• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロキたんのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

何かの呪い。

ISCVのお陰で負圧がまともに取れなくなったうちの車。


どうせ負圧とれないならスロットル制御でもいいべ!ってことでDジェからスロポジ制御に変更。

ちなみにブレーキはスロットル1番から引いて終了。
3→6→8→10パイというわけの解らん変換ですww

久しぶりのスロポジ制御ですが。

とりあえず点火時期を大雑把に決めてあとは学習♪
テキトーに燃調が合ってくるとDジェとは別物のキレの良さにドキドキ。

やべ~俺のロドスタ超速え~!!てな気分です。
初めて4スロの威力を思い知った感じです。
低回転のトルクも全然気にならない。

点火時期も空燃比も同じなのに高回転全開時のフィールまでが変わったのは意外でした。

アイドリングも全く問題なし。
ちょっとアイドル回転数上げたらアイドルアップも使えるようになったし。

しかし。

冷感時の始動がメッチャ濃いです。
10切ってリッチの表示が出てエンストします。
水温70℃になるとまともになる。

水温補正と始動後増量をすべての温度で1.0にしても何も変化無し。
スロットルマップいじってしまうと暖機完了後に薄すぎてストールは確実。

困った・・。
他に暖機中に関係する補正なんてあったかしら。









Posted at 2013/06/25 13:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリーダム | 日記
2013年06月17日 イイね!

RRの伝説?

RRの伝説?昨日ISCVを負圧タンクに繋げてみました。

勢いでラジエターのリザーバータンクと負圧センサーの位置も変更、アイドルと点火時期を調整。

結果。

なんとなくわかっていたけど、ISCVと負圧センサーとブレーキのバキューム配管は一緒にしてはダメらしい。

負圧の取れ方が大幅に変わるわブレーキはたまに効かないわとどめはアイドルアップもしないとか作業した意味がわかりませんw
エアコンのアイドルアップはギリギリします。
ちゃんと空気吸ってるんだけど、おそらく流量が足りない+距離が遠いのでしょう。

そういえばロールスロイスはブレーキを踏んでもコップの水がこぼれないという伝説があるらしいです。
スピードが4~5Km/h位では50cm位余分に走り止まるのだとか。
うちの車は必死に踏んでも2メートルはスーっと滑り込むロールス仕様になりましたw
多分近いうちに死ねますw

対策は

  ① アイドルアップは諦める。
  ② ブレーキの負圧は別から取る。
  ③ オープン乗りとバイク乗りは細かい事は気にするな。
  ④ おとなしくISCV専用にインマニにニップル立てて負圧タンクを作る。

のどれかになるかと。

どうせインマニは一度は外す予定だから④かなあ・・。
しかし④にしたところでバキュームセンサーは影響をうけるような。

疑問は尽きません。













Posted at 2013/06/17 14:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

こんふぉーと。

こんふぉーと。暑い!

普段自宅兼職場でエアコンに慣れている軟弱者な自分にとってエアコンは欠かせません。

うちのロドスタは漢の?ISCVレスなのでエアコン使うとエンストしますw
まあセッティング不足と言う声も・・。

軽井沢で入手したNB用のISCV。

負圧タンクに繋げるようにしてみた。

他の方のようにもっと綺麗に作れればよいのですが。
小学校の図工が2だった自分には上出来ですw

早く雨止まないかな~。



ところで、自分もロド天の195cupチューニングクラスに参加できる事になりました。
参加するみなさんよろしくお願いします。




Posted at 2013/06/16 12:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

吸気温度対策。

吸気温度対策。山悟飯さんに触発されたわけではないですが。

吸気温度の高さが気になります。
現状では渋滞を含む町乗りで外気温+20~30度!

これではダメでしょう。
というわけで軽井沢ミーティングで買ってきたZOOMのライトカバーを装着しました。

正直これは付けたくなかった・・。
理由は格好が好みじゃないからw

ロドスタはつるっとしたシンプルな感じがいいのにボコボコ穴開けるのは・・。


とりあえずサクッとつけますかね。

しかしフィッティングで悩む。

ええと、これってほんとにロドスタ用?と疑う精度。
某ドイツのエアロウインカーよりは遥かにマシですがw
付くとか付かないとか、最初に言い出したのは誰かしら?という言葉がなぜか頭をよぎる。

やはり精度では純正が一番ですな。

ボンネットやキャッチまでいじってなんとか装着完了。


これで少しは吸気温度が落ちれば良いのだけれど。
根本的にはラジエターからの熱風をどう処理するかが問題ですな。
仮にダメでも軽量化になったので良しとすべきか。



Posted at 2013/06/09 21:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「吸い込むよ。 http://cvw.jp/b/776679/38275269/
何シテル?   07/24 23:52
ロキたんです。 ロードスター(NA8 sr2)に乗ってます。 実はNA3台目です。 最近はサーキットを走るのに嵌ってます。 以前は茂原サーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

ドライブシャフト交換塾 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 09:07:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルで20年12月に購入。 最初はノーマルを維持して車の動きを勉強しようとしたが、い ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初めてのロードスター。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2台目に手に入れた車。 スーパーチャージャーを装着してとても速かったがエンジンブローを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妹に買わせた車。 自分の好きなように弄ってますww

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation