に車体側と共に外したメンバーも歪んだのではないかと(´▽`*)

※交換したメンバーに歪が無いと言う前提ですが

そう考えると、助手席側の前方タイヤのキャンバー角がポジティブ寄りになっていた理由にも納得いきます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

助手席側の車体とメンバーが運転席側に押され歪む
→ メンバーに付いているロアアームが運転席側にズレる
→ キャンバー角がポジティブへ


交換後の助手席側タイヤのキャンバーですが、めっちゃネガティブ(# ゚Д゚)になっておりました(´▽`*)



もしかしたら長年原因追及していた助手席側タイヤのポジティブキャンバーの原因が解消されたかもしれません(「・ω・)「
後日、足回りを純正仕様に戻して確認してみようと思います(*・∀・)ゞ☆
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2021/07/30 10:33:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え3日目(コシヒカリ) 草の処 ...
urutora368さん

GW、安全運転で
闇狩さん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

昼飯✨
とも ucf31さん

プロジェクト銀✨カクテルシェイカー ...
銀二さん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドアミラーカバー交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48376009/
何シテル?   04/17 16:05
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation