• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

「朝日岳&茶臼岳」登山日和(ノ∇≦*)☆その弐

「朝日岳&茶臼岳」登山日和(ノ∇≦*)☆その弐「朝日岳&茶臼岳」登山日和(ノ∇≦*)☆その壱の続きでございますd(・ω・´。)

富士山に登る前に他の山で練習するべく、栃木県にある「朝日岳」「茶臼岳」の登山へと言う事でございました(ノ∇≦*)

朝から登山する山の駐車場へ向かい..到着したのは7時頃だったのですが、既にほぼ満車(*゚ロ゚)!!

運良く駐車スペースがあったので、車を停める事が出来ました(´▽`*)
それにしても、皆さん早いですネ( ゚д゚)



天気に恵まれ気持ちが高ぶりますヽ(´ー`)ノ
ちなみに「茶臼岳」へはロープウェイでも登る事が出来ます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
が、自分達は登山の練習と言う事なので、ロープウェイを使わず登ります(・∀・)



初めは木々に囲まれた感じの道を登っていきますが..





徐々に背の高い木が無くなり開けた感じになってまいります(´▽`*)



「朝日岳」「茶臼岳」の真ん中辺りにある「峰の茶屋跡 避難小屋」を目指して歩きます(ノ∇≦*)



風が特に強く吹く山と言う事らしく、風がめちゃ強いです(# ゚Д゚)‼
身体が持っていかれそうになるくらいの風でした( ゚∀゚)
それに伴い、体温も持っていかれるので防寒(防風)対策はしっかりしていった方が良いですねd(・ω・´。)



「峰の茶屋跡 避難小屋」から、まず「朝日岳」を目指します(・ω´-ゞ)^☆



普段の生活では味わえない景色にテンションが上がりますヽ(´ー`)ノ







足元の幅1m程でその横は崖と言う、鎖を持たないと危険な箇所もありました(* ̄ω ̄)v
変なテンションだったのか恐怖は感じませんでしたが、気を付けて通りました(〃▽〃)







「朝日岳」頂上に到着ですo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o!!
目の前に見えるのは、この後に登る「茶臼岳」でございます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪





景色最高でした( ゚∀゚)!!



「朝日岳」を後にして、次に「茶臼岳」を目指します(・-・*)





「茶臼岳」は岩の中を登る感じでした(〃▽〃)





写真では伝わりづらいですが..巨大な岩が多く違う世界に来たんじゃないかと錯覚するほど(。゚ω゚)





「茶臼岳」山頂には噴火口があり、お鉢巡りが出来ますヽ(´ー`)ノ



「茶臼岳」頂上に到着ですo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o!!



こちらも景色最高でした( ゚∀゚)!!





満足したところで帰路につきます(* ̄ω ̄)v
..帰りも結構長く感じた(‐”‐;)



帰りは「ホテルフロラシオン那須」日帰り温泉に浸かってマッタリ(´ー`)
その後、近くの「The Foresthouse NASU (cafe)」でスープカレーを頂きました(〃▽〃)
※「The Foresthouse NASU (cafe)」は現在臨時休業中の様です。

野菜そのものの味も美味しく、そしてスープカレーと一緒に食べるとなおさら美味しいと言う、料理にこだわりを感じるお店でした(´▽`*)♪



山登りが目的ではありましたが、小旅行も出来た感じで楽しかった(ノ∇≦*)

富士山登頂に向けて他にも山を登っております、機会があればUPします(〃▽〃)
頻繁じゃなくても良いので、年に数回は山に登るというのも良いかもですね(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
Posted at 2024/03/01 18:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

「朝日岳&茶臼岳」登山日和(ノ∇≦*)☆その壱

「朝日岳&茶臼岳」登山日和(ノ∇≦*)☆その壱年、職場の山登りが好きな方と富士山を登頂してまいりました(´▽`*)

その事を兄弟に話し、富士山に登るなら体力のある内が良く「人生で一番若いのは今(。・∀・)ノ゙」と(偉そうに?)言ってみたところ、「じゃあ登るか~ヽ(´ー`)ノ」と言う流れに(´▽`*)

そして、何故か自分も..登頂メンバーに入っておりました(# ゚Д゚)?!

昨年登頂し、また登りたいかと聞かれたら「暫くは結構です(# ゚Д゚)」と言う感じだったのに..2年連続登ることになるとは~Σ( ̄ロ ̄lll)!!

富士山の登頂は余り難しくないと言われますが、昨年登頂して実際は甘くないと感じました(・-・*)
と言う訳で、富士山に登る前に他の山で練習するべく、栃木県にある「朝日岳」「茶臼岳」の登山へ(ノ∇≦*)

移動は兄の車で(・-・*)
車は運転するのも楽しいけど、乗せてもらうのも楽しいですね~ヽ(´ー`)ノ♪



出発当日は移動だけで登山は翌日の予定としました(´▽`*)
お昼ご飯は..



ビートルズをモチーフにした那須のパンカフェ「ペニーレイン」で(。・∀・)ノ゙



天気が良かったのでテラス席で食事を頂きましたが、雰囲気最高でしたヾ(`Д´*)ノ



ベーカリー併設のカフェと言う事で、期待を裏切らずパンが美味しい(。゚ω゚)‼
自然に癒されながらの贅沢な時間の過ごし方だなぁと感じました(*^-^*)



その後は「那須温泉神社」へ(・-・*)





緑に囲まれた参道で、歩いているだけで心が癒される感じでした(〃▽〃)





帰りには鳳凰の形をした雲に出会い、何だか良い事あるんじゃないかと(* ̄ω ̄)v
さて、神社を更に先に進んで奥に行くと..



「殺生石」を見る事が出来ます(・-・*)





「殺生石」も見ごたえがあるのですが、その前に広がる岩だらけの景色がまた凄い(*゚ロ゚)!!
個人的にはこの景色の方が感動的でした(´▽`*)





駐車場付近にはレトロな感じの郵便ポストがあったのでパシャリ(・ω´-ゞ)^☆



今回の移動で頑張ってくれている兄のV36スカイラインです(*^-^*)
同じスカイラインでもR32と全く異なる車ですが、剛性が高く固めの足回り、アクセルを踏み込むと豹変する感じがとても良いなぁと感じます(* ̄ω ̄)v



宿泊は「ホテルラフォーレ那須」へ(* ̄ω ̄)v



夕ご飯はホテルから徒歩圏内の「Mr.BEEF」でございます(ノ∇≦*)



明日山に登るための体力をつけるために肉肉します(# ゚Д゚)‼



外観もそうですが、店内もレトロな雰囲気が漂っており、独特です(´▽`*)



そして..2㎏の肉を(皆で)頂きました(# ゚Д゚)!!



食後は温泉に浸かり、翌日の山登りに備えるのでありました(・∀・)

→「朝日岳&茶臼岳」登山日和(ノ∇≦*)☆その弐へ続く予定(作成中)
Posted at 2024/02/27 21:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

カーナビ補修(ノ∇≦*)☆

カーナビ補修(ノ∇≦*)☆の昔..車を入手した時に同じ職場の方から頂いたカーナビを、今現在も使用している(´▽`*)

パナソニック製 「KX-GT30」 (2000年3月発売)
※CDナビです(# ゚Д゚)

自分の中でカーボンルックシートを貼り付ける事が流行っていた時期があり、その時に犠牲になった一つであります(‐”‐;)



最近電源を入れると「バックアップメモリ異常!マーク地点、ルート、軌跡などの情報は消去されました。」と赤い表示が出る様になりました(。゚ω゚)



そして毎回「日本地図」が表示される尺度で、カーナビが立ち上がる様に(# ゚Д゚)?!



要するに説明のまんまバックアップメモリが働いていないんですね(〃▽〃)

確か、パソコンでもバックアップメモリは内臓されている電池交換で復活する気がしたので、同じように電池交換で直るのではと思い立ちましたヽ(´ー`)ノ

と言う訳で、早速カバーを外してみると赤〇部分電池を発見(。・∀・)ノ゙



「CR2032」と言うボタン電池が付いています(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
これを交換してみる事に(・∀・)



持ち合わせで「CR2025」がありましたので、これで代用します( ゚∀゚)
※電池の厚みが違うだけで「CR2032」と電圧は変わらないようです。



「電池を差し替え~(´▽`*)」と簡単に考えていたのですが、どうやら電池と接触している金属の板がスポット溶接されており電池が外れません( ̄□ ̄lll)



仕方がないので金属の板ごと電池を外し、差し替えの電池は適当な針金を使って取り付け(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



電池は動かないように木工用ボンドで固定、針金は電池から外れないようにハンダ付けしました(´▽`*)
..が、ボタン電池にハンダ付けするのは場合によっては爆発するのを後から知りましたΣ(ll゚ω゚ll)
※熱し過ぎるとヤバいみたいです



電池交換の後は元通りに組み立てて補修完了(・-・*)♪
その後は電源を入れても異常の表示は出ることなく、地図の尺度も前回使用時の状態で表示されるようになりました(ノ∇≦*)

2000年に発売された製品で、その頃から電池の交換無しで最近まで頑張ってくれたのは結構凄いかなと(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
また20年位は電池交換無しでメモリが持ってくれれば嬉しいです(・∀・)

..CDナビの為に道の更新もないので、最近はナビが道なき道を走る事も多くなってきました( ゚∀゚)デモソレガイイ☆

ナビも車も、まだまだ末永くお付き合いしてもらいます(ノ∇≦*)

Posted at 2023/05/12 22:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年04月30日 イイね!

ドアアウターハンドル交換(ノ∇≦*)☆

 ドアアウターハンドル交換(ノ∇≦*)☆アアウターハンドルに劣化が見受けられる様になったので、そろそろ交換かなぁと言う事で今年の3月初めに「ドアアウターハンドル交換準備(ノ∇≦*)☆」をしておりました(。・∀・)ノ゙

3月は花粉が凄いので(←花粉症)交換を控えていましたが、最近ようやく花粉がおさまって来た感じなので交換です(# ゚Д゚)

なお、何となくの交換方法は2012年に交換した際のブログに載せておりますd(・ω・´。)

現状のドアアウターハンドルは塗装の欠けが発生しております(´・ω・`)



運転席側のドアインパネを外し、



現在のハンドルを外します(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



写真上が外したハンドル、下が交換するハンドルです(´▽`*)



外したハンドルからキーシリンダーや黒い輪っか(パッキン?)を移植(。-∀-)
そして取り付けます(・∀・)



これで毎回ドアにキーを差し込む際に塗装の欠けを見て、心を痛める必要がなくなりました(〃▽〃)





ちなみに助手席側はまだ交換しなくて良いかなと思っております(´▽`*)♪
Posted at 2023/04/30 23:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年04月28日 イイね!

オイル交換(ノ∇≦*)☆

オイル交換(ノ∇≦*)☆回のオイル交換が2022年10月30日(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

6ヵ月も交換していなかったのかΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

いつもカメラ内の写真から前回のオイル交換の日時を導き出すのですが、直近のオイル交換の写真が2022年10月30日でした(´▽`*)

「冬の間はあまり車を走らせないので..(# ゚Д゚)‼」と言い訳をして、今後はオイル管理の期間は気を付けていきたいと思うのでありますヽ(´ー`)ノ

※今回のオイル交換はあまり作業時間が取れず、写真が足りていませんでした(‐”‐;)そのため作業イメージとして使いまわしの写真を使用しております(o_ _)o(毎度?)

投入するオイルはモノタロウ「エンジンオイル SN/CF 10W-30」です(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



暫くアイドリングさせてエンジンオイルを温め、オイルチェンジャーにて上抜きします(。・∀・)ノ゙


※こちらは使いまわしの写真でございます(。・人・`。)

抜けたオイルは6ヵ月分の汚れでしょうか..汚れておりました(-"-;)



前回と同じくイルは蓋の構造と注ぎ口が特殊でございました(´▽`*)


※こちらも使いまわしの写真でございます(。・人・`。)


..そして、走行距離の写真撮り忘れです(´・ω・`)

ついで作業で、以前から気になっていたボンネットロッド赤〇部分の..



錆~(# ゚Д゚)‼



さびチェンジを塗り、黒い防錆皮膜で対策しておきましたヽ(´ー`)ノ

Posted at 2024/02/16 17:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「デフオイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48671445/
何シテル?   09/22 20:16
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation