• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロキたんのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

何かの呪い。

ISCVのお陰で負圧がまともに取れなくなったうちの車。


どうせ負圧とれないならスロットル制御でもいいべ!ってことでDジェからスロポジ制御に変更。

ちなみにブレーキはスロットル1番から引いて終了。
3→6→8→10パイというわけの解らん変換ですww

久しぶりのスロポジ制御ですが。

とりあえず点火時期を大雑把に決めてあとは学習♪
テキトーに燃調が合ってくるとDジェとは別物のキレの良さにドキドキ。

やべ~俺のロドスタ超速え~!!てな気分です。
初めて4スロの威力を思い知った感じです。
低回転のトルクも全然気にならない。

点火時期も空燃比も同じなのに高回転全開時のフィールまでが変わったのは意外でした。

アイドリングも全く問題なし。
ちょっとアイドル回転数上げたらアイドルアップも使えるようになったし。

しかし。

冷感時の始動がメッチャ濃いです。
10切ってリッチの表示が出てエンストします。
水温70℃になるとまともになる。

水温補正と始動後増量をすべての温度で1.0にしても何も変化無し。
スロットルマップいじってしまうと暖機完了後に薄すぎてストールは確実。

困った・・。
他に暖機中に関係する補正なんてあったかしら。









Posted at 2013/06/25 13:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリーダム | 日記
2011年12月11日 イイね!

一安心。

そろそろタイムアタックなシーズンですよ。

なのにうちの車ったら走るには走るけどサーキットでは不安・・。
セッティング出したいけど走り回る時間も金も無い・・・。

というわけで友達の薦めもあってYMS行田に任せちゃいました(笑)
ここは1日でやってくれるのとフリーダムと自然吸気が得意そうなんで。

スロポジ制御でお願いしたけど結局Dジェトロに。





とりあえずこんな感じになりました。
赤いラインは気にしない方向でw

ダイナパックで175.9ps/6728rpm  21.3kg/m/5244rpm。

正直数字はどうでもイイッス。

それより気になるのはトルクの落ち方!
7000rpmでは2500rpm位しか出てない。
トルクがタレないようにするにはどうしたら?
サージタンクの形状か、カムの作用角??

これだと早めのシフトアップが良さげ。
とにかく日光で8000まで回して「シフト回数を減らしてタイムアップ!作戦」は使えないようで。
それが目的でフリーダムを買った自分としてはやや微妙・・。

アイドルは安定するし渋滞でもすごく乗りやすいんで喜んでたんだけどひとつ疑問が・・。

もしかして空燃比連動を使わないセッティングって高負荷は出力増量補正に頼ってる?
補正スロットル開度は変更されてたけど・・。


Posted at 2011/12/11 22:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリーダム | 日記
2011年08月27日 イイね!

実験?

実験?なんとなくヒマなのでマフラーを換えてみた。

スポキャタ+レガリスR(60パイ)からスポキャタ+ガナドール(50パイツインテール)。

体感ではガナドールは低速からトルクモリモリ、高回転ではちょっと微妙。
レガリスは3500rpm間ではスカスカで5000以上がいい感じ。

少し学習させてからFC-Viewerで2~3速の全開加速のログをチェック。

グラフの黒線はガナドール、赤線はレガリス。

回転の上昇の速度はほぼっていうか全く同じに見えるような・・。
ちなみに燃料は平均して5パーセントほど減量を要求されてます。
アイドル周辺まで減量しなきゃいかんのは意外でした。

こりゃ~燃費よくなっちゃうかも?


実は日光走るようになってから純正ECUでマフラーを6セット試したんですが。

フィールはかなり変化するのにロガーで見ると最高速、加速ともにどれも同じだったんですな。
ロドスタ位の馬力だとマフラーなんてどれも変わらないのかも。

だったら好きなフィールと音のヤツを使えばいいってことですかな?









Posted at 2011/08/27 13:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリーダム | クルマ
2011年08月09日 イイね!

実はキャブなのかもしれない。

実はキャブなのかもしれない。写真はFCロガー。
とりあえず箱に入れてみた。
自分の技術力ではこれが限界かと。


少し前まで調子良かったロド。

エアコン入れて走り回ってたらアイドリングが不調に。
放っておくと空燃比が薄くなってエンストする。

学習中はエアコン入れたらダメなのかな?

昼間に直すと夜が不調。
夜に直すと昼間が不調。

そんなこと繰り返してたら状態が悪化。

昔バイクにTMR-MJN組んだ時を思い出す。
あの時はクラッチ切って減速するとエンストしたんだけど。

誰に聞いても
「レーシングキャブはそんな物」
と言われ、信号で止まるとアクセル煽って回転維持してた。

アイドルのフィードバック切ってもアイドル学習倍率を0にしてもなにも変わらん。
アイドル付近のスロットル補正マップを手打ちで増量しても全然変わらん。

エアコン入れてエンストするのは個別増量したら直ったんだから方向は間違っていないはず。

今のままでは町乗りがちょっぴり厳しいっス。






Posted at 2011/08/09 23:44:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリーダム | クルマ
2011年07月31日 イイね!

kosei。

kosei。空燃比計の校正をしてみた。

車に付けたときにもやったのだがどうやら間違えていたらしい。

どうやら今までは濃く学習させていた様子。
今までまともに回らなかった7000rpm以上がそこそこ使えるように。
7000以上の目標空燃比は12.5に設定。

やっぱり7000rpm以上を使いたければカム換えるしかないか?
今度バルタイ弄ってみようかなあ。

あとはISCV駆動カウントを100から80に、ISCV補正の積分時間目標以上を3から5に、水温80度以上のアイドルを850rpmから900rpmに、燃料カット復帰を1200rpmから1400rpmに、アイドルの学習をオンに変更。

なんかいっぺんに弄りすぎな気がする。
自分の悪いクセ。

エアコン使用時でもエンストしなくなって低回転の粘りがちょっと出た。
やっと普通の車になった。

これで来週の往診は安心して行けるな(笑)

色々弄れるフリーダムは面白いっス!








Posted at 2011/07/31 15:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリーダム | クルマ

プロフィール

「吸い込むよ。 http://cvw.jp/b/776679/38275269/
何シテル?   07/24 23:52
ロキたんです。 ロードスター(NA8 sr2)に乗ってます。 実はNA3台目です。 最近はサーキットを走るのに嵌ってます。 以前は茂原サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフト交換塾 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 09:07:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルで20年12月に購入。 最初はノーマルを維持して車の動きを勉強しようとしたが、い ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めてのロードスター。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目に手に入れた車。 スーパーチャージャーを装着してとても速かったがエンジンブローを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妹に買わせた車。 自分の好きなように弄ってますww

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation